伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 9月, 2013

いい~海です!

ポイント:秋の浜  水温:23~26℃  透明度:15m

今日は少し北東の風が吹いてしまいました
お陰で朝一は海から上がると少し肌寒かったです
日中は晴れてくれたので、良かったですが~

1本目はヤシャハゼへ行ってきました。
一気に目的地に向かうと、まずはヒレナガネジリンボウがペアで顔を出していました
そして、ヤシャハゼもバッチリです

ゲストがヤシャを撮影している横で私の目をくぎ付けにしたのは、これ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ただのマルハナシャコですが、全然動かないんです
巣穴のすぐ側でジッとしています。
いや~ここまでの奴は初めてです。

浅場へ戻りだすと、いつもと違う場所のガヤにもラピポントニア・パラガネーゼが付いているのを発見
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年はこれバッカリ。ガゲロウカクレエビも写真に撮って並べてみたいですね~

その後はクビアカハゼ等を見てEXしました~

2本目は際へ行ってみました
ハワイトラギスを見て降りて行くと、タテジマキンチャクダイygが定位置で見られています
そして、チラッとフチドリハナダイまで降りてみました
今日もバッチリ出ていてくれました~

他にはカシワハナダイケラマハナダイ
そして、デルタスズメダイを見てみました~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深を上げて行くと、ハタタテハゼが目に入りました
その横にはヤセアマダイの姿も~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後は、ホソウミヤッコ等を見て段落ちへ戻りました

3本目も1本目と同じコースへ
しかし!!深い方は冷たい潮が入っていました
そして、物凄く流れています。。。こりゃ~ハゼ所の話じゃない!
勿論、全然出て居なかったので、早々に浅場へ戻りました
途中、3匹固まるキイロウミウシを発見
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写ってませんが、カイメンを食べているようでした。
キイロウミウシはカイメンを食べるって図鑑にも書いてありますが、見たのは初めての様な気がします

そして、アカスジウミタケハゼセナキルリスズメダイツキノワイトヒキベラyg等を見て段落ちへ向かいます

段落ちでは、コンシボリガイニラミギンポハナゴイyg等を見て
イガグリウミウシを撮影
側にトコブシが転がっていたので、乗せてみました~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

段の上では、ヒメスズメダイゼブラハゼコウワンテグリyg等を見てみました~
梯子の側では、こんな可愛い奴が!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コブカラッパ可愛い~~!!
逃げようとテケテケ動く姿はまるでチョロQみたいでした~

明日は、南西に風が変わる予報です
もっと良い海になっちゃうな~こりゃ!

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております

今日は4ダイブ

ポイント:ケイカイ・秋の浜  水温:23~26℃  透明度:15m

今日は雨も無く良いお天気でした
今日は、4ダイブしてきました~

まずは、早朝ケイカイへ
勿論ハンマー狙いです。しかし!!結果・・・・
全く出ませんでした。。。う~ん、やっぱり大物運は無いみたいです

気を取り直して、秋の浜で3ダイブです。
まずは、正面へ行ってきました。
オナガスズメダイアサヒハナゴイを見て、リクエストのモリシタダテハゼ
IMG_0214
今日も全然隠れませんでした。

そして、アカオビコテグリygやシモフリカメサンウミウシ等を見て、フチドリハナダイへ向かいました
今日は結構サービス良く出ていてくれました~
IMG_0217

その後は、デルタスズメダイ等を見て浅場へ戻りました

3本目は、右へ
まずは勿論ナンヨウハギ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日も2個体で見られました

カンザシヤドカリを見て、一気にイロカエルアンコウまで行ってきました
今日も全く同じ場所で見られました~

バラナガハナダイygは今日は定位置に居てくれました
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しかし、居ない時はどこにいるんだろう??

その後は、ミナミハナダイsp.やハタタテハゼ等を見て浅場へ戻ります
途中、ニセクロスジギンポクロスジイソハゼ等が見られました~

4本目は、ヤシャハゼ
まずは、浅い方のヤシャへ向かったのですが・・・・出てない・・・
仕方がなく、深い方へ一気に向かいました
こっちは、バッチリ出ていてくれました~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
側にはもう1個体ヤシャハゼヒレナガネジリンボウも見られました~

少し移動するとヘリシロウツボの姿も見られました~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後は、アカスジウミタケハゼツユベラyg等を見て段落ちへ戻りました~
段落ちでは、ハナゴイygやムシベラオオメハゼ等を見て
コンシボリガイを撮影です!
IMG_0219

段の上では、ペガススベニハゼやカンパチの群れ
そして、昨日見たコウワンテグリを探すと、なんともう1個体見られました~
中々一緒に並んではくれないので、別個体の方だけ撮影です
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日は少し賑やかなIDCです。
さて、朝から3本頑張るぞ~!!

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております

やっぱり写真付きがいいな~

ポイント:秋の浜  水温:21~25℃  透明度:15m

今日は朝から雨~~と思ったらめちゃくちゃ晴れました~
と思っていたら、また雨・・・・何だこの天気は!

昨日はまんまと写真無しの寂しいログになってしまったので
今日はいつも以上に載せてみます

さて1本目~
右に行ってみました。
ナンヨウハギゴマヒレキントキを見て進んで行くとイナセギンポが3匹集まっていました~
IMG_0156
こんなに一気に見たのは初めてかも~

駆け下りを進んで行くとイサキが物凄く群れています!
そして、ソウシカエルアンコウへ行ってみました~
IMG_0158
今日も全く同じ場所です。

ミナミハナダイsp.やイロカエルアンコウ等を見て戻り始めました
途中には、クロスジイソハゼソメワケベラ等の姿を見ながら浅場へ戻りました

2本目は、左へ
クエストのヒレナガネジリンボウに一気行ってみます。
IMG_0174
出てはいましたが、顔だけ~感じです。。。

コウベダルマガレイホシテンスカスザメ等を見てヤシャハゼへ行ってみました
ゲストがヤシャを撮影中に私はクロイトハゼを撮ってみました~
IMG_0177
さて、浅場へ~と移動すると、ちょっと気になって石を捲ってみました
なんと、その下からこんなカニが出てきました~
IMG_0179
なんじゃこいつ~~!!普通じゃない!!

正面はこんな感じ~
IMG_0182
こんなカニ初めて見た~!!!!
調べてみましたが、勿論分りません。。。ヤバイですね!!

その後は、アブラヤッコ等を見て段落ちへ戻りました

3本目、ENしようとすると地元ガイドの方がスキンダイビングでミヤケテグリを教えてくれました~
IMG_0194
スキンで良くこんなの見つけますね~凄い!

チシオコケギンポムラサキウミコチョウ等を見て、またまた情報を頂いたニセボロカサゴを探します
教えてもらった場所に居なかったのですが、少し離れた所で無事に発見です
IMG_0198

トサカガザミやラピポントニア・パラガネーゼ等を見て
以前、教えてもらったイズオコゼを探します
探しているとシロタスキウミウシホソウミヤッコ等が代わりに出てきます。。。
しかし、やっとイズオコゼを発見
IMG_0202
前回のとは違う個体でした。

段落ちに向かって行くと見慣れないカワハギを発見
kawahagisp2
調べてみるとクロモンガラの幼魚の様です
何度もクロモンガラは見ていますが、こんなタイプは初めてでした。

段落ちでは、ベニカエルアンコウムシベラ
そして、オオメハゼを発見
こんなにデカいオオメハゼは初めてみました~
IMG_0185
しかも、貝の隙間に挟まっていました。

段の上では、ペガススベニハゼを確認です。
IMG_0190

最後は、梯子の側でコウワンテグリygを見てEXしました~
IMG_0209

何だか変な天気が続いています。明日はどうなりますかね~
やっぱり、ログは写真がある方がいいな~

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております

あらら~・・・

ポイント:秋の浜  水温:20~25℃  透明度:15m

今日はゲスト無しのIDCです。
久しぶりにカメラを持って海に行ってみました

今日は、水中で大忙しです。
まずは、フリドリハナダイへ行ってみました。
しかし、何枚か写真を撮るとすぐに隠れてしまいました。。。

その後は一気に右のバラナガハナダイへ!
今日も無事に発見です。
あ~良かった~

そして、狙いのカンザシヤドカリへ!
何だか揺れが酷かったのですが何とか撮影です。

さて、段落ちへ~と思ったのですが、ここで急にラピポントニア・パラガネーゼの事を思い出しました
一気に正面まで戻ります!
大急ぎで撮影をして、段落ちへ~

段落ちでは、ヤドカリ・カニ・貝と宿題をやっつけて一気にEXしました~

さて、ここまで読んでなんで画像が一枚もないの??と思う方も多いかと思います
さっき、メディアをPCに入れたら「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取る事が出来ません」のメッセージが・・・・・・
カメラに戻しても「画像がありません」と言われてしまいました。
う~ん、色々と大事な写真があるので、どうにか復旧したいと思うのですが・・・・
誰か助けて~~

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております

「夏」終わっちゃった~

ポイント:秋の浜  水温:23~26℃  透明度:15m

今日も大島は良いお天気です
昼過ぎに突然、大雨になりましたが降ったのは店の周辺だけ
元町港付近は全く降っていないかったようです。
海は水温も上がり最高のコンディションです。

1本目は、正面を降りてみました
まずは、カシワ&ケラマハナダイを確認
アサヒハナゴイを見ているとクダゴンベも目に入ってきました~
砂地を見ると、久しぶりにモリシタダテハゼが目に入ってきました。
IMG_0122
周囲を見ると以前と同じ個体の様です
少し巣穴の位置を変えていました。
いや~こんなハゼの存在自体忘れてた~

浅場へ戻りながらガラスハゼsp.やフタイロハナゴイを見てみました~
すると、中層をトビエイが泳いできました~

地元ガイドのT氏がこんな生物を教えてくれました~
IMG_0124
イズオコゼです。以前マスダオコゼと呼んでいた種類ですが
マスダとは前鰓蓋骨にある棘に数が違います。
もしや~と思って数えたのですが、やはりイズオコゼでした。。。マスダオコゼってどこにいるんだ~?

その後は、段落ちへ戻りました~

2本目は、右へ
今日もナンヨウハギからのスタート。
ちゃんと2匹で居てくれました
サンゴの隙間を覗くとゴマヒレキントキが入っています

カンザシヤドカリを見て、駆け下りを進んで行くとここでもアサヒハナゴイを発見
いや~何処にでもいるわ。。。

久しぶりにバラナガハナダイygを発見です
IMG_0141
前々から気になっているんですが、なんで側線が「m」型に曲がっているんですかね~
分りますか??

その後は、ソウシカエルアンコウを見て、またイロカエルアンコウへ行ってみました
今日も定位置に乗っていました。
IMG_0145
いつまで居てくれるかな~

帰り道、オオカイメンガニを発見
勿論、額角を確認してみましたが、やはりオオカイメンガニでした。
う~ん、THEカイメンガニが見たいのに~

その後は、クロスジイソハゼソメワケベラ等を見て浅場へ戻りました

段落ちでは、アカハチハゼカンパチの群れ・オオメハゼ
そして、地元ダイバーの方から以前教えてもらったナメラヤッコもやっと見れました~
IMG_0129

今年はオオメハゼが異常に多いのですが、そろそろこいつも来てるだろうと探してみると~
IMG_0135
やっぱり、居ました~ペガススベニハゼです。
しかし、小さかった~

梯子に向かって進んで行くと、イワサキスズメダイを発見です。
IMG_0149
まっ証拠写真って事で・・・

その後は、ヨコシマクロダイ等を見てEXしました~

7月末から続いて居たゲスト様も今日で切れてしまいました(涙)
さて、明日はゲスト無し!何しようかな~
う~んと、う~んと。。。。。そうだ!!潜りに行こうっと!!

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております

今日も3本です。

ポイント:秋の浜  水温:23~24℃  透明度:12m

今日は朝から良いお天気~ 海もやっと落ち着いてくれました。
昨日、急に下がった水温も少し持ち直してくれました。

1本目は、右へ行ってみました。
最近、水中での曇りが激しいので今日は出発前に冷蔵庫でカメラを冷やしてスタート
しかし、これが大失敗!
ハウジングは予定通り曇らなかったのですが、中のカメラが曇ってしまいまいた。。。
なので、前半は全く写真が撮れませんでした・・・
まずは、ナンヨウハギイナセギンポ等を見て駆け下りを進みました
途中、ハタタテハゼを4個体見て、
クエストのソウシカエルアンコウへ!今日も定位置で見られました

その後は、イロカエルアンコウへ向かいました~
こちらも定位置で見られています
浅場へ戻りながらクロスジイソハゼニセクロスジギンポ等を見て、移動して行くとやっと曇りが取れて来ました

なので~ヒトスジギンポを撮影

IMG_0077
今日も可愛いね~

最後はゲストの方が発見したヒレグロコショウダイygやギヤマンカクレエビ等を見てEXしました

2本目は、際へ
一気に水深を下げ、クダゴンベフタイロハナゴイ等を見てみました~
浅場へ戻りながらフチドリハナダイygをチェックです。
今日は良く出ていました~
何か居ないかな~と探すとオナガスズメダイを発見 IMG_0083

タテジマキンチャクダイygは今日も同じ場所で見られています IMG_0093
その後は、ユカタハタygやデルタスズメダイヤシャハゼ等を見て段落ちへ戻りました

3本目は、正面をのんびり行ってみました~
チシオコケギンポを見て降りて行くと、最近多いスジアラを発見 IMG_0101
その後は、スケロクウミタケハゼツキノワイトヒキベラyg等を見て浅場へ戻り始めました

ツユベラygや昨日のログに上げたラピポントニア・パラガネーゼ
そして、アブラヤッコ等yg等が見られました IMG_0106

段落ちでは、ハナゴイygやオオメハゼ等を見て ベニカエルアンコウを見に行ってみました すると~~ IMG_0108
大あくびしてくれました~~
段の上では、リュウグウウミウシやニィニィミノウミウシ等を見てEXしました~

明日もコンディションは良さそうです
明後日は雨が降るそうです。明日はもって下さいね~

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません 欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!

皆様のご予約お問い合わせお待ちしております

9月始まる!!

ポイント:秋の浜  水温:19~23℃  透明度:15m

今日も変わらず、風が強いです
でも、西風~秋の浜はとても静かでした~~
今日は、3ダイブ行ってきました~

1本目は、アサヒの根へ
まずは止まらず一直線に根まで向かいます
すると、久しぶりにこいつに出会いました~
IMG_0041
キシマハナダイの若魚です。
以前、幼魚で居た個体が成長していました。

クエストのコウリンハナダイを見に行ってみましたが
今日は、すぐに穴に逃げられてしまいました、、、
仕方がなく側に居たアサヒハナゴイを見てみました。。。
その後は、クダゴンベを見て根を離れました

浅場へ戻りながら、地元ダイバーの方に教えてもらったヤシャハゼへ行ってみました
まだ、サイズは3~4㎝という所でしょうか?
IMG_0045
可愛いですね~~

後は、一気に段落ちへ戻ってみました。

2本目は、正面を浅目に行ってみました
チシオコケギンポを見て、地元ガイドさんに教えてもらったニセボロカサゴへ行ってみました
IMG_0052
多分、以前居たのと同じ個体??

少し移動すると、こんなハギを発見
IMG_0056
ピントがいまいちですが。。。
う~ん、何者だろう??スジクロハギの子供かな~??
まっちゃんと撮影出来てから考えようっと

そして、再びこのエビも発見
IMG_0060
ラピポントニア・パラガレーネです。
今度は居なくなるなよ~

3本目は、際を降りてみました
まずは、フチドリハナダイに寄ってみました
IMG_0065
今日もすぐに隠れてしまった。。。
とにかくライトは嫌いみたいですね~

ヒトデヤドリエビやホシベニサンゴガニ等を見て浅場へ戻り始めました
タテジマキンチャクダイygやユカタハタyg等を見て、近くにあったウミシダを捜索してみました
すると、何かが飛び出しました~
IMG_0069
う~ん、やっぱりウミシダヤドリエビになりそうです。。。

その後は、段落ちへ戻りました
段落ちではベニカエルアンコウハナゴイyg4個体・アカハチハゼ等が見られました~

段を上がり、ヒメスズメダイヒメフエダイヨコシマクロダイ等の定番種を見てEXです。

結局、台風騒動で大騒ぎでしたが、蓋を開けてみれば全く問題ないダイビング日和が続きました
あ~人騒がせですね~。。。

ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!

9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております