Archive for 10月 3rd, 2013
最高のコンディション
ポイント:秋の浜 水温:25~26℃ 透明度:20m
台風が行き過ぎ、やっと海が静かになりました
南西に変わったのは何週間振りでしょう?
天気も良く、海は静か!これで水温も高く透明度も最高なんですから今日のゲストはラッキーでしたね~
まずは、右に行ってみました
9月28日のログに載せたナンヨウハギのygを覚えていらっしゃるでしょうか?
こんな奴です。
これが9月28日の写真です。
あれから5日、果たしてどう変わってるかな~と見に行くと~
おおっ普通のナンヨウハギになってる~
あの色は一瞬だったんですね~
側にはホシゴンベの姿も見られました
駆け下りでは、セボシウミタケハゼやアカスジウミタケハゼ
相変わらずムツが群れています
砂地に降りてミナミダテハゼや極小セジロノドグロベラyg等を見て浅場へ戻り始めました
移動して行くと、バラハタygを発見です
暫くこの場所で見られると良いのですが。。。
その後はそのまま段落ちまで移動しました
2本目は、正面をのんびりと
チシオコケギンポを見てホホスジタルミまで降りてみました
今日も同じ場所で見られました~
ムチカラマツエビやケラマハナダイyg等見て上がって行くと
ハタタテハゼが2個体見られました~
後はイサキの群れ等を見て移動します
太陽の光が綺麗に差し込み、本当に綺麗な光景でした~
段落ちでは、ベニカエルアンコウやヌノサラシ
そして、先日の波で絶対に飛んじゃったんじゃないの~って思っていたカミソリウオが健在でした~
段の上では、アカネコモンウミウシの子供を発見
そして最近訳あって、また本気に見始めているヤドカリを探します
ちょっと気になるヤドカリが居たので、撮影してみると~
クリイロサンゴヤドカリの子供でした。
以前、クシモトサンゴヤドカリと呼ばれていた若齢タイプです。
う~ん、ゼグロなら良かったのにな~・・・
他には、トウシマコケギンポやゴマヒレキントキ等を見てEXしました
明日はまた北東の風が吹いてしまいそうです
本当、今日だけでしたね~。。。。
10月、平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
長袖Tシャツもご予約受付中で~す!!
Posted: 10月 3rd, 2013 under 未分類.
Comments: 2