Archive for 12月 1st, 2013
いい週末でした~
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:15m
今日も天気が良い一日です。
風も弱くて最高のダイビング日和でした~
今日は、1本目・2本目ともほぼ同じコースでした
まずは、ハゼのリクエストを受けて行ってきました。
しかし、全然ハゼが出ていません。
かろうじてヤシャハゼとキザクラハゼが見られましたが、どちらもあっと言う間に引っ込んでしまいました・・・
仕方が無く、そのまま流して行くとイヤゴハタの姿が見られました
可愛いですね~
デルタスズメダイやガラスハゼsp.を見ていると、成長したウメイロの姿が
あまり場所を変えずにスクスク成長してます。
その後は、タテジマキンチャクダイygやホソウミヤッコ等を見て段落ちへ戻りました
あまりにもハゼが不調だったので再度チャレンジ
ハゼがダメならすぐにハナダイ類を狙おうという企画です!
沖に出て行くとウデフリツノザヤウミウシの姿が~
バックに月が出ていたので一緒に撮ってみました~
って、ゲストのライトですけど~
目的地でハゼを探し始めると、久しぶりにハチマキダテハゼの姿が
しかし、こいつもすぐに隠れてしまいました。。。
さて、もう一度ヤシャハゼ~と目的地に行くと、なんと目の前に大きな影が!!
なんと4クロマグロです!!
昨日の様に大急ぎではなく、悠々と目の前を通り過ぎて行きます。
その姿と迫力にカメラを構えるのも忘れて、見送ってしまいました。
狙いのオニハゼsp.0&ヤシャハゼは出ていたのですが、これまた瞬殺・・・
水温的に考えても、そろそろゆっくり見られるハゼは限られてきている気がします
なので、予定通りハナダイ類を狙って行ってみました
フタイロハナゴイやカシワハナダイ・ケラマハナダイ・スミレナガハナダイ等、既に定番と言える奴らを見てみました
ホシベニサンゴガニやスズメダイsp.yg等を見て浅場へ戻ります。
段落ちで、ベニカエルアンコウやトカラベラ等を見ていると
ゲストの方がホヤカクレエビを発見です
今まで見た中で一番小さいサイズでした。そして、このほかにも2個体見られたそうです。
既に、ホヤカクレエビマスターですね!!
そして、キンチャクガニの姿も見られました
中々大きな個体でした~
段の上で、マツバギンポを見ていると側にツマジロサンゴヤドカリが来ました。
何故か膠着状態に・・・
暫し観察していると、突然マツバギンポはツマジロサンゴを狙ってアタック!!
勿論、ツマジロサンゴはすぐに貝に避難して難を逃れましたが、その後も何度もアタックしていました
マツバギンポってヤドカリ襲うんだ~
EXしようと梯子の下にいると、再びゲストの方が何やら発見
スナモグリです
これも何種は種類があるんですよね~
その内調べないと・・・
じっくり撮影した後、EXしました~~
本当に穏やかで良い週末になりました。
明日から木曜日まではゲストの居ないIDCです。
飛び込みOKです。皆さん如何ですか~
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
12月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
臨時休業のお知らせ
来春発売予定「ヤドカリ図鑑」 用の取材・撮影の為
12月16~18日 12月26~1月6日まで臨時休業といさせて頂きます
皆様には大変、ご迷惑をお掛け致しますがご了承ください
Posted: 12月 1st, 2013 under 未分類.
Comments: none