今日もファンと体験だ~い
2013年7月21日
ポイント:秋の浜 水温:17~22℃ 透明度:10~15m
今日も朝から暑い天気です
いつもは毎ダイブ店に戻ってくるのですが、今日は行きっぱなしで2ダイブです
そして、合間に体験に行ってきました~
1本目は、アサヒの根へ行ってきました
根に入るとまずはコウリンハナダイの若魚を確認
そして、オシャレハナダイの姿も見られました
全然動きませんでした~
次はコウリンハナダイ雄を探します
暫し探すと中層に2個体発見。しかし、こう逃げ回られると鰭なんか絶対開きませんね~・・・
根を離れ進んで行くとイズカサゴが居ました・・・
まだ、居るんですね~確かに下は今でも冷たいですが。。。
ウデフリツノザヤウミウシやニセボロカサゴを見て移動するとクレナイイトヒキベラを発見
こんな浅い所に居たんですね~
その後は一気に段落ちに戻りました
皆さんが浜で休憩している間に体験に行ってみました~
今日もバッチリ潜れました~!!
ファン2本目は、やや右から流しました
キツネベラygや透明なカクレエビsp.等を見てトサケボリに行ってみました
すっかり立派になりましたね~!!
移動しながらウミカラマツエビを撮影してみました
いい感じに撮れました~
さて、ここからが大変。いきなり凄い勢いで流れ始めました。。。
とてもじゃないけど、中層をスイスイ泳げるって流れじゃありません。
もの凄い向かい潮でした。
そのお陰が、ヒラマサが目の前で全く動きません
中々良く撮れました~♪
その後は段落ちへ戻りました~
ファン3本目は、浅目に正面を行ってみました
卵を守るクマノミを見てチシオコケギンポに行ってみました
そして、ニセボロカサゴへ行ってみました~
ここで落ち着いてくれるのかな~?
その後は、セナキルリスズメダイやムチカラマツエビを見て浅場へ戻り始めました
浅場では、ベニカエルアンコウやムラサキウミコチョウ・ルージュミノウミウシ
そして、こんなに成長していたミナミハコフグを発見です
この時期にこのサイズは凄いかも~
段の上では、ミヤケテグリygやヤマトカマスの群れ・カンムリベラ
最後はコウワンテグリを見てみました~
いや~今日もいっぱい潜ったな~
明日もガッツリ行きま~す
7月、ガイドのゲスト様にまだまだ余裕有りです。
特に29~8月2日までは、凄く暇です!!是非、お問い合わせ下さい
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
Posted: 7月 21st, 2013 under 未分類.