Archive for 7月, 2014
ポイント:秋の浜 水温:16~21℃ 透明度:10~15m
連休中日は昼前から陽の差す良いお天気になりました
今日はナイトを入れて4ダイブでした~
1本目は正面へ~
まずは、チシオコケギンポを~

今日は正面顔です
初ファンダイビングのゲストが一緒だったので、クマノミやアオウミウシ・オトヒメエビ等の普通種も見て行きます
こういうダイビングも出来るんですよ~(笑)
ダラダラと上がって行くと、ノコギリヨウジの子供を発見!

可愛いですね~
2本目は、際から砂地へ
ニシキウミウシの子供を見て降りて行くと
キャラメルウミウシを発見です

砂地では、オニゴチやセイテンビラメ等を見て、進んで行きます
ゲストの方がこんなウミウシを発見!

コモンウミウシ属の1種って奴ですかね~
その後はコガネミノウミウシ等見て段落ちへ戻りました
3本目は、際を降りてみました
カイカムリの仲間を見ていると側にベニカエルアンコウを発見です
もうお腹がパンパンでした~

真上から撮ってみました
凄いお腹だ・・・
その下ではクダゴンべを発見です

その後はアラリウミウシ等を見て浅場へ戻りました
段落ちではニラミギンポやセグロギンポ等がみられました
ゲストの方がこんなシーンを発見です

イソカサゴが思いっきり喧嘩していました~
段の上ではマツバギンポ等を見てEXしました~
さて、4本目はナイトです
いや~今日も色々といました~数が多すぎるので
特筆すべきネタを2つほど
まずは、このカニ

いや~~可愛い~
そして、この変わった形~!!
連休中はちょっと調べる時間がありません
早く図鑑開いたい!!
次はこのエビ!

ロウソクエビの仲間だとは思うのですが~
う~ん、なんだろう??
他にもいっぱいネタ満載でした~
あ~楽しかった!
明日は連休最終日です
頑張るぞ~~!!
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月28~31日ゲスト少ないで~す。
夏にのんびり潜るチャンスですよ~
8月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 20th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:野田浜・ケイカイ・秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:7~20m
3連休の初日が無事に終了しました~
天気はイマイチでしたが、海は静かで良かったです
今日は朝から3ダイブしてきました~
まずは、野田浜へ
アーチの中は相変わらずイサキがいっぱいです!

砂地に出ると、カスザメが砂に潜っていました~
ヒラタエイやトビヌメリを見ていると、コウベダルマガレイが目に入りました
良く良く正面から見てみると~

なんとも綺麗じゃないですか~
なんで、こここんなに綺麗な色しているんだろう??
その後は、タカノハダイとミギマキのハイブリッドやヒラメの子供等を見てEXしました~
2本目はケイカイへ
ヨゴレヘビギンポを見て進んで行くと、テングダイが見られました~

そして、やっぱりベニサンゴガニを確認!

ケイカイに来たらこいつを見ないと~
他では見られませんからね~
その後は、イサキの群れやアカシカシラヒゲエビ・フジイロウミウシ・イシガキフグ等を見てEXしました~
久々に行った西側では、場所によっては温かい潮も入っていました~
透明度も最高です!
3本目は秋の浜へ行ってみました
正面の際を降りて行くと、まずはノウメア・ワリアンスが目に入ってきました

そして、カイカムリの仲間へ向かいました~
今日も同じ様な場所で見られました~
浅場へ戻り出すと、今日も大きなエダツノガニを発見です

おお~~やっぱり大型のカニは格好いい~~!!
その後は段落ちへ戻りました
段落ちでは、ベニワモンヤドカリを発見~

結構、シャイな個体が多いのですが
今日の子はすぐに出てきてくれるいい子でした~
段の上では、トウシマコケギンポやイシダイの子供を見てEXしました~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月28~31日ゲスト少ないで~す。
夏にのんびり潜るチャンスですよ~
8月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 19th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:8~15m
今日は少し雲のある一日でした
海は静かで実に快適です
3連休を明日に控えた今日は、ゲスト2名とのんびりダイビングです
1本目は正面へ行ってみました
まずは、一気にイバラタツまで降りてみました

今日も同じ場所で見られています
浅場へ戻りながらスミレコボレバケボリやムスメベラ幼魚等を見て
チシオコケギンポへ向かいました
何故か今日はオスがお留守だったので、久しぶりにメスを撮影

昔はこのタイプしか見なかったんですけどね~
オスがいると、すっかり無視されてます
その後は段落ちへもどりました
2本目は、リクエストを受けてカンザシヤドカリへ

結構引っ込んでいる個体が多い中、コイツだけはいつも出ていてくれます
少し移動すると、ウミシダの中にこいつを発見

フタスジウミシダコシオリエビです
ま~地味と言えば地味なんですが、なんか好きなコシオリエビです
その後は、イソコンペイトウガニやハナキンチャクフグ等を見て段落ちへ向かいました
段落ちでは、ニラミギンポやボンジイボウミウシ等が見られました~
段の上では、マツバギンポやトウシマコケギンポ・ヨゴレヘビギンポなど見てハシゴへ向かいます
途中、ウスイロウミウシを発見

最近またちらほら見られるようになった気がします
さて、明日から3連休!
海が荒れず、そんなに天気が崩れない事を祈ります
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月28~31日ゲスト少ないで~す。
夏にのんびり潜るチャンスですよ~
8月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 18th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:19~23℃ 透明度:8~15m
今日も朝から良いお天気です
昨日のログに「今年は水温が異常に低い」と書いたのですが
今日はいきなり水温が上がっていました~
早めに潜り終わったので、昼過ぎからどうなったかは予想が付きませんが
冷たい潮が上がって来ていない事を祈ります。
今日は浜に行きっぱなしで2ダイブしてきました~
まずは、正面を浅く行ってみました
勿論、最初はこいつ~

チシオコケギンポです。
その後はタツナミガイで遊び、スズメダイsp.の幼魚を見ながら浅場へ戻り始めました
途中、ニラミギンポを見て段落ちへ戻りました

2本目は際から左へ
まずは、すっかり普通種になってしまったアカシマシラヒゲエビへ

見慣れてしまっていますが、中々綺麗なエビですよね~(しみじみ・・・)
ホソウミヤッコやベニヒモイソギンチャクを付けたイボアシヤドカリを見て、
砂地に流しました
途中、マツバスズメダイが全然逃げません。
こいつこの辺に産卵床でも作るつもりだな~って思ったら~

病気で弱っているようです。
ゲストが手を出してもちょこっと逃げるだけです。
可哀相に・・・
その後はベニカエルアンコウを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、カモハラギンポやニシキウミウシの幼体
そして、ヒメテグリを確認です

この岩の上には雌雄で見られています
段の上では、トウシマコケギンポやマツバギンポ等を見てEXしました~
そして、なんと午後から潜りに行った、ノリさんがニタリをゲットしてきました~
透明度8m位でもはっきりと見えたそうです!
近~い!!
俺も見た~い!!!
なんて言いつつ、明日は体験ダイビングのみの一日です
そろそろ、連休の準備に入りますかね~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月28~31日ゲスト少ないで~す。
夏にのんびり潜るチャンスですよ~
8月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 16th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:14~18℃ 透明度:8~30m
今日も暑い一日でした
実は今、この時期にしては異様な程の水温が低いです
これから大島にいらっしゃるゲストの皆様
ドライをお持ちの方はドライを、お持ちでない方は何かインナーを必ずお持ちください
IDCでは、フード付きベストを無料でお貸ししております
ご希望の方は遠慮なくスタッフにお申し付けください
さて、今日もそんな海に3ダイブです
まずは、アサヒの根に行ってみました
ENすると素敵なヒラムシを発見~~~

う~ん、これなんだったかな~??
その後は一気にアサヒの根まで移動しました
まずは、イバラタツを見てオシャレハナダイへ
今日も両方とも見られました~~
キイボキヌハダウミウシやシモフリカメサンウミウシ等を見て根を離れました
浅場へ向かう途中、サメハダヤドカリを撮影です

その後は、なんだかこれと言った物もなく・・・・
気が付けば段落ちでした。。。
2本目は、際を降りてみました
カイカムリの仲間を見てクダゴンべ向かいました

今日は少し浅い方にいました
その先ではアカオビハナダイがウロウロしていました~

う~ん、今日は全然寄れなかった・・・
その後は、インターネットウミウシやシロボシスズメダイ等を見て浅場へ戻りました
3本目は正面へ
ENするとテングハギの子供がウロウロしていました
本来持って居ていいんですけどね~
沖に出て、砂地を回るとムラサキミノウミウシを発見

もう~~コンデジで撮れるレベルのサイズじゃない!!
それでも、ゲストに見せていると、いつの間にかゲストが増えていました

いやっイバラタツ君ガン見し過ぎですから
浅場へ戻って行くと、ベニホンヤドカリがガーディング行動をしていました

中々、ベニホンヤドカリのガーディングって見ないんですよね~
段落ちでは、セグロヘビギンポやボンジイボウミウシ等を見てハシゴへ向かいました
今日もヤドカリストさんと一緒だったので、このヤドカリをご紹介

サミダレヒメホンヤドカリです
やっぱり、季節は夏になっているんですね~
明日はのんびり2ダイブです
明日はなにが見れるかな~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 15th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:16~18℃ 透明度:15m
朝の内は霧で覆われた大島になりました
船も濃霧の為条件付き出港になったくらいです
1本目は、右に行ってみました まずは、カンザシヤドカリへご挨拶
今日もばっちり見られました
砂地出ようとするとムツの群れが泳いでいました
その横をタカベの群れが通っていきます
いや~透明度がいいといいな~
砂地に降りるとトサカにつくアケウスのペアを発見です

中々綺麗ですね~
チシオコケギンポをを見て浅場へ戻ると、途中イソコンペイトウガニを発見です 
後は、段落ちへ戻りました
2本目は正面へ行ってみました まずは、ヤシャハゼを確認です 
今日は顔を出していました
そして、イバラタツへ行ってみました。

昨日の個体とは別の個体です
その後は、ソバガラカニsp.等を見て浅場へ戻りました
なんと言っても中層をガンガン泳いでいくカタクチイワシの群れが凄かったです
何か来ないかな~と期待したんですけどね~
3本目は際を降りてみました
ヤドカリストさんとのダイビングだったので、ヤドカリを探します
穴を覗くと中に何やら大きな物がいます 出してみると~~

なんて立派なエダツノガニなんでしょう!!
そして、ヤドカリ探し フルセゼブラヤドカリやミクロパグルス・ポリネシエンシス ゴホンアカシマホンヤドカリ
そして、こいつを発見です

シュードパグリステス・モノポルスです。
なんか久々に見た気がします
その後は、ホムラチュウコシオリエビ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、カモハラギンポやニシキウミウシの幼体 そして、セグロヘビギンポも見られました~ 
段の上では、ハナキンチャクフグ等を見てEXしました~
明日も暑くなりそうです 海も静かそうでいいですね~♪
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月も平日中心にまだまだ余裕有り!
お問い合わせください。 皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 14th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:16~18℃ 透明度:10~15m
今日は朝から曇り空でした
海は相変わらず静かな状態が続いています。
1本目は正面へ行ってみました
まずは、イバラタツを確認です

一瞬、姿をくらましていたのですが、復活していました~~
浅場へ戻る途中、ふと気になる石を捲ってみました
すると、その下から~

以前、専門家の方に未記載種の可能性ありと教えて頂いたソバガラガニの1種だと思います
後でちゃんと調べてみないと・・・
そのまま戻って行くと、水底にイサキが倒れていました・・・

まだ生きていたので元に戻してあげると、なんと泳ぎ出しました~
でも、すぐに着底・・・ゴロンとなってしまいました・・・
う~ん、余命幾許もない感じでした。。。
その後は、ベニカエルアンコウ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際を降りてみました
沖に出ながら石を捲るとマルミカイガラカツギが出てきました

担いでいる貝が中々綺麗だったので今日は横から撮影
二枚貝の半分を背負う、ヤドカリの仲間です
そして、クダゴンべへ行ってみました

今日も同じ場所で見られました~
その後は、シロボシスズメダイやアケウス等を見て段落ちへ向かいました
段落ちでは、ハナキンチャクフグやサメハダヤドカリ
そして、オランウータンクラブを発見

あまり、フサフサした海藻を付けていませんね・・・
オランウータンクラブとは言えないかな??
大島で、オランウータンクラブと呼ばれているカニは全てTHEクモガニになると思います
段の上では、特にこれと言った物も見ずにEXしました~
明日は良いお天気になりそうです
また、暑くなりますかね~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 13th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:18~15℃ 透明度:25m
台風、台風とヒヤヒヤしながら週末を迎えましたが
蓋を開けてみれば素晴らしい週末になりました~
まずは、正面をのんびりと!
チシオコケギンポを見て降りて行くと
今日も同じ場所にニセボロカサゴが見られました

最近、この辺りで落ち着いています
横に流して行くと、可愛いサイズのスズメダイsp.がウロウロしていました
数は多い種類ですが、小さい時は可愛いです
浅場へ戻り出すと、セホシサンカクハゼが卵を守っていました

その後は、段落ちへ戻りました
2本目は、際を降りてみました
ENして進んでいくと、何やら中層に小さい物が動いています
それはこれ~~

ムラサキウミコチョウでした~
あまり泳ぐところは見ないのですが、今日は元気に~~

パタパタしていました~
その後はアカシマシラヒゲエビやナガシメベニハゼ等を見て、カイカムリの仲間まで行ってみました

なんか違う生き物みたい・・・
その後は、シロボシスズメダイやホソウミヤッコ等を見て浅場へ戻りました
段落ちで、オキナワベニハゼを見て移動すると
こんな光景を発見!

ツユダマガイがイソカサゴに乗っていました~
何故こんな所に・・・
その後は、マツバギンポやトウシマコケギンポ・リュウモンイロウミウシ等を見てEXしました~
明日も天気も良く海も静かそうです♪
いや~本当良かった~~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 12th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:15m
台風8号が通り過ぎていきました
想像よりも雨風共にそれ程ではなく、大きな問題はありませんでした
海も南寄りの風のお陰で秋の浜は静かです
今日は、アサヒの根に行ってみました
とにかく喜ばしいのは透明度が非常に上がっていました
なんか復活って感じです
中層を通ってアサヒの根まで行ってみました
先日ここでニタリが出たというの、今日は中層狙いです
群れている魚達を見ながら待ってみましたが・・・・
ま~狙って出るもんじゃないですよね~
でも、80cm程のサメが水底近くを泳いで行きました。
いまいち種類がわかりませんでしたが・・・
時間も経ってしまったので浅場へ戻る事にしました
途中、イバラタツを確認

今日も同じ場所でした
浅場へ戻って行くとヒメエダウミウシを発見

やっぱり、今年は数が多いのかも~
そして、こいつを探しに行きました~

ニセボロカサゴです。
また、同じ岩に戻ってきていました
週末も見られるといいですね~
その後、ちょっと宿題をすませて
浅場のネタを確認してみました
そんなに荒れなかったせいかあまり変化は見られませんでした
しかし!!あのホンドオニヤドカリがサザエごと消えてしまいました・・・
台風接近を感じてヤドカリが手をひいたのでしょうか?
周囲をかなりしつこく探したのですが、サザエの姿も見られませんでした(涙)
あ~あ~20日近くも観察していたのに~
悔しい~~!!!
段の上では、マツバギンポを確認

可愛い~
はしごへ向かって行くとヨゴレヘビギンポがいい色出していました~
あんまりいい色なので顔のアップです!

しかし、凄い模様ですよね~
心配していたウネリも全く残っていませんでした
明日も南寄りの風が吹いて秋の浜は大丈夫そうです
あ~良かった~♪
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
7月も平日中心にまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 7月 11th, 2014 under 未分類.
Comments: none
台風が接近してきております。
段々と風が強くなってきました。
まだ雨は降っていませんが、今後が気になります。
さて、今日はダイビングではなく地元の小学校の海浜教室に「ふるさと先生」として参加させて頂きました
この小学校では、地元の自然や文化に詳しい人間を募り
「ふるさと先生」として、授業に携わるという活動をしております。
その分野は幅広く、私は海に関してやらさせて頂いております。
私でいいのか?と実際思っておりますが、やると決めた以上出来る限りの事はさせて頂こうと思っております。
そういった理由で、今日は海浜教室に参加させて頂きました
台風が接近しておりましたが、南西の風に強い大島
北側の為、海浜教室が行われた場所はとても静かでした
全校生徒たちが準備体操です。

その後、磯で生物を探します
ちゃんと、2人1組で安全が確保されていました。

みんな、色々な生物を捕まえ、その都度呼ばれると説明に行くという感じです
中には聞きに来てくれる生徒さんもいました。
その収穫は~

おお~凄い事になってる!
子供達が観察しています。

勿論、最後は全て海に逃がしてあげました。
今日は見た生物達です。
魚・・・・・カコカキダイ幼魚・ニザダイ幼魚・アヤアナハゼ・クモハゼ・アゴハゼ・カエルウオ
甲殻類・・・イソスジエビ・ヒライソガニ・イボイワオウギガニ・ベニツケガニ
トゲイソクズガニ・コワタクズガニ・オウギガニ・ヒメベンケイガニ
シワオウギダマシ・イワガニ・ホンヤドカリ・イソヨコバサミ
貝・・・・・アマオブネ・ヨメガサ・マツバガイ・バテイラ・イシダタミ・ヘソアキクボガイ
スガイ・イボニシ・イソニナ
その他・・・ニセクロナマコ?・ユムシの仲間(種類分かりません・・・)
う~ん、他にも居たかな~・・・
特に問題もなく無事に終わって良かったです
磯という空間は、人間が簡単に入れる事だけに
簡単に環境が破壊される可能性があります。
いつまでも、自然豊かな磯のある大島で居て欲しいものです
夕方海を見にいってみました

西側の海です。
大きなウネリが入っていました
明日はどうなりますかね~・・・
Posted: 7月 10th, 2014 under 未分類.
Comments: none