伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 5月, 2014

今日がピーク!

ポイント:野田浜・秋の浜  水温:16℃  透明度:15m

今日がGW一番混んでる日です。
11日間ある中で、今日だけってのも困りもんですが
沢山のゲストさんに来て頂けるのは本当に嬉しいです

今日は朝から北東の風が吹いてしまったので野田浜からのスタート
ヨゴレヘビギンポベニカエルアンコウ・ナカザワイソバナガニ等を見て
ベニシボリを発見です。

IMG_2250
こいつも眼が可愛い~

その後すぐに体験ダイビングへ~
GWっぽいね~♪

午後からが風も変わり、静かになった秋の浜へ~
サガミリュウグウウミウシを見てヒヅメコシオリエビを確認してみました~

IMG_2253

実にカラバリのある種類なんですよね~

すると、同時に潜ったのりチームがニセボロカサゴを発見
今日は行方不明だと浜じゃ噂だったのですが、やる~~!!

その後は、ダラダラと浅場へ戻りました

ファン3本目は、リクエストを受けてコウリンハナダイへ~
総勢8名で囲み撮影し放題!!

IMG_2260

これ、コンデジで撮影です
しかもクローズアップレンズ付きで~

その後は、先ほどのニセボロカサゴを撮影して浅場へ戻りました~

IMG_2262

浅場では、サクラミノウミウシを発見

IMG_2252
なにげにずっと同じ場所に付いている気が・・・

段落ちでは、ベニカエルアンコウが今日も同じ場所で見られました~

さて、明日で殆どのゲストがお帰りになります
明日も頑張るぞ~

5月の3~5週目とても余裕あります!
特に17・18日はゲストなしです・・・

皆さん遊びに来てくださいね~

GW本番始まる!

ポイント:秋の浜  水温:16℃  透明度:12~15m

今日からGW本番です
今年はファンの方が多いで~す。

さて、23時の段階でまだログも書いていない状態・・・
別にサボってないですよ~
なので~あっさり行きま~す

1本目はアサヒの根へ~
シキシマハナダイを見てクダゴンべへ~

IMG_2213

キツネベラを見て根を離れ、イヤゴハタへ~

IMG_2217

その後は、アマミスズメダイやツノカイカムリを見てEXしました~

2本目は、正面へ~
チシオコケギンポを見て沖に出てみました。
ナカソネカニダマシを見て、クダヤギを覗くと和名の無いコシオリエビの仲間が見られました
学名知りたい人は、直接聞いてください(笑)

IMG_2225

浅場へ戻っていくと今日ニセボロカサゴが見られました~

IMG_2231

3本目は右へ
まずは、リクエストのアサヒハナゴイを確認!
そして、キンスジケボリを見てみました~

IMG_2235

浅場へ戻っていくとマンリョウウミウシが産卵してしました。
そして、オオモンカエルアンコウを確認!

IMG_2243

前に見た個体と同じ奴ですね~

浅場では、ゲストの方がミスガイを見つけてくれました~

IMG_2245
眼が可愛い~

段の上ではコールマンウミウシが見られました~

IMG_2220

ちょっと変わった模様ですね~

明日はもう少しファンの方が増えま~す
そして、体験も~
って事は、明日が本番か!?

ガッツリ3ダイブ

ポイント:秋の浜 水温:16℃  透明度:12m

今日も朝から良いお天気です
というか、暑いくらいでした。
昨日に引き続き今日もバッチリ3ダイブです。

1本目は、最近定番の場所へ
今日もコウリンハナダイシキシマハナダイが見られました~
クダゴンべやシモフリカメサンウミウシ等を見て浅場へ戻っていくと
キイボキヌハダウミウシが見られました~

IMG_8652
なんか久しぶり~

そして、大好物のカイカムリの仲間~
何者か?と言うと~

IMG_8656
ツノカイカムリで~す。
可愛い~~♪
その後は浅場へ戻りました~

2本目は際へ
沖に降りていくといつも覗いていないタイプのトサカが目にとまりました
覗いてみると変わった模様のセロガタケボリ付いていました~

IMG_2208

これは、これで撮りにいかなきゃ~

途中、レンゲウミウシを発見~

IMG_8699

可愛い個体でした~
その後は、インターネットウミウシやイソカイカムリ等を見て浅場へ戻りました~

3本目は正面へ
まずは、最近この辺をウロウロしているニセボロカサゴを発見!

IMG_8678

中々綺麗な個体でした~

マルミカイガラカツギを見て、流していくとクロスジリュウグウウミウシが見られました~

IMG_8700

中層にはアオリイカが沢山群れていました

段落ちでは、ベニカエルアンコウが2個体見られました~
そして、ボブサンウミウシを発見しました~

IMG_8655
ずっと、ウロウロしていますね~

段の上でマツバギンポや赤いトウシマコケギンポ等を見てEXしました~

明日からGW本番です
さ~て頑張りますか!!

今日は3ダイブ

ポイント:秋の浜  水温:16℃ 透明度:12m

すっかり天気も回復しました~
今日は朝から3ダイブでした~

まずは、シキシマハナダイホカケハナダイのリクエストを受けて行ってきました~
目的の場所に着くと、今日は流れがかかっています
これはいつもの所にはいないな~と思って流れの上を探すと
案の定2種ともこっちにいました~

いや~しかし、逃げる逃げる・・・
アホな位泳ぎまくってしまいました~(汗)
お陰で寒くも何ともありませんでした~
最後は、穴に隠れられてしまいました・・・このパターンは初めてだ・・・

後は一気に浅場へ戻ります
途中、このカイカムリを発見です

IMG_2196
久々!キヌゲカムリです
まだ居たんですね~

2本目からは、ビギナーさんが合流です
初ファンダイビング&初ドライスーツです。

際を降りて行くと、今度はこのカイカムリです。

IMG_2198
こっちは、イソカイカムリです。
ゲストからは、何が違うのか分からないと言われますが・・・

その後は、ムカデミノウミウシハナミドリガイ等を見て段落ちへ戻りました

3本目は、正面へ行ってみました
チシオコケギンポを見て、タツナミガイで遊び
アカホシカクレエビを見て~
今日もゴマフビロードウミウシを発見です!

IMG_2204
昨日のとは違うタイプです。

その後は段落ち戻りました~
段落ちでは、ニシキリュウグウウミウシsp.が見られました~

IMG_2202

段の上ではトウシマコケギンポオキウミウシsp.等が見られました~

明日もダイブ予定です
透明度も大分復活してきました!!
このまま連休後半に突入したいですね~

5月の3~5週目とても余裕あります!
皆さん遊びに来てくださいね~