Archive for 10月 31st, 2013
予定通りに!
ポイント:秋の浜 水温:21~22℃ 透明度:12m
今日も朝から良いお天気です
予定通り、朝からボランティアに参加しに行きました。
午後は、家&店の片付けがあったのでボランティアは午前中だけ
作業終了後、時間があったので海に行ってみました。
秋の浜へ向かう道路は、段々を手入れがされてきました。
秋の浜の坂の上も綺麗になってきました。
水中は、相変わらずいまいちな透明度です。
それもそのはず、坂の上の作業で大量に泥が流れ込んでいました・・・
今日は正面の際へ、様子を見に行ってみました。
やはり水深30m前後から泥の堆積が酷くなります。
そんな上で久しぶりにセミホウボウを発見です
昔は、結構普通に見られて魚なんですけどね~
深い方は、正直手1つ付けない状態です。
下手に巻き上げたら写真になりません。
穴を覗くとアサヒハナゴイが以前と変わらず居てくれました
シロボシスズメダイygやフタイロハナゴイ等を見て、前回見たヒトスジイシモチを撮影に
この周りに数個体見られます
そして、これも同じ場所に居てくれました~
シマキンチャクフグygです。
今日も基本、狙いはヤドカリです。
今日もどうしても撮り直しておきたいヤドカリがあって探しに行きました
壁に張り付いて進んで行くと、ボブサンウミウシを発見です。
ウミウシと言えば、なんともうウデフリツノザヤウミウシの姿が見られました
もうそんな時期ですかね~?
浅場へ戻って行くと、アカハチハゼの姿が見られました
合計3個体見られました~
さて、狙いのヤドカリは何かと言うと、これです!
チャイロサンゴヤドカリです。
大島では極々普通にいる種類です。
今日はこの種の極小・小・中を撮影してきました。
大・特大を探したかったんですけどね~
このちょっと首をかしげた感じがサンゴヤドカリ属っぽくて良いですね~
浅場では、タテジマヘビギンポやミナミハコフグ・シュンカンハゼ等を見て段を上がりました
上がってみたのですが、流れ込んだ泥で水が悪くなっていました。
しょうがなく右の梯子から上がる事に。
途中、ゼブラハゼやハクセンスズメダイ等が見られました
最後に、これまた狙っていたヤドカリを発見。
でも、これは明日撮影してきます!
明後日からは久しぶりにゲストの方が来てくれます
明日はバッチリ店の準備するぞ~!!
*ダイビングから大島をもっと元気に!!*
台風26号の影響で、元町中心に大きな被害が出ました
そこでIDCでは、皆様から頂いたダイビングフィーの一部を義援金として寄付して行きます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します
11月は、3連休以外は余裕が御座います
是非、お問い合わせお待ちしております
Posted: 10月 31st, 2013 under 未分類.
Comments: none