じっくりとカメラを持って
2013年12月2日
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m
今日はゲストの居ないIDC
久しぶりに一眼レフの登場です
まずは、先日発見した大きなササスズメダイへ
大きさ5~6㎝はあります。これってもう成魚じゃないの??
因みに大島じゃ成魚を見た記憶はありません。
ネコ目が可愛い。。。
そして、砂地に出てヒメオニハゼを狙います
一応出ては居ましたが、半分しか出てないし、寄れないし、すぐ隠れるし・・・
もう一回ですね。
勿論、オニハゼsp.0も確認
あ~こいつも、半分しか出てないし、寄れないし、すぐ隠れるし・・・
2種とも残念な結果に終わりました。。。
ミナミダテハゼやハチマキダテハゼはガッツリ出てるのに・・・
カミソリウオのペア等を見ながら、狙いのヤドカリを探します
今日はバッチリ発見。
あ~宿題1つ終わった~!!
ヤシャハゼやミズヒキミノカサゴを見ながら浅場へ戻り、あるエビを撮影
キバナトサカに着く、テナガエビの仲間です
特徴は眼入る白いライン!
さてさて、何者ですかね~
もう1ペアのカミソリウオを見て、段落ちへ戻ります
段落ちでは勿論ヤドカリ撮影
今日は極小のヤドカリを2種撮影です。
どちらも貝の大きさは2mm程
ちょっと感動したのは、この子~↓
ツマジロサンゴヤドカリの子供です。
こんなに小さい奴は初めてみました。
歩脚には殆ど模様がありません。。。可愛い~♪
最後は、先日ナイトで発見したカニの仲間を撮影です。
凄く変わったカニですよ~
じゃ~ん
分ります??木片を担いでいます。
ちゃんとミズキヒガニの様に脚で持っているんです
でも、不思議な事に砂に潜ります。体は潜って背負っている物だけ砂から出していました
砂に潜れるなら、何故何かを担ぐ必要があるんだろう??
こんな事を段落ちでしていたら、ダイブタイムが80分を越えてしまいました
段の上では何も見れないでEXです。。。
さ~て、明日はゲストが居ますが、再びカメラを持って入れそう!
明日は、何のヤドカリ狙いますかね~♪
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
12月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
臨時休業のお知らせ
来春発売予定「ヤドカリ図鑑」 用の取材・撮影の為
12月16~18日 12月26~1月6日まで臨時休業とさせて頂きます
皆様には大変、ご迷惑をお掛け致しますがご了承ください
Posted: 12月 2nd, 2013 under 未分類.