伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 6月, 2014

やっぱり晴れが一番!

ポイント:秋の浜  水温:18~21℃  透明度:7~15m

今日は昨日からは想像が出来ない様な良いお天気になりました
やっぱりこうじゃないといけませんね~

1本目は、アサヒの根に行ってきました
根に近づいて行くと、大きさ10cm程のマトウダイを発見です
IMG_3121
ま~もう少し小さい方が可愛いのですが、
この子も十分可愛かったです!

根に入るとオシャレハナダイを発見です
IMG_3122
流石に水中が明るかったので表には出ていませんでした・・・

他には、シモフリカメサンウミウシキツネベラ・フタミゾテッポウエビ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は右へ行ってみました
まずは、カンザシヤドカリに寄ってみました
いつの場所を見ていると、なんと新しい個体を発見!
IMG_3132
しかも、今まで一番デカいかも~
こんなのいつからいたんだろう??

そのまま掛け下りを進んでみました
沖で、アシボソベニサンゴガニやキンスジケボリ等を見て浅場へ戻り始めました
途中、ジュッテンイロウミウシを見ていると、側の砂地からこんなのが飛び出してきました~
IMG_3135
イカの同定なんて、見ただけじゃ正直出来ないのですが
以前、専門家の方に聞いたら、ヒメダンゴイカでしょうという話でした
その後は、浅場へ一気に戻りました~

段落ちでは、ムラサキウミコチョウミアミラウミウシイワアナコケギンポ等を見て段を上がりました
段の上ではヨゴレヘビギンポは綺麗な婚姻色を出していました~

明日はゲストの居ないIDCです
一気に宿題片付けるぞ~!!

おお~と載せ忘れる所でした~
IMG_3127
まだやってましたよ~(笑)

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

今日は3ダイブ

ポイント:ケイカイ・秋の浜  水温:16~20℃  透明度:7~15m

今日は朝から雨です・・・
久々に梅雨空が戻ってきた~って感じです

今日は朝から3ダイブ行ってきました~
まずは、ケイカイへ行ってみました~
キビレヘビギンポの婚姻色やベニサンゴガニ等を見て進んでいくと
カラマツにオルトマンワラエビがついていました~
でも、なんか様子が変です
それもそのはず~~
IMG_3102
交接中でした~これはお邪魔しました~

砂地でカスザメを見て戻り出すと、大きな物体が移動しています
ゾウアメフラシだったのですが、そのサイズが今まで一番大きなサイズでした
IMG_3105
ちょっとボケた写真になってしまいましたが、分かりますかね~
フィンと比べてみました。
因みにこのフィンLサイズです
その後は、ヒラメの子供やアカエイ等を見てEXしました

2本目からは秋の浜へ
まずは、際を降りてみました
まずは、シロボシスズメダイの若魚を見て、いつものカイカムリの仲間へよってみました
IMG_3106
やっぱり、この掌部の形は特長的だな~

そして、クダゴンべを確認
IMG_3109
今日は1匹でした。

その後は、ベニサンゴガニsp.やインターネットウミウシ等を見て浅場へ戻りました

2本目は正面へ
まずは、チシオコケギンポへご挨拶です
沖に出ていくと、スカシガイが見られました
IMG_3116
こんなですが、立派な巻貝です
こんな水深にもいるんですね~

側では、久々ヤマブキウミウシを発見です
IMG_3118
中々綺麗な個体でした

その後は一気に段落ちへ戻りました
段落ちでは、フルセゼブラヤドカリムラサキウミコチョウ
そして、ミアミラウミウシの姿が見られました~
IMG_3114

段の上では、トウシマコケギンポマツバギンポなどを見てEXしました~

いや~今日もいい海だった~
って、あれはどうなったんだって??
あれって、これですね~~
IMG_3112
サザエを襲うホンドオニヤドカリです
今日で8日目です。
私が観察し始めてからの話なので、実際はいつからなのやら・・・
しかし、頑張りますね~

明日は、気温も上がりそうです
やっぱり暖かくないとね~

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

このエビ凄~い!

ポイント:秋の浜  水温:18~22℃  透明度:10~15m

今日も朝から良いお天気です
本当、毎日夏の様な暑さが続いています

今日はガイドで行って来ました~
まずは際を降りてみました~
ENするとシマアジが数匹見られました
これは、いい兆候ですね~
さすが22℃

壁沿い降りて行き、まずはナガシメベニハゼを見てみました~
今日も同じ場所で見られました~
カイカムリの仲間を見て、ふと石を捲るとタテヤマチュウコシオリエビが出てきました
IMG_3052
最近、数が多いです

浅場へ戻って行くとムスメベラの幼魚が見られました~
IMG_3058
ま~極々普通種なんですが、このサイズ可愛いんですよね~♪

その後段落ちへ戻りました~

2本目は正面にのんびり行ってきました
フサカサゴsp.を見て進んで行くと、コノハガニの雄が数個体見られました~
降りて行くとまだミズヒキガニが見られました~
しかも卵付き~

横に移動するとトビエイが砂地に鎮座していました
IMG_3069

浅場へ戻って行くと、ここで素敵な出会いが~~!!!!
石を捲ると~
IMG_3086
じゃじゃ~~ん!!!!!
なんだ~このテッポウエビ
そう言えば、こいつ大瀬崎で出たって奴だ~
これは、調べないと~正体判明させてやる~~
いや~こんな素敵な出会いがあるからダイビングやめらなんですよね~

その後は段落ちへ戻りました
段落ちはミアミラウミウシムラサキウミコチョウ
やっぱり今日もこいつを確認!
IMG_3059
未だに頑張り続けるホンドオニヤドカリです
こうなれば最後まで見届けてやる~

段の上では、流れ藻に付くハナオコゼを撮影してみました~
IMG_3089
2個体見られました~

明日はもしかしたら海にいけないかもです・・・
ううう・・・エビ撮りに行きたいのに~

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

なんとなく下へ~

ポイント:秋の浜 水温:18℃  透明度:7~12m

昨日は一日陸仕事です・・・
東京は雨が降りまくっているみたいですが、大島は全く降っていません
まるで夏の様です
そんな中、やっと店周り、自宅周りの塗料塗りが終わりました

なので、今日は1本海に行ってみました~
特にこれが取りたい!というのも相変わらずないので、ついつい下まで行ってしまいました
まずは、イトヒキハナダイ若魚が見られました
IMG_9380
全然、やる気のない撮り方ですみません。。。

そして、シマキツネベラの子供を撮影
IMG_9382

周辺にはキシマハナダイが多く見られました
戻り始めると、以前も紹介したダイトクベニハゼが同じ場所で見られました
IMG_9387

浅場へ戻りながら、先日発見したナガシメベニハゼへよってみました~
IMG_9397
今日は全然隠れないいい子でした~

後は、段落ちへ~~
段落ちで何か居ないかと探しているとムラサキウミコチョウを発見
いつも、壁にベチャっと張り付いている事が多いので、今日はガッツリ真横から撮影
IMG_9403
おお~なんて存在感なんだ~!!

そして、気になっている方もいる事でしょう
先週金曜日からサザエを襲っているホンドオニヤドカリです
果たして今日は~~
IMG_3046
げげげっ!!まだやってる!
なんてしつこいんだ~

ここまで、ま~中々面白かったと言えば面白かったのですが
なんだかいまいち達成感がありません
それもそのはず、だった普通種ばかりなんですもん・・・
ダイトクベニハゼはともかく、他のは行く所に行けば見れる奴らばかりです
新鮮さがない!!
そんな私に海からのプレゼントでした
じゃ~ん!!
IMG_9408
なんだ~このベニツケガニの仲間は~
明らかに見た事ない!あ~~潜って良かった~♪

大満足でハシゴに向かって行くと、ブチススキベラの子供がいました
IMG_9416
今シーズン初です。
これが流れて来たと言うことは、これから期待出来ますね~
よ~し!魚探すぞ~!!

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

シャコ1本勝負!

ポイント:秋の浜  水温:18℃  透明度:12m

今日はゲストのいないIDCです
なので、ちょっと宿題をしに1本行ってきました

そうタイトルにある様に、今日のターゲットは「シャコ」です
シャコって聞いて、いくつか名前が頭に上がる方もいるかと思います
モンハナシャコやウニシャコ・ハナシャコ
トラフシャコも有名ですね~

しかし!この中で大島で見られるシャコっているの!?というと
季節来遊でモンハナシャコが来る位です
私が見ている限り大島には常時4種類のシャコがいます
名前がわかるのはマルハナシャコともう1種だけです。

いつかそんなシャコの謎が解明しようと思っていますが
動きが早くすぐに壁に亀裂や穴に隠れてしまうし、挙句の果てにはシャコパンチが飛んできます・・・
本当、厄介な種群です

しか~し!そんな謎のシャコの内1匹を撮影してきました~
それはこいつ~!!
IMG_9337
良く、サンゴの穴の中に入っていて
トウシマコケギンポを撮ろうと片手をサンゴにつくと、いきなりシャコパンチをお見舞いしてくる奴です

いまいち特徴が分からないので、前からも撮影
IMG_9348
このはさみ脚にある白で囲まれた黒丸が特徴なのかな~?
因みに左右ともにあります

とにかく、これで正体が判明しそうです。
名前あるかな~楽しみ~♪
あっ答えが出たら「裏」に書きますね~

さて、ダイビングの殆どをこいつの撮影に費やしてしまいました・・・
浅場へ戻り出すと、フチドリワモンヤドカリが何やらやっています
IMG_9350
カメラを構えたら離れてしまいましたが、ハルシャガイをほじっていました
まさか、襲ってた!??いやっそんなに凶暴なヤドカリじゃないので、弱った貝を食べてたって感じですかね~
とにかく、新しい宿が手に入りそうですね~

段落ちでは、こんなタカラガイを発見
IMG_9362
出た~~クロシオダカラです!!
以前、貝殻だけは拾った事がありました!
まさか、生態~~すげ~~!!

最後にサンゴの隙間からこんなカニを発掘
IMG_9371
ベニツケガニの仲間かな~
見た事無い気がします

最後はさっき撮影したシャコの別個体を見てみようとトウシマコケギンポ団地へ行ってみました
すると~
IMG_9376
全身出ていました~
最近、小さな個体が多いので、こんな感じの奴がいっぱいいます。
落ち着かなんですかね~

そして、今日もこいつを確認してきました~
IMG_3044
サザエを襲うホンドオニヤドカリです
なんと今日もこのままでした~
いや~しつこい!!

ま~そんな訳で趣味の世界炸裂なログになりました
そろそろ、真面目に魚も探しますm(_ _)m

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

予想に反していい海でした~

ポイント:秋の浜 水温:17~20℃ 透明度:7~10m

今日は朝から雨・・・
天気はイマイチでしたが、予報に反して風向きが良く静かな海になりました

まずは、アサヒの根に行ってみました
今日もオシャレハナダイを発見!
しかし、すぐに岩の下に逃げられてしまいました

その下では、チゴハナダイも発見です!
IMG_3020

少し移動するとアカイシガニモドキが見られました
IMG_3023
でも、左のハサミが無~い・・・・
こういう大きなサイズのカニ達もどうにかしていかないといけませんね~

その後はホソウミヤッコ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は際を降りてみました
シロボシスズメダイの若魚を見て進んでいくと怪しい貝を発見です
覗いてみると~
IMG_3033
案の定、ケスジヤドカリでした
って、まだこんな浅い水深にいたんですね~
温かくなると深場に戻るんですけどね~普通

その後は、スジハナダイの子供やベニハナダイ等を見て浅場へ戻りました
浅場へ戻りながら、ミヤケコシオリエビやフルセゼブラヤドカリ
そして、クレナイゼブラヤドカリも発見です
IMG_3042
何度見ても綺麗ですね~

段落ちでは、キャラメルウミウシニラミギンポ
そして、ヒメテグリを発見
IMG_3040
数個体見られました~

そして、こいつはまだ頑張っていました!
IMG_3024
サザエを襲うホンドオニヤドカリです
もう丸2日このままです
果たしてこの勝負の結末は!!??

段の上では、マツバギンポトウシマコケギンポ
そして、シャコの仲間で遊んでEXしました~

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

ウネリおさまって来ました~

 

ポイント:秋の浜  水温:17~20℃  透明度:7~10m

今日は朝から曇り空です
お天気は下り坂・・・今日お天気もって良かった~~

1本目はアサヒの根に行ってみました
まずは、リクエストのオシャレハナダイ
いつもの場所を探すと、小さい方が目に入ってきました
すると奥に何やら背鰭が見えます
IMG_2995
今日はまたまた2ショットです
しかし、この微妙な距離感はなんだ!??

その後はクダゴンべやクレナイイトヒキベラ若魚・ハナヤカケボリ等を見て浅場へ戻りました
途中、今日もイズオコゼを発見です!
IMG_3002
中々、派手ですね~こうやって見ると~
その後は段落ちに戻りました

2本目は際へ行ってみました
降りて行くと大きなキツネベラが目に入ってきました
IMG_3009
立派な奴ですね~

スジハナダイやクダゴンべ等を見て戻り始めました
途中、タテヤマチュウコシオリエビやカイカムリの仲間等を見て
ふと穴を覗くと中にこんな奴が
IMG_3019
エダトゲミズヒキガニです
海藻背負っています。
しかし、この手の奴はみんなエダトゲミズヒキガニです・・・
他のが見たいな~

後は段落ちに戻りました
段落ちではボブサンウミウシムラサキウミコチョウベニカエルアンコウ等を見られました
そして、注目はこれ!
IMG_3007
ホンドオニヤドカリサザエを襲っています
歩脚をしっかりとサザエの蓋にかけています
実は、こいつ昨日からこの状態です
以前見たときには、2日以上このままでした
今夜中に勝負がつくかな~

段の上では、マツバギンポヨゴレヘビギンポニラミギンポ等を見てEXしました

明日は天気が崩れ、北東が吹きそうです
そんなに荒れなければいいですね~

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

まだウネってる~

ポイント:秋の浜  水温:17~19℃  透明度:7m

今日も朝から暑い位のお天気です
昨日、打ち寄せていた大きなウネリは大分良くなっていましたが
まだまだウネっていました・・・

まずは、ちょっと下の方まで行ってみました
一気に目的の場所まで行ってみました
狙いの魚を探しますが、以前見た場所にいません。。。
諦めずに周囲を探すといました~
マダラハナダイです。
IMG_8828
う~ん、場所が違っていましたが同じ個体かな??

側では、シマキツネベラの姿も見られました~
IMG_8840

キシマハナダイやハナスズキsp.等を見て、後は一気に浅場へ
途中、お腹パンパンのホソウミヤッコを発見し、段落ちへ戻りました~

2本目は右へ行ってみました
ある魚を狙っていったのですが、探して探しても見つかりません。。。。
困った~と思っていると、こんな可愛い子を発見です
IMG_8920
アサヒハナゴイの子供です
いやいや、本当可愛いですね~

「ヤドカリ図鑑」をご購入頂いたので、このヤドカリを撮影して頂きました
IMG_8941
クレナイゼブラヤドカリです。
有馬と言えばこのヤドカリ!初めて和名を付けた記念のヤドカリなんで~

帰り道このヤドカリも撮影です
IMG_8927
カンザシヤドカリです。
ウネリがあると出ていない事が多いのですが、こいつだけ出ていました~

後は一気に段落ちに向かいました
段落ちでは、ミアミラウミウシを発見!
IMG_8886
中々、立派な個体でした~

そして、こんなウミウシを撮影です
IMG_8908
エダウミウシのバリエーションですかね?
大島ってエダウミウシって少ないんですよね~

段の上にはまだまだサージが残っていました
早く落ち着くといいですね~

*今日の写真はnabiさんよりお借りしました。

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

台風うねり?

ポイント:秋の浜  水温:17~19℃  透明度:7m

今日は朝からよいお天気です
海も静か~って思ったら、何故か秋の浜には大きなウネリが入っていました。。。

まずは、1本目ちょっと下まで行ってきました
昨日のログにも登場したキシマハナダイを見て浅場へ戻り始めます
ここまで来たら、やはりこのエビを確認
IMG_2944
オキノスジエビです。
穴の奥に居るのでいまいち良く撮れませんでした・・・
もう少し浅いところに居てくれれば~~

浅場へ戻って行くと、今日もカイカムリの仲間を発見
IMG_2946
今日は2匹で仲良くしていました~

その後は、受け口ウツボ等を見て段落ちへ戻りました

2本目は右へ
掛け下りを進んでいくと、大きなアマミスズメダイを発見です
IMG_2957
こんなに大きくなっちゃいけないな~・・・可愛さが・・・

そして、全然隠れてないベニカエルアンコウが見られました
IMG_2959

その後は、キンスジケボリトゴットメバルのチビ・チシオコケギンポなどを見て
段落ちへ

段落ちでは、ムラサキウミコチョウリュウグウウミウシsp.・ボブサンウミウシ等のウミウシ達
そして、オランウータンクラブの姿も見られました
IMG_2949
横からって、案外分かりやすいかも~

段の上では、マツバギンポや青パンダホヤなんかを見ようと思うのですが
サージが・・・・
明日は落ち着くと良いのですが~

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~

 

2日振りに海へ

ポイント:秋の浜  水温:17~19℃  透明度:7~10m

今日は朝から雨です
これじゃ~陸仕事が出来ません
まだ全部終わってないのですが、雨じゃ~ね~♪
って事で1本海に行ってきました~

久々だったのでちょっと下まで行ってみました
まずは、定番キシマハナダイです
IMG_9252
実は真横よりも、この角度が好きなんですよね~

ちょっと、探し物をしたのですが残念ながら今日は発見出来ませんでした・・・
諦めて帰り始めると、このハゼを発見です
IMG_9257
ダイトクベニハゼです。
今日はちょっと角度が悪かった~

その後は、アサヒハナゴイオキノスジエビ・クダゴンべ等を見て浅場へ戻りました
途中、先日発見したイズオコゼを探してみました
今日はすぐに発見~♪
IMG_9262
中々派手な個体ですね。
う~ん、これはここに何個体かいますね
先日のとは色が違います。

後は、一気に段落ちへ戻りました
段落ちでは、ちょっとやる事が多すぎて、あまりリサーチになりませんでした・・・
ベニカエルアンコウムラサキウミコチョウを見た位ですかね~
そのやる事の1つは、この貝!
IMG_9272
外套膜を持つ二枚貝の仲間。ウロコガイの仲間です
師匠に写真を見て頂いた所、見た事ない貝の模様だそうです。
おおっ今回も役に立ったかな??

宿題を全て

クリアーし段を上がりました
先日、「裏ブログ」に書いたマルディビアガニの様にサンゴの隙間に隠れているカニがいます
ずっと狙っているのですが、これが中々出てこない・・・
ま~地道に挑戦し続けますかね~
と諦めようとしたら他の見慣れないカニを発見です
IMG_9285
ケブカガニの仲間である事は間違えないんですが~
はさみ先端が白い・・・何故白い??
正体分かるとよいのですが・・・
ケブカガニは中々~~

その後は、壁沿いでヤドカリやカニを探してEXしました~
そろそろ魚も探さないとな~・・・

明日はガイドで海に行ってきます
ちょっとお天気いまいちですね~晴れてくれるといいんですが~~

*オーナー有馬の作ったヤドカリ図鑑です
日本産の種類のみ200種を掲載!
ダイビングで見られる種類がほぼ網羅してあります!
当店でもサイン本発売中です!!
大島に来られない方は、是非こちらから
お買い求めください↓

 

<お知らせ>
大島じゃなくてもサイン本が手に入る様になりました~
販売店は2ヶ所!

①新宿 マリング
http://www.maring.jp/
だいぶぷらすメンバーの新宿 マリングでサイン本が手に入ります!

②溝の口  琉球酒房 菜酒家FU-KU
http://www.fu-ku.net/
同じくダイバーの集まるFU-KUでもサイン入の図鑑が販売中です!!

どちらも数量限定です!
よろしくお願いしま~す。

6月週末もまだまだ余裕あります!
勿論、平日も~~
そして、7月もまだまだ余裕有り!お問い合わせください。
皆さん遊びに来てくださいね~