Archive for 7月 3rd, 2013
今日は3ダイブです!
ポイント:秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:12~15m
今日は、朝から雲の多い一日です
こういう日は、ドライを着るかウェットを着るか悩みます。。。
今日は、ウェットにしてみました~
1本目は正面をのんびり。
チシオコケギンポを見て、降りて行くと新しいセナキルリスズメダイを発見です。
こいつがシャイで全然寄らしてくれませんでした。。。
浅場へ戻りだすと、ウミウシ達が目に入ってきます
キイロウミウシやノウメア・ワリアンス
そして、シロタエイロウミウシも確認です。
以前は本当数が多いウミウシだったんですけどね~
その後は、そうそうに段落ち戻りました
2本目は、際から根の上へ
アカシマシラヒゲエビを見て、昨日見れなかったマツバガニへ
しかし!!いっ居な~~い!!!ハッチアウトが終わって何処へ消えてしまったのか!??
すっかり、意気消沈し根の上へ上がりました
アカホシカクレエビやサガミリュウグウウミウシを見て、横に流して行くと今日もクビアカハゼが出ていました~
少し移動するとこんなヒラムシの仲間を発見
これは見た事ないタイプですね~実に面白い!!
先日発見したコブダイyg等を見て浅場へ戻りました
3本目は、地元ダイバーの方からニセボロカサゴの情報を頂き見に行く事に
目的の場所へ一直線に向かうと~~
居ました~~ニセボロカサゴ君!
綺麗な個体ですね~
今日はやけにトサカ達が元気です。
こうなるとついつい中を覗きたくなります。
テンロクケボリやセロガタケボリ等のウミウサギガイ達
そして、トサカの付け根にベニカエルアンコウも発見です。
最近、すっかり見るのを忘れていたアマミスズメダイygを見に行ってみました~
久しぶりに見ると、とても大きくなった居ました~~
って、鰭ボロボロ・・・・一体何があったんだ~~!
段落ちでは、カモハラギンポやムラサキウミコチョウ
そして、卵を守っているフトスジイレズミハゼを発見です。
まだ、卵は新しそうです。
暫く観察出来ますかね~♪
段の上では、ミヤケテグリygやネコザメ
そして、今日もハナオコゼの姿が見られました~~
7月、ガイドのゲスト様にまだまだ余裕有りです。
皆様のご予約お問い合わせお待ちしております
今現在、20・21日の週末ゲスト少ないです!!狙い目ですよ~~
Posted: 7月 3rd, 2013 under 未分類.
Comments: none