折角、ニタリが出たのに~・・・・
2013年7月28日
ポイント:秋の浜 水温:17~21℃ 透明度:7~15m
今日は予報通り暑い一日です。
夕方になっても暑さがおさまりません。。。あ~セミがうるさい!!
今日も、ファン&体験ダイビングです
まずは、ファンの1本目~際に行ってみました。
狙いは勿論、ニタリ!
壁に沿って降りて行くとアサヒハゴイの若い奴らがいっぱい居ます
上に居たのがここに降りていたんですね~
浅場へ戻りながらモリシタダテハゼを確認
今日も出まくりです。
少し移動してミナミハナダイsp.を見ていると。いきなりゲストの叫び声が!!
指差す方を振り返ると、そこにはなんとニタリが泳いでいます!!
慌ててカメラを向けたのですが、さっきモリシタを撮影した時にズームをかけたままではないですか!
急いでズームを戻すも、もう後ろ姿でした。。。
結構近かったんですけどね~。。。悔しい~~
でも、チーム全員が見られたので良かったです!
その後も中層が気になって気になって・・・・
イサキやタカベの群れが物凄い数で目の前を泳いでいきます
ニタリ見てなきゃ、これも興奮もんなんですけどね~・・・
フジイロウミウシやイガグリウミウシ等を見て段落ちへ戻りました
次は体験ダイビングで野田浜へ
なんとも野田浜のコンディションが良い事!!
透明度は20m、水温も24℃以上あります
秋の浜と比べ物になりませんね~~只、流れていますが、、、、
体験もバッチリと無事終了!!ファンの2本目へ向かいます
2本目はアサヒの根に行ってみました
その前に、ナノハナフブキハゼへ寄ってみたのですが、今日は瞬殺で引っ込まれてしまいました。。。
根に入りコウリンハナダイの雄を追い回し疲れると、下にサフランイロウミウシを発見
何だかんだと通年見られるウミウシですね~
根を離れハナオトメウミウシやテントウウミウシを見て浅場げ戻ります
途中、セボシウミタケハゼを撮影してみました~
その後は、卵の世話をするクマノミ等を見て段落ちへ戻りました
段落ちでは、産卵中のサキシマミノウミウシ・ツユベラyg
そして、ベニカエルアンコウも見られました
段の上では、黄色いトウシマコケギンポやカンムリベラyg
最後はコウワンテグリ等を見てEXしました~
明日は、スノーケリングに行ってきま~す
さ~て、どこの海に行こうかな~
7月、ガイドのゲスト様にまだまだ余裕有りです。
特に29~8月2日までは、凄く暇です!!
是非、お問い合わせ下さい 皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 7月 28th, 2013 under 未分類.