Archive for 9月, 2013
朝からガッツリと!
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:24℃ 透明度:15m
今日は朝早くからスタートです
AM5:00に集合で1本目にスタートでした~
まずは、野田浜へ
台風のお陰で浜は平らになり、水中も大きな石がすっかり埋まっていました
あ~歩きやすい
アーチへ向かう壁を進むとベニカエルアンコウを発見です
まだ可愛い個体でした~
そして、ヨスジフエダイも確認です
台風で流れてきたんですかね~?
アーチを抜けるとタテジマキンチャクダイygが目に入ってきました
今年は本当に数が多いです
根を移動して行くとツムブリの群れがやってきました~
ツブムリだけの群れでした!
その後は、タカノハダイとミギマキのハイブリッド・ミヤケテグリ等を見てEXしました~
続けて秋の浜へ行ってきました
ヤシャハゼのリクエストを頂いたので、一気に目的地へ
朝一だけあってバッチリ出ていてくれました~
毎回こうなら良いんですけどね~
そして、地元ガイドの方から情報を頂いたニシキフウライウオを探しに行きました
しかし、全然目に入ってきません。
デルタスズメダイやカゲロウカクレエビ・ヒトデヤドリエビ等を見ながら探します
暫し探すとやっと発見です
こういうのが出てくる時期ですね~
その後は、タテジマキンチャクダイyg等を見て段落ちへ戻りました
戻って来てすぐに体験ダイビングへ
今日もオールメンズのIDCでした~(笑)
そして、ファンの3本目
ヒレナガネジリンボウのリクエストだったので左の砂地へ
また、流れがかかっていたので浅い方を回って砂地に出ました
砂地に降りると最近コウベダルマガレイの子供が凄く多く目に入ります
一時期あまり姿を見なかったのですが増えてきたんですかね~
目的のヒレナガネジリンボウは今日もバッチリ出ていました~
流れがかかっていたお陰でバンバン飛びまくっていました
そんな隣で私が狙って居たのはこれ!
ホタテツノハゼsp.です。。。。。じゃな~い!
狙っていたのは、コトブキテッポウエビです。
もう少し出て来た所撮りたいのに、ハゼが尾鰭で一生懸命「出てくるな~」ってチクリ入れています
余計な事するな~!!
流れに乗る様に砂地を流して行くとハワイトラギスやコノハガニ等を見られました
浅場へ戻りながらビシャモンエビのペアを発見です
いいですね~
段落ちでは、マツカサウオygやハナゴイ・アカハチハゼ等を見て段を上がりました
段の上で石を捲るとミスガイが出て来ました~
立派な個体でした~
さて、EXしようと思うと梯子に付くと午前中は居なかったツバメウオが付いていました
う~ん、いつ来たんだ??
明日もファン&体験ダイビングです
張り切って行きましょう!
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
トレーナーを作ろう!と言ったら皆さんから「長袖Tシャツがいいよ」と言われました。。。
他の皆さんはトレーナーと長袖Tシャツどっちがいいですか~??
9月も平日を中心に余裕有りです!
24~27日とガイドゲストが少ないです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 18th, 2013 under 未分類.
Comments: none
台風が過ぎて
ポイント:秋の浜 水温:22~24℃ 透明度:15m
台風18号が過ぎて行きました
昨日は、流石に海は自粛して事務仕事をしていました
あ~逆に疲れた~
今日は台風一過の素晴らしいお天気です
西側にはウネリが入っていましたが、秋の浜は問題無く入れます
まずは1本目
フチドリハナダイへ向かいました
流れがかかっていたせいか、実にご機嫌です
その下にはアサヒハナゴイやオナガスズメダイが見れました
水深を上げて行くとタテジマキンチャクダイが数個体見られました
今日は、ダイバーが少なかったので、浅場のヤシャハゼへ行ってみました
今日は元気に飛びまくりでした~
その後は、ハタタテハゼやホソウミヤッコ等を見て段落ちへ戻りました
2本目も際へ
もう一度フチドリハナダイというリクエストを受けて行ってきました
まずは、モンツキハギが目に入ってきました~
そして、ラピポントニア・パラガレーネを見て沖に出て行きます。
ゲストがフチドリを撮影中、少し周囲を散策するとデルタスズメダイを発見です
まだ小さい個体でした
水深を上げて行くと、やっとカゲロウカクレエビを発見しました
やはり、パラガレーネとは模様が違いますね~
その後は一気に段落ちへ戻りました
段落ちでは、ウィランイボウミウシやスミツキベラyg・ミナミハコフグyg
そして、ペガススベニハゼがいい場所へ乗っていました~
段の上では、ルリホシズメダイやヒメスズメダイ
そして、何故かウロウロしているオジロスズメダイを発見
全然落ち着かずに、ず~っと徘徊していました。。。
梯子周りで何か居ないかと探していると、こっこんな奴が!
なっなんじゃこのヒラムシは~~!!
こんな模様の奴は見た事ない!!
ヒラムシは見た事無い奴が居る度に写真を撮っていますが、今までにお目にかかった事の無い模様です
しかも、20㎝近くありました~
明日は、早朝からダイビングです
ガンガン潜って昨日ブランクを埋めるぞ~!!
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
トレーナーを作ろう!と言ったら皆さんから「長袖Tシャツがいいよ」と言われました。。。
他の皆さんはトレーナーと長袖Tシャツどっちがいいですか~??
9月も平日を中心に余裕有りです!
24~27日とガイドゲストが少ないです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 17th, 2013 under 未分類.
Comments: none
台風本当に来てるの??
ポイント:秋の浜 水温:24~26℃ 透明度:15m
台風18号が速度を上げて近づいて来ています
そう、来ているはずなんですが!
しかし、すげ~いい天気・・・海もウネリが入ってはいますが、普通に潜れます・・・
なんだこりゃ!??
最高のお天気とソヨソヨ吹く風!思いっきり外で器材乾かしてます!!
でも、確実に近づいて来ているので、船は繰り上げ出航になりました
そんな訳で、12:30の船に間に合うように、ガツガツッと2ダイブしてきました~
まずは、「どこ行くの?」「際でしょ」って事で際へ
アサヒハナゴイまで一気に降りてみました
今日も、いっぱい居るわ~~
砂地に少し出ると、オオウミウマを発見
すみません・・・僕が巻き上げました。。。
そして、根の上に上がりアカボシハナゴイを見てみました~
クダゴンベも側で見られました。
浅場へ戻り始めるとユカタハタyg発見
近くでもう1個体見られました。今年は数が多いのかな~??
スミレナガハナダイにカシワハナダイ・ケラマハナダイ等も見られ
本当、ハナダイが多いですね~
ハタタテハゼを見て浅場へ戻って来ると
日が差し込んできました~・・・・台風来てるんだよね?って感じです
2本目は右に行ってきました。
まずは、イナセギンポを見てみました~
ナンヨウハギ&ホシゴンベを見て駆け下りまで出てみました
ここ最近見ていなかったのですが、マダラタルミが戻って来ていました
しかも、成長して~いや~大きくなってた
後は一気に駆け下りを駆け下ってみました。
目的のミナミハナダイsp.は今日も4個体見られました
とりあえず逃げ遅れた2個体を撮影してみました~
側にはアサヒハナゴイの姿も見られました
後は、一気に駆け下りを駆け上がり、セボシウミタケハゼやカンザシヤドカリ等を見て
ヤリカタギygへ向かいました。
まだまだ小さくて可愛いですよ~
段落ちでは、ハナゴイygが今日も見られました
ベニカエルアンコウも定位置です
段の上は少しウネリが入っていたものの、普通に撮影出来るくらいです
アカハチハゼやヨコシマクロダイ・コウワンテグリ2個体等を見てEXしました~
明日の風予報を見ると南南東の風
こりゃ~潜れちゃうかな~♪
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
17~20日&24~27日とガイドゲスト無しです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 15th, 2013 under 未分類.
Comments: none
嵐の前の・・・
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:21~26℃ 透明度:10~12m
本当に台風が来ているんだろうか?と思う位静かな海でした
天気も朝の内雨が降りましたが、後は時折晴れ間も出る程です
今日はファン3本&体験2本行ってきました~
まずは、ファンの1本目、ケイカイに行ってきました
ENして進んで行くとアカハチハゼの子供が目に入りました
最近、どこでも見ますね~
水路を進んで行くと、アデヤカミノウミウシが産卵していました~
こんな卵なんですね~
その後は、ツユベラygやヨゴレヘビギンポ等を見て砂地へ向かいます
逆潮だったので、砂地の入り口で引き返してきました。
普通の体色のニラミギンポを見た後は、黄色い個体を探します
今日は、なんと体長4㎝程の黄化個体を見ました
何故、ケイカイにだけこんなに黄色い奴が多いんでしょうね~??
イズヒメエイを見て戻り始めると大きなヌノサラシが居ました~
そんなにウネリも入って居なくて本当に良かったです
2本目は、秋の浜へ
ヤシャハゼのリクエストを受けて行ってきました
今日はヤシャハゼ3個体&ヒレナガネジリンボウが見られました~
ここの個体は、結構人に慣れてますね~
そのまま移動すると地元ダイバーの方が何やら撮影しています
見てみるとアカボシハナゴイでした~
奥のキンギョハナダイと比べて大きさを想像して下さいね~
その後は一気に浅場へ戻りました
途中にバラフエダイygを見た位で、段落ちまで行ってしまいました。
その後は、野田浜で体験2回転です。
いや~皆さんお上手でした~~
そして、ファンの3本目
アサヒの根に行ってきました~リクエストはオシャレハナダイ
一気に根まで向かいます
根に入ろうかな~と思うと、目の前に2本のクロマグロが!!
水ははっきり言って良くなかったのですが、かなりはっきり見えました~
根に入ると、こんなウミウシを発見
ノウメア・ラボウトイです。
もう10年程前に、ゲストの方からこのウミウシの動画を見せてもらいました
それもアサヒの根での撮影でした。
やっぱり好きな場所ってあるんですね~
オシャレハナダイを探していると、いきなり岩陰から飛び出してきました
うっかり、私のライトがバチっと当たってしまいました。。。
失敗した~結局、そのまま石の下へ。。。悔しい~~!!
コウリンハナダイ雄もいたのですが、すぐに沖に逃げられてしまいました。。。
ここまで来るとあっと言う間に時間切れ!
浅場へ戻り始めました
途中、なんか違和感を感じるハナダイを発見です
それはこれ!!ゲストのOさん&Hさんから写真をお借りしました~
そして~~
そうホカケハナダイです!
いや~私が見るのは何年振りですかね~
おおしまじゃ珍しいんですよね~
ここでまた時間を使ったせいで、後は一気に段落ちです
ペガススベニハゼやベニカエルアンコウ
そして、アカハチハゼも3個体見られました~
段の上を梯子へ向かって行くと、こんなヨウジウオが見られました~
う~ん、難しい・・・でもワカヨウジの子供かな~??
ルリホシスズメダイやミヤコキセンスズメダイ等を見て~
締めはコウワンテグリです。
この台風を無事に堪えてくれたら嬉しいんですけどね~
さて、ゲストの皆様は予定を変更して明日お帰り予定です
無事に船が出ると良いのですが。。。
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
17~20日&24~27日とガイドゲスト無しです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 14th, 2013 under 未分類.
Comments: none
海静かだ~!
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:12m
今日も良いお天気です
海も凄く静かでした~!!
今日も秋の浜で2ダイブです
1本目はヤシャハゼに行ってみました。
中層を流し、ヤシャハゼまで一直線!と思ったのですが、気になるガヤを発見して寄ってみました
案の定ここにもラピポントニア・パラガレーネの姿が
本当、今年はこればっかりです。
そして、目的のヤシャハゼへ
今日もバッチリ出ていてくれました~
近くでは、こんなオシャレなメダマイカリムシを付けたコクチフサカサゴが~
卵嚢の色が微妙に違うのは何故だ!?
浅場へ戻りながら、ベニキヌヅツミと卵のセットやフリエリイボウミウシ
そして、キベリアカイロウミウシも目に入りました~
その後は段落ちまで戻りました~
2本目は、左の砂地へ
まずは、ヤシャハゼのチビへ!こちらもバッチリ出ていました~
2㎝程のコウベダルマガレイの子供やカスザメ等を見て流して行くと、海藻の中にオランウータンクラブを発見
もう何だか分りませんね。。。
そして、目的のヒレナガネジリンボウへ
こちらも出まくりでした~
浅場へ戻りながら、ホオジロゴマウミヘビやルージュミノウミウシ等を見て段落ちへ向かいました
段落ちではベニカエルアンコウやミナミハコフグyg
そして、ゲストの方から教えてもらったペガススベニハゼを確認です
そしてこんなウミウシを発見~
こりゃ~クラテナ・シンバって奴じゃないですか~!
初めて見た~!!
段の上では、ルリホシスズメダイやカンムリベラ
そして、先日も見たコブカラッパを発見です
今日はちょっとカニって分る感じに撮影してみました~
さて、台風が接近しています。
ご心配されている方も多いかと思いますが、進路予想をみると段々と足が遅くなって来ています
このままもっと遅くなってくれるといいんですけどね~
何かどうにかなりそうな気がする~~(ポジティブ!!)
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
17~20日&24~27日とガイドゲスト無しです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 13th, 2013 under 未分類.
Comments: none
早朝から4ダイブ
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:24~25℃ 透明度:7~12m
昨日と比べると素晴らしいお天気です
やっぱり晴れが最高~♪
今日は早朝から4本行ってきました
まずは、ケイカイへ
勿論、ハンマー狙いだったのですが。。。
やけに平べったいハンマーだな~と思ったら
カスザメだったり。。。
やけにミノのあるハンマーだな~と思ったらアデヤカミノウミウシだったり
やけに良い色出してるハンマーだな~と思ったらキビレヘビギンポの婚姻色だったり
やけに穴から顔を出す可愛いハンマーだな~と思ったらマツバギンポだったり
やけにヒトデにくっ付いてるハンマーだな~と思ったらヒトデヤドリエビだったり
やけに・・・・えっもういいですか?
ま~そんな訳でそんなでした。。。
2本目からは秋の浜へ
まずは、右に行ってみました。
ナンヨウハギを見て、サンゴの隙間にはまるゴマヒレキントキを確認
1㎝程の豆ヤリカタギの姿も見られました
駆け下りを進んで行くとハタタテハゼが4個体集まっていました~
そして、今日もミナミハナダイsp.は健在でした~
側にはアサヒハナゴイの姿も見られました
引き返しながら、セボシウミタケハゼやハナゴイyg6匹等を見て段落ちへ戻りました
3本目は、正面へ
まずは、クダゴンベまで降りてみました
黄色いトサカに絡んでいい感じです
その側には、オナガスズメダイの姿も見られました
もう1個体クダゴンベを見て、スミレナガハナダイやフタイロハナゴイを見て頂きました~
フチドリハナダイygを見て、リクエストのラピポントニア・パラガレーネへ行ってみました
今日も同じガヤにいっぱい付いていました~
その後は、ホソウミヤッコ等を見て段落ちへ戻りました
4本目は、アサヒの根に行ってみました
いや~何だか凄く潮が暗くなってしまいました。。。
アサヒの根まで行っても全然見えません。
それでも、婚姻色を出しているアサヒハナゴイやコウリンハナダイ雄等を見て根を離れました
浅場へ移動しながら、スジハナダイygやフタイロハナゴイ等を見て
後は一気に浅場へ戻ります
浅場では、地元ダイバーの方から頂いた情報を元にある魚を探してみました
それはこれ~~!
セイテンベラygです。
実は、大島初!!
これで、大島で見たいベラがまた1つ見れました~
次はミツボシキュウセンがいいな~
段落ちでは、アカハチハゼやベニカエルアンコウ
そして、こんな物を撮影~~
壁に巨大なボウシュウボラが付いていたので、ちょっとお顔を拝見
いや~角があるみたいで面白い~~♪
皆さん何に見えますか~??
段の上では、ルリホシスズメダイやヨコシマクロダイyg
そして~昨日もログに載せたコイトガイらしき貝を撮り直してきました~
こうやってみると、軟体部がやっぱりベニシボリとは違う様に見えます
因みに貝の師匠に聞いた所、これが本当にコイトガイだとしたら生態写真は世界初です。
いや~何個の目に世界初だろう(笑)
本当、水中には素敵な出会いがいっぱいですね~
明日もお天気は良さそうです
頑張るぞ~~!!
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
17~20日&24~27日とガイドゲスト無しです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 12th, 2013 under 未分類.
Comments: none
荒れちゃった~・・・
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
今日は朝から北東の風がより強く吹いてしまいました
なんか、秋の海~って感じです
でも、そこは流石秋の浜、潜れちゃうんですよね~
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
根の入るとキシマハナダイの若魚が目に入ってきました
そして、リクエストのコウリンハナダイ雄を探します
少し下にすぐ発見!超~逃げ回る~って感じじゃなかったです。
横に移動して行くと、目の前にバラナガハナダイygが!
しかも2個体見られました~
追い回していると、今度はミナミハナダイが目に入ってきました。
右に居るのとは明らかに違う雰囲気!
これがTHEミナミハナダイ!??
その後は、ハタタテハゼやアブラヤッコ等を見て段落ちへ向かいました
2本目は、ヤシャハゼへ~
一直線にヤシャハゼへ向かいます
今日もバッチリ2個体見られました~
これなら浅い方も~と早速左へ移動します
途中、ミスジスズメダイやツキノワイトヒキベラyg等が見られました
移動して行くと、まだユカタハタygが居ました
全然、成長してない~
そして、こんなウミウシを発見
コモンウミウシsp.です。
そして、浅い方のヤシャハゼへ
こちらもバッチリ出ていてくれました!
その後は、ハタタテハゼやバラフエダイ等を見て段落ちへ向かいました
途中、ネコザメがやってきました~
凄くフレンドリーで~~
近い!!!
段落ちでは、ハナゴイygやナメラヤッコ・アカハチハゼ・フタスジタマガシラ等を見て段を上がりました
段の上では、モンツキハギやヨコシマクロダイ等を見てEXしました。
いや~流石に2本目は揺れていました~・・・
3本目は野田浜へ
アーチに向かって行くとソラスズメダイの中にウメイロの子供が混じっていました
そして、アーチに到着!
でも、寂しい~・・・・そんな物悲しげなアーチからハマフエフキが堂々と出てきました。
アーチを抜けると、体長1㎝程のセジロノドグロベラが見られました
コガネキュウセンやチビハナダイを見て
定番のミギマキ&タカノハダイのハイブリッドを確認
今日も2個体見られました
浅場へ戻り始めると、タテジマヘビギンポygが見られました
可愛い~♪
ゲストの方がアカネコモンウミウシを発見してくれました~
今まで一番大きな個体でした~
そして、こんな奴を発見
発見した時には、変わったベニシボリだな~と思ったのですが
「こんなの図鑑で見た事あるぞ~」と調べてみるとコイトガイというのがそっくりです
果たしてどうなんでしょう?
師匠に聞いてみます
明日は、再度ハンマーにチャレンジです
なので~もう少し静かになって~
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定! でも数はそんなに作りません。
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
17~20日&24~27日とガイドゲスト無しです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 11th, 2013 under 未分類.
Comments: none
もう秋だな~
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:12m
今日も朝から北東の風です。
天気もあまり良く無いため、スーツを脱ぐと肌寒い。。。
もうすっかり秋ですね~
今日1ダイブだけガイドに行ってきました。
まずは、リクエストのアサヒハナゴイへ行ってみました。
目的の場所まで行くと、いや~居る居る4個体もかたまっています
他にも数個体みられました。
少し移動するとシテンヤッコを発見です。
今年はやけにスミレナガハナダイが多いです。
このダイビングだけで8個体位は見てしまいました。
まだ他にもいるので、際だけで何匹居るのやら。。。
アカオビハナダイです。
居たね~こんな魚って感じです。
早く夏モードを秋モードに変えないと!
すぐ側でこんなウミウシを発見
ボンジウミウシ?・・・やっぱりキイロイボウミウシのバリエーションですかね~?
デルタスズメダイやフチドリハナダイyg・ホソウミヤッコ等を見て段落ちへむかいました。
段落ちでは、ベニカエルアンコウやナメラヤッコ・ハナゴイyg等が見られました~
段の上を進んで行くと、黄色いヒトエガイがいました。
やっぱり黄色は綺麗でいいですね~
明日も北東の風が吹きそうです。
そんなに荒れなければ良いのですが・・・・
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 10th, 2013 under 未分類.
Comments: none
ガイドがあって良かった~♪
ポイント:ケイカイ 水温:23℃ 透明度:15m
今日は当初の予定では午前・午後とも体験ダイビング
ガイドが無いじゃないか~!しかも、ファンで潜りに行く事も出来ない!
と、すっかり諦めていたのですが、なんとセルフの方から1本ケイカイのリクエストを頂きました
別にハンマーって訳じゃありません。
普通のガイドです。
スタートはAM7:00
朝は少し肌寒い感じです。こりゃ~早朝とナイトはもうドライですね~
朝と言う時間であるせいか、キビレヘビギンポが盛んに産卵していました。
雄は勿論、婚姻色バリバリです
いや~眼つき悪い。。。
暫し進んで行くと、大きさ1.5㎝程のマダラタルミを発見!
小さすぎる・・・・コンデジじゃ無理~~
その後は、ベニサンゴガニやモンツキベラyg等を見て根を越えて行きます
すると目の前に大きなアカウミガメが~
アカはやっぱり迫力あるな~人相悪いけど。。。
18の壁の前には魚がいっぱい群れています
ここまで来たら、やっぱりこれをチェック
タテジマヘビギンポです。
お腹の大きな雌なのですが、産卵している所を見た事ありません。
雄は側にいるのにな~
砂地では、カスザメが2個体見られました
戻って行くと今日もニラミギンポ黄化個体がみられました~
勿論、これだけ見せても違いが分らないので普通の体色の個体も見せようと思ったのですが
次々と黄化個体ばかり・・・
4個体は見たかもしれません。
しかし、何故ケイカイだけにこんなに多いのでしょう?
その後は、体験も無事に終了しました~
さて、明日はのんびりとガイドです。何見ますかね~
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 9th, 2013 under 未分類.
Comments: 2
静かな海でした~
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:12~15m
今日は朝から雲の多い天気でした。
雨が降らなくて良かった~って感じです
今日はファン&体験ダイビングに行ってきました~
まずは、ファンで1本。
リクエストのヤシャハゼに向かいます
実は昨年からのリクエスト!これはもう外せません!!
ガイド生命をかけて行ってきました~(って大袈裟?)
目的の場所に付くと、無事に見る事が出来ました~
この側にもう1個体見られました~
目的を達成した後は、浅場へ戻ります
下で時間を使ってしまったので早々に上がります
途中、ツユベラygやアマミスズメダイそしてサラサゴンベも見られました~
その後は、イサキの子供達やイズオコゼ等を見て段落ちへ戻りました
戻ってすぐに体験ダイビングへ~
今日の3名様もバッチリ上手に潜ってくれました~
ファンの2本目は右へ
まずは、ナンヨウハギからスタート!
リクエストのカンザシヤドカリへ行ってみました~
今日も無事に居てくれました~
一気に駆け下りを進みミナミハナダイsp.やアサヒハナゴイ・フタイロハナゴイ等を見て
イロカエルアンコウへ行ってみました~
今日も全く同じ格好です。。。
浅場へ戻りながら、ソメワケベラygやクロスジイソハゼ
そして、ハナゴイygがなんと6個体も固まっていました~
流石に6個体一遍には撮れないので、なんとか2匹だけ~
その後は、段落ちへ戻りました
段落ちでは、ナメラヤッコやアカハチハゼ・ハナゴイyg等を見て段を上がりました
段の上では、ペガススベニハゼやトウシマコケギンポ・ヨコシマクロダイ
そして、ルリホシスズメダイが目に入ってきました~
本当はもっと綺麗に撮ってあげたいんですけどね~・・・
他にはコウワンテグリyg等を見てEXしました~
明日は、もしかしたら午前・午後と体験だけで終了かもしれません。。。
ログ書けないかも~。。。。
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいそうなのでトレーナーを作成予定!
でも数はそんなに作りません。 欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 8th, 2013 under 未分類.
Comments: none