Archive for 6月 20th, 2013
ニタリ見ちゃった♪
ポイント:秋の浜 水温:20~22℃ 透明度:15~20m
台風の影響でキャンセルの相次いでいるIDC
こればっかりは、自然相手。仕方が無いですね~
しかし、皆さん。日程変更してくれております。本当に感謝です!!
そんな訳で、今日はカメラを持って潜ってきました~
進んで行くと、水深20m位から水温が下がり急に水が良くなってきました。
「こりゃ~ニタリムード満点だな~」思いながら降りて行きます
まずは、キザクラハゼを確認
大きな個体がバッチリでていました。
そして、ナノハナフブキハゼも良いサイズの個体が見られました~
さて、アサヒの根にでも入ろうかと思うと~~
なんと、ニタリが出現。
体長3m程の大きな個体が10m程先を横切っていきます。
慌てて一眼を投げ捨て、コンデジを構えます
しかし、電源を入れると水圧で何処かのボタンが押されっぱなしのようで全然撮れません。。。
カメラを復活した時には、既に尾鰭だけが見える程度・・・・
う~ん、出そうな気配を感じていたんですが、準備しておけば良かった。。。
でも、久しぶりに見るニタリは格好良かった~♪
勿論、その後は下に目が行きません。
幸い中層にハナダイ達が浮いていたので、アサヒハナゴイやコウリンハナダイ等を見ながらも
目線はもっと上へ。。。もう来る訳ないよね~~あ~しくじった!!
とにかく狙いに魚へ向かいます
最近、求愛しまくりのクレナイイトヒキベラです
鰭全開で求愛しているのですが、追いかけると全然鰭を開きません。
本気でやってる時はお構い無しなのに~今日は全然ダメでした
結局、こんな写真しか撮れませんでした。。。
浅場へ戻りながら、オシャレハナダイを確認です。
水中が暗いは暗いでいい事あるんですよね~
その後は一気に浅場へ戻ります
途中、最近数が多くなってきたスズメダイの幼魚が群れています
今しか撮れないでしょ!って事で、早速撮影
透けてるじゃ~ん。
透明標本みたい!!
段落ちでは、勿論ちょっと趣味の世界に走ってしまいました
撮影後ふと目線を外すと~~
おおっ!!オトヒメエビがウツボの口をこじ開けてる~~!!
って、そんな訳ないですが、ここまでガッツリ抱えているのは初めて見ました
エビの顔が見えてるのが面白い!!!
ツユベラygも撮影してみました~
やっぱり可愛いですね~
段の上では、カンムリベラygやモンツキハギ
そして、ニセカンランハギの子供も出始めました~
ドンドンと季節来遊魚が増えてきますね~
さて、台風がじょじょに近付いてきています
明日は、どうなりますかね~・・・
6月平日、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 6月 20th, 2013 under 未分類.
Comments: none