Archive for 1月 22nd, 2014
のんびり2ダイブ~
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:20m
今日は朝から少し北東の風です。
秋の浜は少し波がありましたが、全く問題無く潜れます
1本目は、やはりカサゴを狙ってアサヒの根に行って来ました
まずは、イソバナカクレエビを確認。
根の中に入って行くとウミウシカクレエビが見られました~
とても大きな個体でした。
根の中でカサゴを探しますが、アヤメカサゴ位・・・
く~やっぱり、メバル科も入れないと「祭り」にならない
こりゃ~規制緩和が必要ですね。
ウロウロしているとこんなウミウシを発見
酷い写真ですみません。。。
ヘリシロイロウミウシの子供ですかね~・・・
他にはクダゴンベを見て根を離れました
その後は、クロイトハゼやケスジヤドカリ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は左の砂地をメインに行ってみました。
砂地に降りると、こんなカミソリウオを発見
いつからここに居たんだろう??
転石地帯では、今日もムレハタタテダイが2匹頑張っています
その下の砂地は相変わらず泥の堆積が激しいです
しかし、これはこれで楽しんじゃおう!っと、手で泥を掻きまくって大噴火させたりしてみました
ゲストも一緒に楽しそう~
こんな楽しみ方も良いかも~
浅場へ戻りながら、フルセゼブラヤドカリを見てみました~
中々、立派な個体が見つかりました~
段落ちでは、ベニカエルアンコウやスィートジェリーミドリガイ
そして、まだオオメハゼが頑張っていました
やっぱり、「カサゴ祭り」開催中なのでカサゴを探すと~こんな奴が
ウルマカサゴって言っちゃっていいのかな~??
段の上では、マツバギンポ・赤いトウシマコケギンポ等を見てハシゴに向かいました
ハシゴの側でゲストがベニシボリを発見
しかも~~
しかも、3個体!!凄~~い!!!
この場所多いのかも~
明日は、NHKの取材陣も1本一緒に海に入ります
災害に負けず、復活している大島の海をご案内できたらと思います
1月は平日・土日共にかなり余裕があります。
オフシーズンの大島で、のんびり潜り始めしませんか~??
皆様のご予約・お問い合わせお待ちしております。
IDCでは、今年も台風26号への義援金に売上の一部を当てていきます
「ダイビングで大島をもっと元気に!」
皆様、是非ご協力ください!
Posted: 1月 22nd, 2014 under 未分類.
Comments: none