Archive for 11月 25th, 2013
天気が悪いと・・・
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:10~12m
天気予報は午後から雨の予報・・・
朝から雲の多かった空は、予報通り昼過ぎから雨が降らせました
最近、高速船で到着すると2本目がかなり暗くなるのですが
天気のせいで、今日は輪をかけて暗い海になってしまいました。
1本目は、チンアナゴのリクエストを受けて見に行ってみました。
行きに寄ってみたのですが、残念ながら出ていません・・・
仕方が無くネジリンボウを見てみました~
じっくり寄れば、結構寄らしてくれる個体です。
帰りにもう一度寄る事にして、沖に出ました。
タテジマキンチャクダイを見て、昨日ペアになったニシキフウライウオへ
既に雌は卵を持っていました~
カイカムリの仲間2個体を見て、浅場へ戻り始めます
ボンジイボウミウシを見て、チンアナゴへ!
今度はバッチリ出ていました~
あ~良かった・・・
その後は、段落ちへ戻りました~
2本目は、正面をのんびりと
クビアカハゼを見て、黒いニシキフウライウオへ向かいます
途中、サンゴに乗ってるアカホシカクレエビを発見
良くカイメンに付いて居るのは見ますが、サンゴってパターンは珍しかも・・・
黒いニシキフウライは定位置で見られました
ミネミズエビを見て、移動して行くとコミドリリュウグウウミウシの姿も見られました
ダラダラと浅場へ戻って行きました
特にこれという物もなく、イロカエルアンコウまで来てしまいました~
相変わらず迫力ある個体です
カミソリウオのペアを見て段落ちへ向かいました
段落ちでは、ヌノサラシやペガススベニハゼ等を見て段を上がりました
段の上では地元ガイドの方から、カンムリベラygを教えてもらいました
マダライロウミウシも同じ場所で見られました~
そして、壁を見ると青いパンダが群れで吠えていました~
迫力~~な~い!!!可愛いですね~
通称、青パンダボヤ まっ正式にはコバルトツツボヤって言います
後はそのままEXしました~
明日は西風が強そうです。
早い時間で落ち着くといいんですが・・・
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
11月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 11月 25th, 2013 under 未分類.
Comments: none