Archive for 9月, 2013
今日は3ダイブ
ポイント:王・秋・野田 水温:25~26℃ 透明度:15m
今日も北東の風・・・本当毎日続いて困ったもんです。
そんな中、日帰りのゲストを3ダイブ行ってきました~
1本目は、王の浜へ 先日行った時に比べると、静かに感じる位でした
まずは、リクエストのタテジマヘビギンポを確認です 先日と同じ場所に居てくれました
近くのサンゴ隙間には極小ヤリカタギの姿が見られました
根を渡りヒメゴンベ等を見ていると、沖にカメが現れました~
大きな個体でした~
その後は、ミチヨミノウミウシを見てロープエンドに向かうとこんなハゼを発見です
カタボシサンカクハゼになるんでしょうか?
今まで見た中で一番大きな個体でした
湾内では、ミナミハコフグやシマハギ
そして、水面にはナンヨウツバメウオが2匹漂っていました~
2本目は、秋の浜へ 水面は揺れていましたが、中はそんなでもありません
ホホスジタルミまでは一直線に進みました~
今日も定位置で見られています
ヤシャハゼに向かうと今日もバッチリ出ていました
側には小さい個体も見られました~
ヒレナガネジリンボウやケラマハナダイ等を見て浅場へ戻り始めると、このアカエソの仲間を発見です
レッドマーブル・リザードフィッシュです。
肉眼で見るととても地味なのですが、これが中々ライトを当てると綺麗なんですよね~
その後は、アブラヤッコを見て段落ちへ戻りました
段落ちではヌノサラシやマツカサウオの若魚等を見て進んで行くと カミソリウオのペアを発見です
しかし、段落ちとはいい所に出ましたね~ 飛ばなきゃいいですけど。。。
その後は、コウワンテグリygを見てEXしました~
3本目は、野田浜へ 昨日のログに出したカミソリウオを見て、オオメハゼへ向かいました~
今日も同じ場所に居てくれました
アーチの手前のヨスジフエダイ達は、なんと1匹増えて6匹になっていました~
タテジマキンチャクダイを見て、移動するとアオハナテンジクダイを発見
2個体見られました~
そして、リクエストのタカノハダイ&ミギマキのハイブリッドを見てみました~
タカノハダイと一緒に撮ってみました~ 違い分りますか?
近くにはニラミギンポの黄化個体・ヒトスジギンポ・タテジマヘビギンポ等が見られています
最後、超浅場でじっくり遊んでみました チョウハンygやカンムリベラyg
そしてこんな物を発見です
なっ何故こんな物に・・・ 錆びた空き缶に入ったイシダタミヤドカリです。
他に家は無かったんですかね~・・・
さて、明日も北東の風です 早く風が変わらないもんですかね~
10月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
長袖Tシャツもご予約受付中で~す!!
Posted: 9月 30th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日もバチャってる~~!
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:25~26℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気~
でも、海は相変わらず北東の風のせいでバチャバチャていました。。。
1本目は秋の浜へ行ってみました
ホホスジタルミはまだ同じ場所にいました~
まだ居たんだ~って感じでした
そして、リクエストのヤシャハゼへ
近くにいるヒレナガネジリンボウは無視して、ヤシャハゼを指します
バッチリ!出ていました~
邪魔しちゃ悪いので、私はホタテルツノハゼsp.を撮影
今日はハゼの方を撮影してみました(笑)
横に流して行くとシテンヤッコを発見です
際に出るとキベリアカイロウミウシが見られました~
そして、もう1つのリクエスト。リクエストのフチドリハナダイへ
こちらも出まくりでした~
その後は、アブラヤッコやタテジマキンチャクダイyg等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、再びムラサキゼブラヤドカリを撮影してみました~
段の上では、ゴマチョウチョウウオやトウシマコケギンポ等を見て
梯子の側でコウワンテグリを発見しました~
戻って来てすぐに体験ダインビングへ出発です
今日の皆様も、とても上手でした~
ファンの2本目は野田浜へ
まずは地元ガイドの方から情報を頂いた生物へ
カミソリウオです。
教えてもらった場所ですぐに見つかりました~有難う御座いました!
オオメハゼやホシカザリハゼ等を見て進むとヨスジフエダイを発見
しかも~
いっぱい居ました~
数えたら5匹もいました~
アーチの中でマツカサウミウシの仲間を見て、進んで行くとまたヨスジフエダイが
しかも~
ここには9匹も・・・なんだ?当たり年かい?
ヒトスジギンポも発見です
可愛いですね~
同じ場所で、まだ小さいニラミギンポの黄化個体が見られました
穴に入ると~
殆ど違う魚ですね(笑)
他にはモクズショイやミギマキとタカノハダイのハイブリッド等を見てEXしました~
どのポイントも水温は高く温かいです
後は水面だけなんですけどね~・・・
明日もまた北東の風が吹きそうです。
早く落ち着きませんかね~
まだまだ告知~
IDCオリジナル長袖Tシャツ発売決定!
先行予約受付中!是非、ご連絡下さい!
10月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 29th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日はガイドで~す♪
ポイント:秋の浜・王の浜 水温:25℃ 透明度:15m
今日はやっとガイドのお仕事です
本当ならずっとガイドしてたのに~~!!
と言っても北東の風がやんだ訳ではなく。。。
海は荒れた状態です
今日は、早朝からのスタート
秋の浜へ行ってみました。
いや~朝の海は気持ちいい~~まだ陽が昇りきらない水中は薄暗く、少しづつ陽が差し込み始めます
そんな海にカメ~~
いい感じだ~
さて、ここ数日の時化でナンヨウハギはどうなったのか見に行きました
心配するだけ無用の様で、普通に2匹とも健在でした
見ていると、何なら見慣れないハギがもう1匹います
目で見ると黒いハギに見えてのですが、写真を撮ると~~
ナンヨウハギじゃな~い!!
まだ尾鰭も真っ白です。小さい時ってこんななんですね~知らなかった。。。
なんと、弟か妹が出来たじゃないですか~
これから3匹で仲良くするんだよ~~
って、虐めてんじゃん!!!
こりゃ~早く大きくならないと、追っ払われますね。。。
駆け下りを進むと、ツムブリの群れがやってきました
いや~綺麗なもんです
アカスジウミタケハゼやコロダイの若魚を見て、戻り始めるとサンゴの中にフタイロサンゴハゼがいました
こういうハゼも段々増えてきましね~
その後は、アブラヤッコやツユベラ等を見て段落ち向かいました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやモンツキハギ等を見ていると
思いっきりシュンカンハゼが出ていました
これも早朝ならではですね~
段の上はやはり少し揺れています
荒れていたせいか、キビナゴが大量に群れていました~
トウシマコケギンポ等を見てEXしました~
2本目は、王の浜へ
秋の浜に比べるととても静かです
ENすると、ここにもキビナゴがいっぱい群れていました~
V字に根を目指して進んで行くと、ウメイロモドキがウロウロしていました
見事な3色ですね~
根の中を進んで行くと、大きなカメも登場です!!
サンゴ中にはニセモチノウオが入り、その横にはタテジマヘビギンポの子供の姿も見られました
最近、子供が多いですね~
根を移動して行くと、石の隙間に5mm程の謎の生物を発見
これ、歩くんですよ。因みに右に向かって歩きます
なんじゃこの生き物~??
ちょっと調べてみます
中層にはイッセンタカサゴが群れていました~
みんな大きな個体です。以前はこんな大きなサイズは見なかったんですけどね~
浅場へ戻って行くと、ナメラヤッコやヨゴレヘビギンポ等が見られました
ロープエンドの石の隙間にヤハズハゼが居ました
いつもは水深1m以浅でしか見た事が無い魚です
時化でやや深い方へ移動したのでしょうか??
湾内ではミナミハコフグ等も見られ中々楽しかったで~す。
さて、今日も告知!
IDCオリジナル長T!!先行予約受付中です!
皆さん宜しくお願いしま~す。
10月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 28th, 2013 under 未分類.
Comments: none
やっと落ち着いてきた!??
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:15m
今日も朝から強めの北東が吹いていました。
午後になり急に落ち着いては来ましたが、私が海に行った時には結構な荒れ方でした
ちょっと、ゲスト連れでは嫌だな~って感じです
まっ一人だし~って事で迷わずEN
水面はバチャバチャですが、入ってビックリ!
海藻は舞い上がっているものの、素晴らしい透明度です
水温も高く、実に好コンディションでした!
水深を下げて行くと、少し冷たくなりますが寒さを感じる程ではありませんでした
以前、地元ダイバーさんから教えて頂いたネタを見に行ってみました。
目的の場所に行くと~居た~~
スジクロユリハゼです。
しかも4個体もかたまってるし~
4匹とも全然引っ込まず、中にはこんな奴も
余裕の大あくびです。
水深を上げながら、アサヒハナゴイやフタイロハナゴイ・アカオビハナダイ等の定番種を見てみました~
フチドリハナダイも定位置で元気です
シテンヤッコがウロウロしていたので、1枚撮影してみました~
あ~頭がちょっと切れちゃった。。。
でも、可愛いですね~
タテジマキンチャクダイもあちこちで見られました
今日も目的はこれ!!
ムラキゼブラヤドカリです。
ハサミが真っ白だったので、もしや!と思ったのですが、眼柄のラインを見るとやっぱりムラサキゼブラの様です
段落ちでは、ヌノサラシやアカハチハゼを見て、ペガススベニハゼを探します。
先日も姿が見られなかったのですが、今日も目に入ってきません。
よくよく見ると~
岩の下の方に隠れていました
荒れてる時はこうしてるんですかね~
段落ちを流しながら目的の魚を探します
それはこれ!
気になるブダイの幼魚です。
こいつが、ずっと気になっているんですが、いまいちよく分りません
しかも、カメラ持っている時に限って姿が見られなかったのですが、今日は居て良かった~
詳しい人に聞いてみようっと!!
段の上は、今日も揺れまくりです
何故か物凄い数のキビナゴが群れています
日が差し込んでいたので、凄く綺麗でした~
さて、明日は久々にガイドです
海がこのまま落ち着いてくれれば良いのですが。。。
さ~先日告知したIDCオリジナル長袖Tシャツ!
早速、皆様から先行予約を頂いております
有難う御座います
数は限定100着です。ご希望の方は是非ご連絡下さい!
10月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 27th, 2013 under 未分類.
Comments: none
オリジナル長袖Tシャツ。予約開始!!
台風20号が通り抜けて行きました
相変わらずの北東の凄い風が吹いています
昨日にも増して、凄い波でした。。。
昨日潜っておいて良かった~~!!
さて、ここ数日潜りにも行けないので、色々と溜まっていた仕事をこなしています
先日やっと長袖Tシャツを発注しました~
色はネイビー一色で作る事にしました
プリントカラーはライトグレーです。
数は100枚限定です
気になるお値段は¥1800で~す。
どんな感じかって~??こんな感じです
裏側
デザインはTシャツの物と一緒です。
150㎝サイズ・XLに関しては、かなり少数しか作っておりません。
ご希望の方がお早めにご連絡下さい
Tシャツ同様、先行予約開始します!!
皆様からのご予約お待ちしております!
10月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 26th, 2013 under 未分類.
Comments: none
いい加減海に行こう!!
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:10~15m
月曜日から吹き続いている北東の風が止みません
西側には台風20号のウネリが入り相変わらず大時化の状態です
しかし、考えてみれば23・24日と2日も海に入っていません。
もういい加減に海に行こうと、荒れてる秋の浜に行って来ました~
と言っても、昨日・一昨日に比べれば静かでした~
まっゲスト連れでは無理ですが。。。
とりあえず際を降りる事にしました
ENするとやはり白く濁り海藻が舞っています
水深15m位までは、結構揺れが続いていましたが、その下は静かなもんです。
と言っても暗いのと荒れているので魚は非常に少ない感じです
水深を下げて行くと、アサヒハナゴイが相変わらず多く見られました
シテンヤッコの姿も見られたのですが、すぐに穴の中に。。。
やはり敏感になってますね~
途中、オナガスズメダイを撮影してみました
今日はやはりこいつも結構シャイでした。。。
フタイロハナゴイやアカオビハナダイを見て、上がって行くと
何故かフチドリハナダイだけは元気に泳ぎ、全然逃げませんでした
全然力の入っていない写真ですみません、、、
とりあえず一枚だけ撮影してみました。
少し大きくなってきましたかね~
ハタタテハゼやタテジマキンチャクダイ等を見て、早々に浅場へ戻りました
段の落ちでは、最近流れてきた小さいサイズのフタスジタマガシラを撮影
いつもカメラを持って入れる時期になると、もっと大きなサイズになっているのでガッツリ撮ってきました。
そして2匹仲良しのアカハチハゼも撮影です
シンクロしてる所が撮りたくて、頑張ってみました。
水中が暗いせいか、ユカタイシモチも表に出てきていました
実は、本当に目的はこれ!!
そうです、ただのホンドオニヤドカリです。
先日、ストロボを変えたので100mmレンズを付けていても、大きめのサイズが撮れる様になりました。
訳あって、最近普通種のヤドカリを撮影し直しています
これからも、バンバンログに登場すると思いますので宜しくお願いします
段の上は、もう何かしようって感じじゃありませんでした
梯子に近づくに連れて透明度が落ち、海藻が舞って来ます。
とにかく、上がる事に集中して一気にEXしました~
ま~タイミング見れば上がれちゃうんですから、本当秋の浜って凄いですよね~
明日は台風が一番近づきます
直撃ではありませんが、かなり風は吹きそうです
こりゃ~明日は潜れないかな・・・
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
次はオリジナル長袖Tシャツ作ります
数は100着しか作りません。
ご希望の方はお早めに~!
10月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 25th, 2013 under 未分類.
Comments: none
連休2日目も無事終了!
ポイント:秋の浜 水温:23~25℃ 透明度:15m
西側の海にウネリガ入ってきています
台風19号の影響か?それとも20号の影響か・・・
とにかく、秋の浜はめちゃ混みでした。
今日もファン3本&体験ダイビングでした~
まずは、ファンの1本目です
まずは、ナンヨウハギに向かいました
今日も仲良く2個体で見られました
側ではイナセギンポの姿も見られています
そして、カンザシヤドカリへ行ってみました
実は今日から新しいカメラです。
いや~良く撮れる!
そして、マダラタルミを確認です
すっかり大きくなりましたね~
駆け下りではハナゴイyg等を見て浅場へ戻りますた
フエヤッコダイやツユベラyg等を見てEXしました~
戻って来てすぐに体験ダイビング2回転へ行ってきました~
少し波のある水面でしたが、皆さんとても上手でした~^
ファン2本目は、際へ行ってきました
リクエストのフチドリハナダイを確認です
側にはスミレナガハナダイがいっぱい居ました~
浅場へ戻り始めると亀裂の奥にこんなカニを発見です
エダトゲミズヒキガニモドキです。ヤギを背負っています
タテジマキンチャクダイyg等を見て移動すると地元ガイドの方からニシキフウライウオを教えてもらいました
少し移動していました
3本目も際行ってきました~
フチドリハナダイへリベンジして、戻り始めました。
壁沿いには、ヒマワリスズメダイの姿が多く見られました
コガネスズメダイと並べて撮ってみました~
水中が少し暗かったせいか、チビハナダイが出まくりでした~
後は一気に段落ちです。
段落ちではペガススベニハゼを確認です
少し移動すると、こんなフグをゲストの方が発見です
う~ん、なんだこいつ、シボリキンチャクフギですかね~??
段の上では、ヒメスズダイ・ヨコシマクロダイ・ルリホソシススメダイなどを見てEXみました~
さて、明日は海が少し荒れてしまいそうです
そんな荒れないといいのですが、、、
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
トレーナーを作ろう!と言ったら皆さんから「長袖Tシャツがいいよ」と言われました。。。
圧倒的に長Tの方が人気があるみたいです。
なので、長袖Tシャツ作ります
どちらにしても数は多く作りません。ご希望の方はお早めに~!
9月も平日を中心に余裕有りです!
24~27日とガイドゲストが少ないです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい! 皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 22nd, 2013 under 未分類.
Comments: none
連休初日!無事に終了!
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:23~25℃ 透明度:15m
今日から3連休です。
先週は台風のせいで散々な目にあったので、今週は落ち着いていて良かった~
今日もファン&体験です
まずは、ファンに1本目。際を降りてみました
際に出ると、ハタタテハゼが2個体見られました
無理やり2匹を撮影!
まっ無理やりですね。。
タテジマキンチャクダイを見て進むと、凄いイサキの群れがやってきました~
しかも近い!やっぱりこういうのは良いですね~
目的の魚を探しましたが見当たらず。。
仕方がなく浅場へ戻る事に・・・・
すっかり定番になったアカシマシラヒゲエビを撮影してみました
その後は、アブラヤッコ等を見て段落ちへ戻りました
次は、体験ダイビングへ
今日も全員潜れて良かった~
ファンの2本目はヤシャハゼへ
まずは、ヒレナガネジリンボウの姿が見られました
目的のヤシャハゼもガンガン出ていました~
今日から大瀬崎のヤドカリストさんがいらしゃっています
なので~
フチドリワモンヤドカリです。いや~いい感じだ~
その後は、ホホスジタルミに行ってみました~
こちらも同じトサカで見られています
ラピポントニア・パラガレーネを見ていると、こんな可愛いアカホシカクレエビが付いていました
体長1㎝位です。
サラサゴンベやケラマハナダイyg等を見て段落ちへ向かいました
段落ちでは、イロカルアンコウが今日も同じ場所で見られました
ハナゴイygやベニカエルアンコウ
そして、今日もアカハチハゼは元気でした
段の上では、バラフエダイやヨコシマクロダイ
最後は、コウワンテグリを見てEXです。
3本目は、ヤドカリストと野田浜へ
勿論、ヤドカリ撮影です。
ヤドカリを発見して持って行くと、撮影してくれます
楽しいですね♪
こんなヤドカリ撮ってきました~
カザリサンゴヤドカリです。眼が可愛い~~
ゲストが撮影中、周囲をウロウロしていると、こんなカサゴを発見
以前は、やみくもにウルマカサゴと言っていましたが
最近はこれが、トウヨウウルマカサゴになるのでは?と思っています
ちょっと調べてみます
色々なヤドカリの撮影を終え、戻り始めると見た事ないコチが目に入りました
なんじゃこいつ??
調べてみましたが、ちょっと分りません
こりゃ~本腰入れて調べてみますかね~
その後はそのままEXしました~
連休2日目は体験ダイバーさんが増えま~す
頑張るぞ~~!!
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
トレーナーを作ろう!と言ったら皆さんから「長袖Tシャツがいいよ」と言われました。。。
圧倒的に長Tの方が人気があるみたいです。
なので、長袖Tシャツ作ります
どちらにしても数は多く作りません。ご希望の方はお早めに~!
9月も平日を中心に余裕有りです!
24~27日とガイドゲストが少ないです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 21st, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日も早朝から~
ポイント:秋の浜 水温:23~24℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
北東の風だったので、やはり肌寒いですが。。。
今日は(も?)早朝から行ってみました~
まずは、ヤシャハゼへ
やっぱり朝一はバッチリ出てますね~
砂地を進んで行くと、久しぶりにこいつを発見!
トゲツノヤドカリです。左のはさみにヤドカリコテイソギンチャクを付けています
ムレハタタテダイを見て、情報を頂いたイバラタツを探しました
無事に発見~
その後は、ヒレナガネジリンボウやオトメハゼ等を見て段落ちへ戻りました~
戻って来てから、体験ダイビングに行ってみました~
今日は3名様です。皆さん完璧でした~!!
午後からファンの2本目へ
まずは、アカボシハナゴイygへ向かいます
今日は、案外スムーズに発見出来ました
その後は、移動してコウリンハナダイを確認
周囲をウロウロすると、ミナミハナダイを発見です
適当に一枚撮っただけですが、以前見たのと同じ個体だと思います
これがTHEミナミハナダイなのかな~?
そして、バラナガハナダイも見られました~
やっぱり2個体見られました~
その後は、一気に浅場へ戻りました
途中、昨日あまりにも酷い写真で終わったホホスジタルミを再度撮影です
今日はまともに撮れました~
もういい加減さっさと戻らないと行けない時間になってしまったので
途中にアブラヤッコを見て位で段落ちへ向かいました
これまた、情報を頂いたイロカエルアンコウを確認です
壁を流しながらアカハチハゼやハナゴイyg等を見ていると、ゲストの方が何か教えてくれました
そこには2匹のイソカサゴが!でも~~
何だか様子が変です。背鰭噛みついてるし~
喧嘩か?と思ったのですが、とにかく様子が可笑しく
片方が逃げて行くにもかかわらず、ドンドン体を寄せていきます
もしや?と思い見ると、片方お腹が大きいじゃないですか!
って事は、これは激しい求愛って事ですね~
しかし、噛むって。。。こりゃ~嫌われますね
段の上では、メガネスズメダイが見られました
その後は、コウワンテグリygを見てEXしました~
さて、明日から3連休です。
23日はまだ余裕があります!飛び込み大歓迎!!
是非、ご連絡下さ~い
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
トレーナーを作ろう!と言ったら皆さんから「長袖Tシャツがいいよ」と言われました。。。
圧倒的に長Tの方が人気があるみたいです。
なので、長袖Tシャツ作ります
どちらにしても数は多く作りません。ご希望の方はお早めに~!
9月も平日を中心に余裕有りです!
24~27日とガイドゲストが少ないです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 20th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日もファン&体験!
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です
でも、北東の風が続いているせいで、朝夕は結構涼しいです
さて、今日は午前ガイド・午後体験に行ってきました~
浜に着くと地元ダイバーの方からホホスジタルミの情報を頂きました
ホホスジタルミと言えば過去に1度だけしか見た事がありません
これは、行かねば!!と早速目的地へ
教えてもらった場所へ行くと~~
居ました~~!
う~ん、今のコンデジじゃ撮れない。。。
早くハウジング来ないかな~・・・
その後は、セナキルリスズメダイを見て際へ出ました
際では、リクエストのフチドリハナダイygを見て頂きました~
そして、今日もニシキフウライウオへ
早くペアになりませんかね~?
タテジマキンチャクダイが2個体集まっていました
スミレナガハナダイも結構浅い場所でも見られています
2個体と言えばハタタテハゼも2個体見られました~
でも、こいつハタ立ってな~い・・・
もう1匹は バッチリ立ってました~
その後は、段落ちへ戻りました
段落ちではベニカエルアンコウやハナゴイyg
ヤミテンジクダイの姿も見られています
前はこんなに居なったんですけどね~
段の上では、ヒメスズメダイやヨコシマクロダイ・フウライチョウチョウウオ等を見てEXしました~
その後はすぐに体験ダイビング行ってきました~
野田浜も良かったですよ~
明日、早朝から体験までガッツリ行ってきま~す。
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
トレーナーを作ろう!と言ったら皆さんから「長袖Tシャツがいいよ」と言われました。。。
圧倒的に長Tの方が人気があるみたいです。
なので、長袖Tシャツ作ります
どちらにしても数は多く作りません。ご希望の方はお早めに~!
9月も平日を中心に余裕有りです!
24~27日とガイドゲストが少ないです。
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 9月 19th, 2013 under 未分類.
Comments: none