日帰り3ダイブ
2013年7月22日
ポイント:秋の浜 水温:17~21(秋)23℃(ケイカイ) 透明度:10~15m
今日は、早朝船着のゲストの方と3ダイブしてきました~
一日あるとのんびり潜っても3本行けていいですね~
まずは、秋の浜へ!アサヒの根に行ってみました
根に入るとコウリンハナダイ若魚を確認
そして、オシャレハナダイも見られました~
根の中に入ると綺麗なヒラムシを発見。
ビンガタニセツノヒラムシです。
「なんだそりゃ?」っていう私と同じ普通のダイバーさんの為に過去のですが写真載せておきます
綺麗でしょ~
その後は、コウリンハナダイ雄やクダゴンベ等を見て根を離れました
ガラスハゼsp.やキツネベラ・コクテンカタギ等を見て戻って行くと、アサヒハナゴイを発見です
とうとう、アサヒも10m台に登場です。
その後は、一気に段落ちへ戻りました
2本目は、際へ行ってみました。
いつものハナダイゾーンは何だかさびしい感じです
アサヒ・フタイロ・ミナミsp.・ケラマ等一通りいますが、どうも出が悪いです
やっぱり冷たいからですかね~?
ここでもクダゴンベ等を見て、ヒメミラニベニハゼに行ってみました
今日も定位置にいたんですが・・・
益々、付いている所が悪い!!
そして、クレナイゼブラヤドカリを発見です!!
綺麗ですね~ヤドカリ界の女王ですね。
その後は、段落ちに戻りました。
段落ちでは、ハナゴイygやベニカエルアンコウ
そして、ネアカミノウミウシがいました~
地味~に今年は数が多いんです。
段の上では、ミヤケテグリ・コウワンテグリ等を見て、石を捲るとキンチャクガニが出て来ました~
この間探して時は全然いなかったのに・・・
3本目は、ポイントを移動してケイカイへ
流れもそよそよでいい感じです
ベニサンゴガニや産卵中ヨゴレヘビギンポ等を見て進んで行くと
イサキが物凄く群れています!
こりゃ~何か出るのでは!!とワイドモードに変更!
18の壁の上で待ったりしたのですが、全然姿がみえません。
逆にマッタリとマツバギンポなんか撮影してしてみました(上手い!!)
何故かケイカイだと通年見られる魚です。不思議ですね~
その後も中層を気にしながら進むと、やっとカメがやってきました
って、カメって・・・・
根を乗り越えてみると、こんな奴が
スジタテガミカエルウオです
コンデジってこんな瞬間が撮れるから凄いですよね~
その後は、スミツキベラyg等を見てEXしました~
う~ん、やっぱり朝一じゃないと出ないのかな~
明日は、ゲストの居ないIDCです
さて、色々宿題片付けますかね~
7月、ガイドのゲスト様にまだまだ余裕有りです。
特に29~8月2日までは、凄く暇です!!是非、お問い合わせ下さい
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 7月 22nd, 2013 under 未分類.