伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

今日はちょっと下まで~

2013年11月6日

ポイント:秋の浜  水温:22℃  透明度:12~15m

今日は朝から2つばかり、他から頼まれた仕事をこなし
ゲストの荷物や連休後の仕事をして、海に行ってみました。

さて、今日の狙いは昨日のログに上げたスズメダイです。
まずは、写真を
IMG_1722
昨日はトウカイスズメダイsp.としてログに上げたのですが、
これが数名の方から「どうなの?」ってご意見を頂きました
そうなんです、実は私昨日は確証が持てなかったので、敢えてトウカイスズメダイsp.にしました
まっこれには色々事情があるのですが、見た事ない魚を見つけた時には
まず、必ず既知種のバリエーションだと考える事にしています。

因みに、トウカイスズメダイsp.というのは、こいつです。
IMG_3627
因みに過去の写真です。サイズの大体一緒の物を探してみました。

こうして見ると、何が違うって全然別物ですね~・・・・
いくら、バリエーションだと思おうとしても、ちょっと無理があるレベル・・・・
とここで初めて他の種類を疑う事にしているのですが
後、考えられるのはアルファスズメダイなんですけど、アルファは腹鰭が黄色くないんですよね~
まっアルファって実際見た事無いんで黄色くなったりもするのかな~?って思ったりして~
でも、どの写真を調べてもやっぱり、アルファの腹鰭は黄色くない・・・
じゃ~なに~??って話になるんですが・・・・正直分りません。
ちょっと調べてみます。
とここで真剣に調べ始めるんですね~(笑)

逆側はこんな感じ~
IMG_1714

正面だとこんな~
IMG_1715
果たして何者なのやら・・・
このスズメダイですが、はっきり言うと深いです!!
ちょっと誰でも見に行けます~って水深じゃないです。。。
ご了承ください。

このまま帰るのも何なんで、こいつを狙ってみました。
IMG_1724
ヤリイトヒキベラ~まずは女の子

そして~
IMG_1727
そして、男の子

さてさて、本当にこの辺でタイムアップです。
浅場へ戻るぞ~って戻って行くと、こんなの見つけちゃいました・・・
IMG_1732
ダイトクベニハゼです。
とにかく時間がなかったので、証拠写真ですみません。。。

こいつで、もう確実に時間切れ、一気に浅場へ戻ります
浅場へ向かう私に付いて、大きなイサキの群れが泳いできました。
「よ~し、イサキと一緒に駆け下りを駆け上がるぞ~(意味不明)」と泳ぎ出すと
すぐにイサキが方向転換・・・まっ当たり前に話なんですが、ちょっと寂しい気分になりました。

浅場へ戻って行くと、こんなイボウミウシの仲間を発見
IMG_1736
ウミウシは拘らずに後で調べちゃおうっと

段落ちでは、ハナゴイベニカエルアンコウ・ミナミハコフグ等が今日も見られました
そして、キリンミノを発見!一枚撮ろうとすると~
IMG_1749
グア~っと鰭を広げてくれました。いや~綺麗だった~

その後は恒例のヤドカリ撮影
本当は、深場に魚撮影に~なんて行ってる場合じゃないんです・・・
ヤドカリ撮らないと本当にマズイ・・・
なので、今日の5種位を一気撮り~
その中の2種をご紹介!!
まずは、グアムサンゴヤドカリの子供です
IMG_1753
ここまで小さいのは久しぶりです。

そして、これが史上最高に極小でした!!
IMG_1763
カザリサンゴヤドカリのチビです。
サンゴヤドカリ属は小さい時、脚が全て真っ白というパターンが多いのですが、
カザリは小さい時に既に薄く模様が入っているんですね~
いや~勉強になった!!

無事に撮影も終えEXしました~
さて、久々に熱いダイビングでした!!
だから、海っていいですよね~

*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します

11月は、土日、平日共に余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております