ポイント:秋の浜 水温:15~19℃ 透明度:5m
今日はバッチリ晴れてくれました~♪
やっぱりこうじゃないと~
1本目は際を降りてみました
フジイロウミウシを見て降りていくと
今日も「受け口君」発見!

やっぱり変な顔~(笑)
その後は、アサヒハナゴイの子供までおりてみました~

ライトの光はダメですね~・・・
浅場へ戻りだすとクダゴンべ2個体やカイカムリの仲間を発見しました~
その後はインターネットウミウシを見て段落ちへ戻りました
2本目は、ヤシャハゼのリクエストをもらい行ってきました~
沖だしに流れがかかっていたので、これは~と心配したのですが
ちゃんと出ていてくれました~
そのまま横に流していくと、今日もイヤゴハタへよってみました
しかし、シャイですぐに隠れてしまいました・・・
仕方が無いので~

顔のアップ!!!
ハナヤカケボリは今日も2個体みられまた!
浅場へ戻りながら石を捲ると、ダイダイオウギガニが出てきました

今日もカイメンつけ過ぎです!
その後は、ホソウミヤッコを見て段落ちへ向かいました~
3本目は、右に行ってみました
水深を下げていくと急に透明度がよくなりました
まっその代わり水温が下がりましたが。。。
狙いのアサヒハナゴイはすぐに発見できました
さて、次の目的のミナミハナダイの近似種です

探しまくった結果やっと発見しました~
やっぱり透明度があると違うわ~
まっ全然撮れませんでしたが・・・
その後は、ダラダラと浅場へ戻り始めました
途中石を捲るとこんな貝を発見です!

外套膜を持つ二枚貝の仲間です
う~ん、イナズママメアゲマキガイか??
師匠に聞いてみます
その後はチシオコケギンポを見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、こんなウミウシを撮影

う~ん・・・ミスジアオイロウミウシになるのかな??
ゲストの方がこんなカニを見つけてくれました~

多分、オザキヒシガニになると思います
段の上ではマツバギンポやテンクロスジギンポの子供等を見てEXしました~
明日も天気は良さそうですね~
週末晴れてよかったです
*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
是非こちらからお買い求めください↓
<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!
①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!
②溝の口 琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!
どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。
6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~