Archive for 11月 10th, 2013
まだ居ました~♪
ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:15m
昨日から大荒れの天気になるという天気予報
昼過ぎまでは、少し風が吹き雨がパラつく程度の天気でした。
それが15時位から大雨になってしまいました。。。
今現在、特に避難勧告等は出ていません。
今日は、上級者の方とマンツーマンでした。
なので1ダイブ目はガッツリ行ってみました。
狙いはあのスズメダイsp.
ENして一気に目的地を目指します
ちょっと居るか心配だったのですが、無事に居てくれました~
全く同じ場所居てくれました。
あ~良かった。しかし、その後はいまいち・・・
キシマハナダイ&ヤリイトヒキベラの雌位しか見られませんでした・・・・
あっ、ここまでは誰でも行けるって水深ではありませんのでご了承ください。
ス~パ~な上級者限定です。
思ったより早くカタが付いたので、正面に回ってみました。
昨日、ニシキフウライウオを発見した場所へ行くと、無事に発見!
でも、雌がいます・・・昨日は雄だったのに~
我々は時間が無かったので、雌だけ見てすぐに水深を上げたのですが
一緒に潜っていたノリさんが、見事にペアを撮影してくれました~
素晴らしい~~!!
その後は、アカハチハゼの大きな個体等を見て一気に段落ちへ戻りました
2本目は、正面へ行ってみました。
もしかして、こっちもペアなんじゃないの~?と思い早速ニシキフウライウオを探します
う~ん、いくら探しても雄単体でした・・・
早くこっちもペアになると良いのですが~~
その後は、ケラマハナダイやカシワハナダイ等の定番種を見て少し降りてみました。
ふと、振り返ると目の前に大きな奴が!!ニタリ出現です
すぐに、振り返りゲストに教えたのですが、その時には既に尾鰭しか見られませんでし・・・
カメラを構える隙もありませんでした。
帰り道は、もう中層が気になって気になって~
それでも、もう一度雌を探しますが、やはり居ません・・・
タテキジマキンチャクダイygでも見るかと覗くと、なんとこんな事が!!
おおっ!アカシマシラヒゲエビが食われてる~~って訳じゃないんですが
口の中までクリーニングとは、頑張りますね
良く見ると横からタテジマキンチャクダイygもクリーニングに参加していました。
その後は、チンアナゴを見て段落ちを目指します
段落ちでは、ハナゴイやベニカエルアンコウ・ペガススベニハゼ
そして、地元ガイドの方からミヤテテグリygを教えてもらいました~
この時期にこんなサイズを発見なんて凄~い!!
昨日、コンデジのバッテリー切れで撮れなかったこいつを再発見
以前なら普通にウルマカサゴって言っていた所ですが
今、これがもしかしてトウヨウウルマカサゴの子供では?と思っています。
こんな全身写真だけでは判断が付かないので、今度は顔のアップを撮りまくってきます。
それでも、無理かも・・・
段の上は、うねりのせいで段々と透明度が落ちてきていました
やはり、水が動くと水底に落ちてしまった砂が巻きあがります
泥は軽いのですぐに姿を消しますが、砂は中々移動してくれません・・・
一回、大きく時化てくれないとダメですね~
まっそれも困りますが・・・
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
11月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 11月 10th, 2013 under 未分類.
Comments: none