Archive for 6月, 2014
ポイント:秋の浜 水温:17~19℃ 透明度:3~12m
今日も暑いくらいの一日です
梅雨ってなんだっけ?って感じです
今日はのんびり2ダイブです
1本目は正面へ行ってみました
まずは、シロボシスズメダイの幼魚を見て少し降りてみました
先日発見したカイカムリの仲間が今日も見られました

このはさみの形は特徴なのかな~??
側ではクダゴンべもみられました~

今日はなぜが1個体でした~
その後は、キイボウミウシのカラーバリエーションやタテヤマチュウコシオリエビ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は右へ
狙いはミナミハナダイの近似種です
最近、冷たい潮が上がってくると水が綺麗になります
見つかるか、見つからないかはその綺麗な潮がどこまで上がって来ているかなんですが
今日は、運良くミナミハナダイの辺りで綺麗になってくれました。
そのお陰かすぐに発見!
でも、なんと穴に隠れてしまいました・・・
隠れるだな~
隠れてしまっては仕方が無いので、キンスジケボリに寄ってみました~

う~ん、綺麗だな~~
アオリイカの卵を見て、浅場へ戻り始めると
こんなコチの仲間を発見

???なんだこのコチ?オニじゃないし、セレベスでもないし・・・
コチは難しいですね~
その後は、チシオコケギンポ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、オキナワベニハゼやフルセゼブラヤドカリ
そして、こんなガザミの仲間を発見!!

おおっ!!こりゃ~何者だ!!
見たことないぞ~!
いや~今日も潜ってよかった~ん♪
段の上では、トウシマコケギンポやニラミギンポを見てEXしました~
明日はゲストなしです。
こりゃ~一日陸仕事かな??
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 15th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:16~19℃ 透明度:3~15m
今日も梅雨とは思えない様な暑い一日でした
南西の風だったお陰で秋の浜は静かです
今日は朝から3本行ってきました~
まずは、正面をのんびりと
初めはチシオコケギンポにご挨拶

バッチリ顔を出していました
その側では、ヒヅメコシオリエビが見られています

いつの間にかペアになっていました
浅場へ戻りながら海藻を捲って行くと、下からイズオコゼが出てきました
なぜが今日は動きが早く、全然写真が撮れませんでした・・・
その後は一気に浅場へ戻りました
2本目は、際を降りてみました
まずは、ヤギに付くオルトマンワラエビを発見
ま~ただのオルトマンワラエビなんですが何か変です
よく見ると~

えっ!?骨折!??左のはさみが「ブラ~ン」ってしてます・・・
どうしてこうなったんでしょう??
トラフケボリやカイカムリの仲間等が見られました
浅場へ戻り出すと、石の下からヒメキンチャクガニを発見です

正面からイソギンチャクが写るように撮ると、なんだかいつも上手くいかないので
背中側から撮影してみました~
ま~「背側から撮る!!」がカニ撮影の基本ですからね~
後は、一気に段落ちへ戻りました
3本目は、アサヒの根へサラッと行ってみました
狙いはオシャレハナダイ!
今日もバッチリ出ていました~~

その後は、早々に根を離れました
途中、キイロウミウシやハナヤカケボリ・キイボキヌハダウミウシ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ベニカエルアンコウやオキナワベニハゼ等を見て段をあがります
ニラミギンポ等を見て梯子まで戻りました
ハシゴの下で石を捲ると、スカシガイが出てきました~

う~ん、何度見ても変わった生き物ですね
これでも、立派な巻貝の仲間なんですからね~
明日も天気は良さそうです
はりきって行きま~す!!
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 14th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:5m
今日はバッチリ晴れてくれました~♪
やっぱりこうじゃないと~
1本目は際を降りてみました
フジイロウミウシを見て降りていくと
今日も「受け口君」発見!

やっぱり変な顔~(笑)
その後は、アサヒハナゴイの子供までおりてみました~

ライトの光はダメですね~・・・
浅場へ戻りだすとクダゴンべ2個体やカイカムリの仲間を発見しました~
その後はインターネットウミウシを見て段落ちへ戻りました
2本目は、ヤシャハゼのリクエストをもらい行ってきました~
沖だしに流れがかかっていたので、これは~と心配したのですが
ちゃんと出ていてくれました~
そのまま横に流していくと、今日もイヤゴハタへよってみました
しかし、シャイですぐに隠れてしまいました・・・
仕方が無いので~

顔のアップ!!!
ハナヤカケボリは今日も2個体みられまた!
浅場へ戻りながら石を捲ると、ダイダイオウギガニが出てきました

今日もカイメンつけ過ぎです!
その後は、ホソウミヤッコを見て段落ちへ向かいました~
3本目は、右に行ってみました
水深を下げていくと急に透明度がよくなりました
まっその代わり水温が下がりましたが。。。
狙いのアサヒハナゴイはすぐに発見できました
さて、次の目的のミナミハナダイの近似種です

探しまくった結果やっと発見しました~
やっぱり透明度があると違うわ~
まっ全然撮れませんでしたが・・・
その後は、ダラダラと浅場へ戻り始めました
途中石を捲るとこんな貝を発見です!

外套膜を持つ二枚貝の仲間です
う~ん、イナズママメアゲマキガイか??
師匠に聞いてみます
その後はチシオコケギンポを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、こんなウミウシを撮影

う~ん・・・ミスジアオイロウミウシになるのかな??
ゲストの方がこんなカニを見つけてくれました~

多分、オザキヒシガニになると思います
段の上ではマツバギンポやテンクロスジギンポの子供等を見てEXしました~
明日も天気は良さそうですね~
週末晴れてよかったです
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 13th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:5m
今日は朝から北東の風が吹いてしまいました・・・
朝一は秋の浜は結構な荒れ方です
なので、1本目は野田浜に行ってみました~
さて、さて西側はどんなもんなのかな~と入ってみると
ま~変らずな感じです・・・
当たり前か~~~~
ロープエンドを過ぎてアーチに向かいます
アーチの中には今日もイサキがいっぱいです

今日も全然逃げませんでした~
アーチを抜け壁沿いを進むと、和名の無いコシオリエビの1種
学名 ガラテア・アンボンエンシスが見られました

西側ににもいるんですね~
根を渡って行くと定番タカノハダイとミギマキのハイブリッドが見られました~
もう、何年見てるでしょうね~
その後は、大きなイズヒメエビやアンコウウバウオ等を見てEXしました~
2本目は秋の浜へ行ってみました
風が落ちたお陰で少し落ち着いていました
ENして、水深を下げて行くと20m位から急に水が綺麗になりました~
まずはオシャレハナダイを確認です

今日は小さい子がいました~
キイボキヌハダウミウシやシボリケボリ等を見て根を離れました
イヤゴハタを見ていると、目の前に大きな魚が群れでやってきました~

クロマグロです!
写真はKさんからお借りしました~~♪
写真の中には17匹写っています!
後は、ハナヤカケボリ2個体を見て段落ちへ戻りました
段落ちではベニカエルアンコウやセグロヘビギンポ
そして、ボブサンウミウシも見られました~

段の上はまだまだサージがきつかったです。。。
台風も無事に熱低に変わってくれました。
大きな被害がなくてよかったで~す。
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 12th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:17~20℃ 透明度:5~8m
本格的な梅雨空が戻ってきました
朝一はまだ曇りでしたが、降り出したら後は土砂降りでした・・・
1本目は右に行ってみました
まずは、ウミカラマツエビを見てみました~

何度見ても凄い擬態ですね~
その側では、キャラメルウミウシが見られました~

まだ小さな個体でした~
アオリイカの卵やイボアシヤドカリ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、際を降りてみました
沖に出ていくとフジイロウミウシが見られました
そして、カナメイロウミウシも~

実に綺麗ですね~
この位まで来るとアサヒハナゴイの大きなサイズが目に入ります

でも、なんだかいつも亀裂にはまってるんですよね~
浅場へ戻っていくと、ウミナシジダカラを発見
中には~~と思うとフチドリワモンヤドカリの子供が出てきました~

可愛い~~♪
そして、このカイカムリの仲間も撮影です。

う~ん、体もカイメンそっくりです!
段落ちでは、ベニカエルアンコウやボブサンウミウシ
そして、ハナイロウミウシを再び撮影しました~~

実に綺麗なウミウシですね~
段の上ではカンザシウミウシ等を見てEXしました~
この後、北東の風が強く吹きそうです
明日まで残らなければ良いのですが~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 11th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:5m
今日も朝から良いお天気です
天候が崩れる崩れると言われていますが、なぜが店周りは雨が降りません
大島内の他の場所は、土砂降りになったりしてますが・・・
今日は朝から2ダイブです。
まずは、アサヒの根に行ってみました
透明度のせいで、暗い水中ですがこんな時にはこの魚~

オシャレハナダイです。
1個体近くにいました~
その側ではもう1個体発見し、今日は3個体でした~
産卵中のトラフケボリやケアシガニ等を見て移動すると
久しぶりにこのウミウサギガイを発見!

シボリケボリです
いや~いつ以来でしょう
その後は根を離れて一気に段落ちまで戻りました
2本目は、際を降りてみました
コガネミノウミウシを見て、ハナウミシダを覗くと~
いきなり中からこいつが飛び出してきました

Galathea amboinensis ガラテア・アンボンエンシスです。
和名はありません
しかし、なんで突然飛び出てきちゃたんでしょう・・・
ふと、石を捲るとその下から~

大きさ2cmのベニカエルアンコウです。
可愛い~~
スジハナダイやベニサンゴガニsp.等を見て浅場へ戻り出すとインターネットウミウシの姿も見られました~
段落ちでは、ベニカエルアンコウが2個体見られました
そして、定番のニラミギンポなのですが~

寄っても寄っても全然逃げないので、撮りまくってしまいました・・・
段の上では、トウシマコケギンポやヨゴレヘビギンポ等を見てEXしました~
いや~透明度はいまいちなんですが、今日も激しく面白かったな~♪
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 10th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:7~10m
今日は予報に反して暑いくらいのお天気でした
海もすっかり静かになっています
1本目はアサヒの根に行ってみました
まずは、クレナイイトヒキベラの若魚を発見です

大きくなるといいですね~
そして、オシャレハナダイへ
今日はバッチリ大きい個体が出ていました
石を捲る下からコモンイソカイカムリが出てきました~
最後はベニハナダイを見て根を離れました
浅場へ向かい出すと、こいつを発見

「受け口」じゃないか~~
そろそろ恋の季節ですね~
その後は一気に段落ちへ戻りました
2本目は、右へ
先日発見した、ミナミハナダイの近似種を探してみると
今日はすぐ目に入りました

アサヒハナゴイも一緒に泳いでいました~
アオリイカの卵を見て戻り始めました
途中、マルタマオウギガニを発見です

しかし、タマオウギガニって奴はどこにいるんだろう??
その後がチシオコケギンポを見て段落ちに入りました~
3本目は、正面へ
まずはフルセゼブラヤドカリを確認です
やっぱり数が多いですね~~
そして、先日2個体確認したハナヤカケボリへ
今日は2個体寄り添っていました~
際へ向かうと、タテヤマチュウコシオリエビを発見です
今年は数が多いのかな??
浅場へ向かって行くとクダゴンべが2個体見られました~

そして、こいつを発見

カイカムリの仲間です
しかし、カイメンと同じ色してますね~
砂地ではトビヌメリが雌雄で見られました~
産卵シーズンですもんね~
段落ちでは、ベニカエルアンコウやセグロヘビギンポ
そして、ゴマフビロードウミウシを撮影!

やっぱり白がいいですね~~
段の上では、マツバギンポやトウシマコケギンポなどを見てEXしました~~
明日もお天気もってくれるといいですね~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 9th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:17~19 透明度:5~12m
昨日の大荒れのお天気から、うって変わって今日は暑い位のお天気です。
海もやっと落ち着いてくれたので、バッチリ2本行ってきました
1本目はアサヒの根に行ってみました
まずはキイボキヌハダウミウシを見てオシャレハナダイに降りてみました
今日も、小さい個体だけが目に入りました

そして、コウリンハナダイ&ベニハナダイを見て根を離れました
途中、イヤゴハタを確認してリクエストのハナヤカケボリへ~
いつものトサカを覗いてみると~

いつのまに・・・
その後はダラダラと段落ちへ戻りました
2本目は、右に行ってみました
まずは、カンザシヤドカリを確認

今日はバッチリ出ていました
その後は掛け下りを進んでみました
沖に出ると、久しぶりにミナミハナダイの近似種を発見です
アサヒハナゴイの2個体見られました
戻り始めると4cm程のムスメベラygを発見です
これ位の奴が可愛いですね~
その後は、キモガニやスズメダイsp.の子供等を見て浅場へ戻りました
途中、ニシキカンザシヤドカリも撮影

こっちも今日はよく出ていました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやフルセゼブラヤドカリ
そして、ハナイロウミウシを発見~

1cm以下の可愛いサイズです
段の上ではマツバギンポを見てEXしました
深い方は大分透明度が上がってきました
後は浅い方だけですね~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 8th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:2~10m
今日も朝から雨・・・
風も凄く吹き荒れてしまいました
お陰で海は大荒れです。。。。
朝の内は、風が東寄りだったので秋の浜へ行ってみました
右側は透明度が全くなかったので、左から入りました
それでも、なんとかハシゴが見える位です
真っ暗の中を沖に進んでいくと、段落ち辺りでやっと見えるようになってきました
水中は凄~く暗い状態です
海も荒れてるし、う~ん潜っちゃって良かったの?とか思ったのですが
海の神様は見放していませんでした~
なんとニセボロカサゴを発見!

GWにウロウロしていた奴ですね~
沖に出ていくと、透明度がドンドンあがってきました!
最近ではない良さです
アサヒハナゴイの幼魚まで降りてみたのですが
残念ながらすぐに隠れてしまいました。。。
浅場へ戻りながら、ベニサンゴガニsp.を確認!

こう見ると凄い擬態ですね~
スジハナダイやトラフケボリ等を見て段落ちへ戻りました
浅場へ向かって行くと、ドンドンと透明度が落ち、サージがきつくなってきます
なんか現実に戻されていく気分~~
浅場では、キセワタガイを撮影

ベニカエルアンコウを見て段を上がると
ま~揺れてる事、揺れてる事・・・・
トウシマコケギンポなんて見れない~~
最後は海藻にまみれてEXしました~
その後は、風が北東に変わりもっと荒れてしまいました。。。
明日は落ち着くのか!??
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 7th, 2014 under 未分類.
Comments: none
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:7m
昨日から続く雨は、止むどころか時折強く降ってくるほどです
吹き続けている東寄りの風のせいで、秋の浜には大きなうねりが入っていました
1本目は、右から回ってみました
まずはカンザシヤドカリに寄ってみました
しかし、うねりがあるせいか1匹も表に出ていませんでした・・・
明日は平気だろうか・・・
砂地に降りて、少し進むとコウイカの卵があります
中にはもう子イカの姿が見られました

眼がはっきり見えますね~
正面に流して行くと、大きなシロオビコダマウサギの姿が見られました

今まで見た中で最大級です
その後は、ムラクモコダマウサギやアカオビコテグリ・チシオコケギンポ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は際から左へ
最近多いシラユキモドキを見て、壁の亀裂をみると
フルセゼブラヤドカリが沢山目に入ってきました

温帯域ではもっとも良く見られるゼブラヤドカリです
こんな奴も表に出ていました

ホムラチュウコシオリエビです
暗いといい事あるな~♪
イカの産卵床まで流していくと
カスザメを発見!と思ったら
なんと3匹寄り添うようにしていました~
産卵床に着いたのですが・・・・
イカいないじゃ~~ん!!
早々に引き上げる事に・・・・
その後は段落ちです
段落ちでは、ベニカエルアンコウやチヂワケボリ等を見て段を上がりました
段の上では、今日もマツバギンポが元気です

その後は、ヨコシマエビやニラミギンポ等を見てEXしました~
天候はいまいちですが、透明度は少し回復しました
このまま良くなるといいですね~
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本の販売が始まりました~♪
http://www.maring.jp/
皆さん、マリングでヤドカリ図鑑をゲット!!
数量限定で~す!
今後も、都内でサイン本が手に入る場所を増やしていきます
乞うご期待!!
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
皆さん遊びに来てくださいね~
Posted: 6月 6th, 2014 under 未分類.
Comments: none