Archive for 8月, 2013
8月も最後です!
ポイント:秋の浜 水温:18~25℃ 透明度:10~12m
今日も朝から風が強い!天気は素晴らしく暑い位です。
西風のお陰で今日も静かな秋の浜~~
ファン&体験ダイビングに行ってきました~~
まずは、ファンへ~
ヤシャハゼのリクエストを受けて行ってきました
目的の場所に付くと今日はバッチリ出ていてくれました~
その側には、小さいヘリシロウツボの姿が~
その後は、アサヒの根に行ってみました。
トサヤッコやシモフリカメサンウミウシ、そしてコウリンハナダイの雄も見られました
いや~ヤシャハゼにしろコウリンにしろ、見たのいつ振り~??って感じです
その後は、セナキルリスズメダイを見て移動して行くと
いきなり、真上をクロマグロが2本かっ飛んで行きました!
結構、近くてジックリ見られました~~
アマミスズメダイやクビアカハゼ・アブラヤッコ等を見て段落ちへ向かいました~
EX後はすぐに体験ダイビング
左の梯子から上がって、そのまま右から飛び込み感じです。
今日は5名の体験ダイバーさん達です。全員凄く上手でした~
ファンの2本目は、右へ行ってみました
まずは、2匹まとまったナンヨウハギへ~今日も仲良く1つのサンゴに居てくれました~
少し移動すると、こんな奴を発見
面長のマツバスズメダイです!!!
な~んて、バラフエダイです。マツバスズメダイタイプのベーツ型擬態です。
その後は、駆け下りを進みハタタテハゼ3個体を見て
リクエストのソウシカエルアンコウへ
まだ可愛いサイズです。隣のマツカサウオと比べてみて下さ~い
帰り道、アサヒハナゴイやミナミハナダイsp.を見てイロカエルアンコウへ行ってみました~
今日も同じ場所に付いています
浅場へ戻りながら、ニセクロスジギンポやクロスジイソハゼ等を確認!段落ちへ戻ります
他には、ハナゴイygやアカハチハゼ等を見て段を上がりました
段の上では、ヨコシマクロダイやミヤコキセンスズメダイ・タテガミカルウオ等を見てEXしました~
今日が8月最終日!夏も終わった~って感じです
これから大島ベストシーズンの秋が始まります!!
楽しみですね~~~
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 31st, 2013 under 未分類.
Comments: none
海最高!!
ポイント:秋の浜 水温:20~26℃ 透明度:12m
今日は朝から良いお天気です
相変わらず西風が強いせいで、秋の浜は凄く静かです
今日も、最高の海でした~~
1本目は、昨日体験ダイビングされた方とご友人のファンダイバーを一緒に行ってみました~
本当に凄く上手い方で、どこでも連れて行けてしまいそうな勢いです
まずは、ここまで行ってみました~
ナンヨウハギ&体験ダイバー&ファンダイバー!
しかも、ナンヨウハギも2匹でお出迎えです。
その後は、ニラミギンポのチビやイサキの群れ等を見て駆け下りに出ちゃいました~
セボシウミタケハゼがいっぱい付いているサンゴに、前々から仲間外れがいるのには気が付いていました。
それはこいつだ~!
アカスジウミタケハゼがこっそり混じっています。
そして、ミナミギンポやフエヤッコダイ等を見てチシオコケギンポまで行ってみました。
後は、のんびりと浅場へ戻りました
いや~本当普通のダイビングをしてしまいました。
上がった後は、すぐに新たな体験ダイビングへ!
今日の4名様もバッチリ大成功です
ファンの2本目は、昨日のフチドリハナダイygへ行ってみました。
目的地へ向かう途中、イサキの子供達がまるで雲の様に群れています
撮影しようと寄って行くと、すっかり回りを囲まれてしまいました。。。
さて、目的のフチドリハナダイですが、
ゲストの皆さんが「フチドリでしょ!」って言うんでやっぱりフチドリハナダイなんです。
今日も、ま~出るには出ていました
写真もこんな感じになら撮れました
しかし、この後亀裂に隠れてしまい全然出て来なくなってしまいました。。。
う~ん、水温が低かったせいかな~
移動しながら、ホシベニサンゴガニやタテジマキンチャクダイyg・アブラヤッコ等を見て行くと
ハタタテハゼが元気に泳いでいました~
その後は一気に段落ちへ戻りました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやフタスジタマガシラyg・ハナゴイyg等を見て
ちょっと気なるハゼを撮影
ヒメカザリハゼになる気がします
もう少し成長を見守る必要がありますが、多分ヒメですね。
段の上は、ヒメスズメメダイやヒメフエダイ・ミヤコキセンスズメダイ等を見て
今日もタテガミカエルウオを見てみました~
何だか凄く警戒してますね。。。
さて、気になる台風ですがどうやらこちらに近づく前に低気圧に変わりそうです
後は、どこまで船等に影響が出てくるかですね~・・・・
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、
好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 30th, 2013 under 未分類.
Comments: none
じっくり行けば色々見つかるな~
ポイント:秋の浜 水温:23~26℃ 透明度:12m
朝から良いお天気です
西風が強く吹いているせいで、それ程暑さは感じません
秋の浜も静かでファン&体験ダイビングもばっちり終了です。
まずは、ファンの1本目
やや深い方まで行ってみました。
昨日、ニタリが出た~って辺りをウロウロしてみたのですが
ま~出る訳ねぇ~~(汗)
でも、久しぶりにヘリシロウツボを発見!
久しぶりなのも当たり前ですよね~だって、こんな水深最近来てないもん!
側にはもう1個体小さい奴が居ました。
ふとすぐ横の砂地を見えるとイタヤガイを発見。
この貝の眼がいいんですよね~
うゎっめっちゃ見られてる!
セナキルリスズメダイを見て上がって行くとダンダラダテハゼygを発見です
やっと、こういうのが目に入ってきました。
その後は、アサヒハナゴイやツユベラ等を見て段落ちへ戻りました
EXしてそのまま体験ダイビングへ!
いや~今日の体験ダイバーも上手かった!!
ファンの2本目は、またやや深い方へ
まずは、タテジマキンチャクダイygまで降りてみました。
今日もバッチリ出ていました。
最近、ここで引き返すパターンが多かったのですが、今日はもう少し降りてみました。
するとクダゴンベが目に入ってきました
何か久しぶりに見た気がする~
いや~この魚の存在自体忘れてました
フタイロハナゴイ等を見ていると、ちょっと変わったハナダイを発見
ベニハナダイか~と思ったのですが
いや、ベニハナダイってこんなに綺麗じゃないだろう!!背鰭真っ黄色じゃん!って事でフチドリハナダイyg??
ま~コンデジの粗い写真なので、なんとも言えませんね~
ちゃんとした写真を撮ってから考えます
でも、ゲストは切れず、そして台風・・・・いつ撮るの~~(今でしょ!って言いたい・・・でも言えない)
浅場へ戻って行くとデルタスズメダイを発見です
う~ん、酷い写真だ。。。
後は、アブラヤッコygやハタタテハゼ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、ベニカエルアンコウやオシャレカクレエビ・アカハチハゼ等を見てみました
ふと亀裂を覗くと、紫色のワイングラスがいっぱい
ナガサキニシキニナ(貝)が産卵中でした~~
段の上にはキビナゴがいっぱいです。
そして、それを目当てにカンパチが!!
これが体験の時にくればよかったのに~~
最後はカンムリベラygやヒメスズメダイ等を見てEXしました~~
台風の進路が心配になってきましたが、果たしてどうなるでしょうね~
ドンドン足が遅くなって全然読めません。。。
え~~い、こっち来るな~~
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 29th, 2013 under 未分類.
Comments: none
ファンと体験の日~~
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:23~25℃ 透明度:15m
今日は風もおさまり一安心です。
海も静かになってくれました~~
今日がファン&体験ダイビングに行ってきました~~
まずは、ファンの1本目です。
秋の浜の右に行ってみました~~
まずはいつも通り、ナンヨウハギスタートで(笑)
そして、カンザシヤドカリへ寄ってみました。
一番初めに見つけたこいつはバンバン出ていましたが、もう1個体は全然出て来ません・・・
そして、3個体目に発見した個体は消えてしまいました。。。
う~ん・・・・困ったもんだ。。。
駆け下りに向かうとイサキが沢山群れていました~~
セボシウミタケハゼやフエヤッコダイ等を見てクロスジイソハゼに寄ってみました
何か前回のよりも大きな気がするんですよね~
別個体かな??
浅場へ向かって行くと、ヒトスジギンポが目に入りました~~
近寄ると穴に入って顔だけ出します
可愛い~~♪
昨日ゲストさんが発見したムスジコショウダイyg等を見て段落ちへ戻りました
その後、すぐに体験へ!
体験は野田浜へ行ってみました~~
今日も皆さん上手に潜っていました!
そして、ファンの2本目へ~~
正面をのんびり回ってみました。
ヨロンスズメダイを見て、クビアカハゼへ寄ってみました。
もうそろそろ他のハゼが出てきても良いんですけどね~
沖に出て行くと、水底でひっくり返っているホウライヒメジが!!
面白いのは~~
なんとホウライヒメジは死んでいるのにホンソメワケベラが2個体もクリーニングしていました。
寄生虫は生きているんでしょうね~
セナキルリスズメダイやアカスジウミタケハゼ等を見て浅場へ戻り始めました
アサヒハナゴイを見て段落ちに向かって行くとアブラヤッコを発見
まだまだ小さい個体でした~
段落ちでは、アカハチハゼやハナゴイyg
そして、スジアラの幼魚の姿も見られました
段の上では、ヒメスズメダイやヒメフエダイ・ヨコシマクロダイ等を見てEXしました~~
そろそろ台風の進路が心配なってきました。
このままだと・・・・・・って感じです。
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 28th, 2013 under 未分類.
Comments: none
久々の北東・・・
ポイント:野田浜・秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:10~15m
今日は、朝から何故か肌寒い!と思ったらそれもそのはず北東の風が強く吹いていました
こういう風が吹きだすと「あ~もう秋だな~」と思いますね~
そんな訳で海は荒れてしまいました
と言う事で、1本目2本目は野田浜へ行ってきました~
まずは1本目。
アーチに向かって進んで行くと、明らかに怪しいカイメンを発見です
捲ってみると~
カイカムリの仲間でした~
この黄色いタイプの種類が未だ不明なんです。
特徴はかなり固定的なんですけどね~
アーチの中は、今日はイサキでいっぱいでした~
やっぱりこうじゃないと~~
そのまま流して行くとトビエイがやってきました~
まだ、小さな個体でした~
他にはヒメテグリやシロタエイロウミウシ等を見てEXしました~
2本目は小アーチの方まで行ってみました
まずは、石を捲るとホウズキフシエラガイの子供が出て来ました~
最近、このサイズを良く見ます
アオハナテンジクダイ&アオスジテンジクダイを見て進んで行くと
今日もタカノハダイ&ミギマキのハイブリッドの姿が
いつも同じ場所に付いています
小アーチの手前には、結構大きめのキンメモドキが入っています。
その後はカンムリベラやリュウキュウヤライイシモチ等を見てロープエンドへ向かいました
最後は超浅場の溜まりで遊んでみました
立派なロクセンスズメダイやナベカ
そして、ウシノシタ系の幼魚を発見です。
まだ着底したばかりなんでしょうね~
3本目は秋の浜へ。
朝とは比べ物にならない位静かになっていました。
今日は右に行ってみました~
ナンヨウハギを見て駆け下りを進んで行くと、今日もハタタテハゼの姿が見られました。
アサヒハナゴイやフタイロハナゴイ等を見て、戻り始めるとソウシカエルアンコウを発見
まだ可愛いサイズのソウシでした~
そして、このイロカエルアンコウにも行ってみました
いや~しかし目立つな~こいつ。
浅場へ戻りながらマダラタルミを見てみました。
流れていたので、少し探すのに時間がかかってしまいました。。。
段落ちでは、キビナゴを狙ってカンパチが沢山集まっていました~
そして、数が増えて来ている、ハナゴイygを撮影してみました~
上手く追いこむとクローズアップレンズを付けて撮れます
段の上ではコロダイの幼魚が姿が見られました~
定着してくれるといいんですけどね~
明日も少し北東が吹きそうです
また荒れなきゃいんですけどね~
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 27th, 2013 under 未分類.
Comments: none
の~んびり2ダイブ
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:20~25℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気~と思っていましたが、結局曇り空になってしまいました
これの方が過ごし易くていいじゃんって話もあります・・・
今日は、マンツーマンでのんびりと2ダイブです。
まずは、秋の浜へ
正面をゆっくり行ってみました
まずは、チシオコケギンポから~セナキルリスズメダイを見て降りて行くとオグロベラの雄がウロウロしています
そして、ここでももう1匹セナキルリスズメダイを発見~~
砂地を回っていると、ふとこのエビの事を思い出しました
ヴァーチカル・ストライプシュリンプです。
残念ながら全身出てくるまで粘れませんでしたが・・・
水深を上げアカスジウミタケハゼへ寄ってみました。
少しは大きくなってるかな~と思ったのですが全然変わっていませんでした。。。
季節来遊魚の定番、セジロノドグロベラygが居たのでクローズアップを付けて撮影です。
う~ん、上手く横は向いてくれませんでした。。。
浅場のアサヒハナゴイは今日も元気に泳ぎまくりです。
一体、いつまでここに居てくれるんでしょうね~
段落ちでは、アカハチハゼやフタスジタマガシラyg
そして、ツキベラの幼魚がウロウロしていました~
流れのせいか、全然動かずコンデジで撮れました
段の上では、タテガミカエルウオの子供が見られました~
初めは全身出ていたんですけどね~。。。
その後は、ミヤコキセンスズメダイやハクセンスズメダイ等を見てEXしました~
2本目は、野田浜へ
やっとウネリもおさまってくれたので行ってみました
しかし、水中はやはり少し揺れが続いていました
いや~しつこいですね~
リュウグウウミウシやキヌハダモドキ等のウミウシ達を見てアーチに向かいました
アーチの中はすっかり閑散としていました・・・
イサキがもっと居ればな~
ナメラベラやコガネキュウセン等を見て、流して行くとアオハナテンジクダイが見られました
しかも4個体に増えていました~
タカノハダイ&ミギマキのハイブリッドを見て進んで行くと~
ヒヅメコシオリエビが見られました
しかも、ゴールドタイプです。(勝手に命名)
これも、普通のヒヅメなんですから不思議なもんですよね~
ロープエンドへ向かって行くと、今日もベニシボリを発見
しかし、やはり段々と数が減って来たみたいです。
今日もやっと1個体見つけた~って感じでした。
見たい方はお早めにって感じですね。
明日は、ちょっと賑やかになります。
8月最終週頑張って行きましょう!!
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、 好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 26th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブでした~
ポイント:秋の浜 水温:21~26℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空・・・と思ったら天気予報通り雨の一日になりました
午前中はウネリも強めに入っていましたが、午後にはすっかり落ち着いてきました
今日はガイドで3ダイブしてきました~~
1本目は際を降りてみました。
入った途端に「???今日は冷たい!!」それもそのはず水面から23℃しかありません
水深を下げて行くと21℃になってしまいました。。。
とにかく、一気にタテジマキンチャクダイygまで降りてみました
なんか久しぶりに見に来ましたが、大きくなってますね~
浅場へ戻りながらハタタテハゼをチェック!
水温にも負けずに元気に泳いでいました~
その後は、アカホシカクレエビやミノカサゴ等を見て段落ちへ戻りました
2本目は、左の砂地へ
ENすると異様に流れています。
お陰で水温は一気に上がってきましたが、この流れは・・・・
仕方が無いので、浅い所を一気に左に降りました。
途中、ニラミギンポやワニゴチ・サキシマミノウミウシ等を見てハゼに向かってみました
ヒレナガネジリンボウは今日も顔を出していたのですが~
おいおい、コウライトラギスがこの近さでいいのかお前!!
この後、流れに乗って移動したコウライトラギスの尾鰭に押されるようにして巣穴に引っ込みました。。。
それでいいのか?お前達!
個人的に気になったのでは、このすぐ側のオニハゼ~~ではなく同居しているニシキテッポウエビです。
立派な個体がガンガン出て来ます。
く~撮りたかった!!
その後はガラスハゼ等を見て浅場へ戻って行きます
途中、見ていて恥ずかしくなる位イチャイチャしているウミスズメのペアが
しつこく雄が雌にキスしていました。
まっ最後は嫌がられてましたけど~~
3本目は、右へ行ってみました
まずは、定番ナンヨウハギへ!そして、カンザシヤドカリへ向かってみました~
今日も2個体確認です
マダラタルミを見て、駆け下りを進んで行くとハタタテハゼが3個体もかたまっていました~
キンギョハナダイの中にミナミハナダイsp.を発見し追いかけていると~
いつの間にか4個体に。。。こんなに多いのは珍しいな~
ここで、ふと以前地元ダイバーの方からもらった情報を思い出しました
目的の場所へ移動すると~~いました~~
イロカエルアンコウです。
欲を言えばもう少し近くに居てくれたら良いのですが、カエルアンコウ不足ですから文句は言えませんね~
有難う御座いました~
もう1個体のナンヨウハギとホシゴンベを見て浅場へ戻って行くとヒトスジギンポの子供がいました~
これもいつ来るかな~って思っていましたが、やっと来ましたね~
段落ちではハナゴイygやアカハチハゼ・ケサガケベラyg等を見て段を上がりました
段の上の超浅い所には、ミヤコキセンスズメダイやハクセンスズメダイ等が見られています。
何だか夏の終わりを感じさせる様な雨ですが、まだまだ水中はこれからがピークって感じです。
明日はマンツーマンでのんびりダイビングです。
ちょっとした夏休みですね。
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、
好評につき150以外のサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 25th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日はガイドも~
ポイント:秋の浜 水温:26℃ 透明度:15m
今日は朝から曇り空~
時折、雨もパラつきました。
夕方、スーツを脱ぐとちょっと肌寒い感じ・・・
今日は体験ダイビングからのスタート!
3名様とも凄く上手に潜れました~
その後は、ガイドで2ダイブ
おお~何か久しぶりにガイドに出た気がする~
まず、右へ行ってみました~
ナンヨウハギを見て移動するとイナセギンポの幼魚が見られました~
そして、カンザシヤドカリを確認しに行きました~
もう少し落ち着くまで頑張ってね~
セボシウミタケハゼやニセクロスジギンポ等を見ているとクロスジイソハゼを発見
いつ来るかな~と思っていましたが、やっと来てくれました~
その後は、ダラダラと浅場へ戻りました
2本目は正面へ
チシオコケギンポを見て降りて行くと、セナキルリスズメダイが元気にしていました~
あ~何かこういうの久しぶりに見る気がする~
クビアカハゼを見て浅場へ向かうと、アサヒハナゴイが今日も泳ぎまくりでした!
水深が浅くていいですね~
誰でも見れるアサヒハナゴイって感じです
段落ちでは、ハナゴイygやフタスジタマガシラyg
そして、アカハチハゼを確認
何か大きくなってる~
今日はオルトマンワラエビをちょっと面白く撮ってみました。
流石、ヤドカリと同じ異尾類
こうやって撮ると、ちょっとヤドカリっぽい
良く見ると卵持ってるんですよ~
段の上では、ヒメスズメダイやテングハギyg・フウライチョウチョウウオyg等を見てEXしました~
明日は、雨の一日になりそうです。。。
暑くても晴れの方がいいですね~
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、
好評につき 残すところ、150以外にサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 24th, 2013 under 未分類.
Comments: none
スノーケリングでも俺は書く!!
ポイント:秋の浜 水温:27℃ 透明度:15m
今日は朝から雲多い一日です。
今日予定されていたナイトは残念ながらキャンセルになってしまいました。。
なので、今日は午前中にスノーケリング
午後から体験ダイビングのみ!という、またしてもガイド無しの一日になりました。。。
こりゃ~今日こそログはお休みだな~と思い
せっせと「PElog」をアップ!!
実はペロがTVに出る事になりました~
詳しくは、「PElog」を見て下さいね~
久しぶりに長文をアップし大満足なのですが、やっぱりこっちもアップしないのは寂しいのでアップします
体験ダイビングでは、流石に生物の撮影は無理ですが
スノーケリングは可能です!!
スノーケリングと言えば、バチャバチャ水面を泳ぎ、風景や下を泳ぐ魚を眺めて海を感じて行きます
っと、ここに海の説明や生物の説明が入るのがスノーケリングでガイドを付ける醍醐味みたいなもんです
だから、ミカヅキツバメウオなんかお見せしたりします
(素潜りで撮影~~昨日より良く撮れた~と思ったら僅かに鰭が・・・)
勿論、私もそうしているのですが、いつもいつの間にか壁に張り付いています。
そして、いつの間にやら磯観察会の様になってしまいます。
潮間帯と呼ばれる場所には、無数の生物が棲んでいます。
貝・カニ・ヤドカリ・エビ・魚、そしてその他の生物の宝庫です
これを端からご説明~興味を持ってもらった所をより掘り下げて説明して行きます
いや~楽しい~~その内ゲストが自分で発見し始めたりして、海で「アハ体験!」が出来るのです!
これって、スノーケングなの?って声も聞こえて来そうですが
ず~と泳いで、後は海に飛び込んでじゃ~詰らないでしょ~~
そんな中今日見たのはこのエビ
名前が即答出来たら凄いです。
トウヨウオニモエビって言います
学者さんの間では、古くから良く知られているエビです。
でも、一般に載ってる図鑑はあまりないかも・・・
身近で手の届く潮間帯に知らない生き物がいる!そそられませんか~?
リクエストがあれば、ダイビングの合間にやってもいいですよ~~
と結局今日もログを更新してしまった。。。
病気だな・・・・
明日はガイドに出る予定です。
頑張ろうっと!!
ご報告! 大人気IDCTシャツですが、
好評につき 残すところ、150以外にサイズは売り切れとなってしまいました
追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 23rd, 2013 under 未分類.
Comments: none
結局、書くらしい・・・・・
ポイント:秋の浜 水温:23~26℃ 透明度:15m
今日は朝からスノーケル&体験ダイビング~
好天に恵まれ最高です!
でも、海は少しうねりが入っていました~
ガイドは全くしていないので、今日はログ無し~って決めていたのですが
気がつけば結局書いています。。
病気ですね~~
さて、午前・午後とあった体験ダイビング。
午前中海に入ると、練習している梯子の下にこんな奴が!!
ミカヅキツバメウオの子供です
何だかんだと毎年やって来ますが今年も来てくれました~
何度も体験ダイバー達に蹴られそうになっても全然逃げませんでした~
そして、午後の体験ダイビングはスノーケラーと一緒でした~
この方がまた凄く上手く、体験で入ってる我々の所まで潜って来てくれました~
折角なので、記念に一枚!!
体験ダイバーの泡がいい感じに被り、中々素敵な写真になりました~
また、遊びに来て下さいね~
明日は、日中スノーケルそしてナイトダイビングに行ってきま~す。
あ~ナイト楽しみに~~♪
ご報告!
大人気IDCTシャツですが、
好評につき 残すところ、150以外にサイズは売り切れとなってしまいました 追加注文はしない予定です。。。
希望者がいればトレーナーでも作ろうかな~
欲しい方連絡下さい!
9月も平日を中心に余裕有りです!
ベストシーズンの大島に是非遊びに来て下さい!
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 8月 22nd, 2013 under 未分類.
Comments: none