Archive for 1月 12th, 2014
いい海ですよ~
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:20m
連休2日目です。と言っても余裕あり過ぎですが~
今日ものんびりと3ダイブしてきました~
1本目は、アサヒの根に行ってみました。
まずは、オニハゼsp.0に寄り道~
今日もバッチリ出ていました~最近、ちょっと好調です。
根の中では、オシャレハナダイが見られました
今日は、大きな方個体でした。
根の中をウロウロしていると、コウリンハナダイの雄&雌の姿が見られました。
根を離れて浅場へ戻り始めました。
途中、ゲストの方からボブサンウミウシを教えてもらいました。
何故、前に進む時にこうなるんだろう??
その後は、ダラダラと段落ちへ戻りました。
目的地を目指して進んでいくと、中層のスズメダイ目掛けてアカエソが突っ込んで行きます
そして、見事にフライングゲットです。
着底してから寄って行くと~
もうこうなったら逃げられませんね~
沖では、ボウズハギを発見です。
コンデジの割に良く撮れました~
オニハゼsp.0は再び健在です。
横に流していくとウデフリツノザヤウミウシが見られました
浅場へ戻って行くとシテンヤッコが見られました
後は、段落ち一直線です
3本目は、ゲストがヤドカリストさん達だったので
砂地で自由に目的のヤドカリを撮ってもらっていました。
自分も周囲で自由に撮影
と言っても、そんなに移動はせずです。
石を捲ると、このオウギガニを発見
学名を Alainodaeus nuku と言います
和名は無いカニです。
本来、もっとはさみ脚や歩脚にカイメンを付着させているのですが~
段落ちでも皆さんはヤドカリ撮影です。
段落ちでは、ヒメニセモチノウオやベニカルアンコウ
そして、ミラミラウミウシも見られました
綺麗ですね~
段の上では、ベニシボリが数個体見られました~
いつもこんなに早かったかな~??
明日は少し北東に変わりそうです。
こりゃ~寒いかな??
1月は平日・土日共にかなり余裕があります。
オフシーズンの大島で、のんびり潜り始めしませんか~??
皆様のご予約・お問い合わせお待ちしております。
IDCでは、今年も台風26号への義援金に売上の一部を当てていきます
「ダイビング大島をもっと元気に!」
皆様、是非ご協力ください!
Posted: 1月 12th, 2014 under 未分類.
Comments: none