水中の方が温かい!
2013年11月12日
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
朝から冷え込みのキツイ一日でした
海から上がって感じる空気の冷たさが冬を感じさせます。
そのせいか、水中の方が圧倒的に陸上より温かく感じました
1本目は、正面へ行ってみました
ハゼがいる砂地は大分泥が無くなってきました。
ハゼを探すと、まずはネジリンボウが出ていました
そして、ヤシャハゼを確認。
側にはオニハゼsp.の姿も見られました。
そのまま横に流して行くと、もう1個体ヤシャハゼを発見です
他にも何か居ないかと進むと、先日見たのと同じ個体と思われるセミホウボウを発見です。
暫くこの辺で見られると良いのですが~
その後は浅場へもどりました
途中、ツユベラygやアカハチハゼyg等を見て段落ちへむかいました~
2本目は、なんと無謀にもニタリ狙いです
一昨日・先一昨日と同じ様な時間に同じ場所で出現しています。
これが、是非行ってみようと!と早速向かってみました。
ニタリを狙いながら、ヒマワリスズメダイやフタイロハナゴイ等見ていたのですが
どうも現れません・・・
もう少しと時間を潰しているとアヤトリカクレエビを発見です
そろそろ、時間切れ~という事でニタリを諦める事に・・・
ま~狙って出るもんじゃないですよね~分ってはいたんですが~~
浅場へ戻りながら、ニシキフウライウオを今日も見てみました~
その近くで、先日発見したブダイベラの幼魚の姿が見られます
ついつい好きで見つけると撮影してしまいます。
コンデジだとこんなもんしか撮れないんですけどね~・・・・
チンアナゴやオトメハゼを見て段落ちへ戻りました
ベニカエルアンコウやオオメハゼ・ゴマチョウチョウウオ
そして、ミヤケテグリygが今日も見られました~
今日は段落ちを端から端まで行ってみたのですが、これと言った成果は無し・・・
う~ん、何か居ると思っていたのですが・・・
段の上では、ベニワモンヤドカリやトウシマコケギンポ
そして、ゴマヒレキントキが今日も見られました
最近、ずっと同じ場所に入っています。
朝になるとここに帰ってくるんでしょうね~
明日は天気も良く、風も弱そうです。落ち着いていますね~最近
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
11月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 11月 12th, 2013 under 未分類.