Archive for 6月 13th, 2013
今日も荒れてました~
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m
台風3号は、やっと熱帯低気圧に変わってくれました。
未だ、北東の風は強いですが、今後ドンドン風速は落ちてくる予報です。
今日も高速船は、欠航も無く通常通り運行しています。
これなら週末は大丈夫ですね~
さて、今日は?というと、正直昨日よりも荒れていました。
とは言え、EXもタイミングさえ失敗しなければ、問題無さそうです
そんな訳で早速EN
水中は、昨日にも増して海藻が舞っています。
沖に出て行くと、段々と静かになってきました。
そんなに深くは行かずに、正面をじっくり回ってきました。
と言っても、水中は暗くホタテツノハゼsp.が出ていた位です。
仕方なく、トサケボリを撮影してみました。
本当に大きくなったもんです。
1つの個体をこれだけ継続観察出来るのも珍し事です。
何だか少し沖出しに流れ始めたので、際に出る事にしました。
際に出るとフタスジイシモチの子供達が集まっています。
今日は、定番のハナダイ達は無視~~と決めていたのですが、目の前に「俺を撮れ!!」とばかりにフタイロハナゴイが!
中々綺麗な個体でした~~
そして、先日のユウゼン騒動で中途半端な撮影に終わっていたシロオビハナダイygも撮影してみました。
う~ん、鰭も開いてないし・・・結局どうでもよい写真になってしまいました。。。
あまりこの辺りに長いはしたくなかったので、早々に浅場へ戻る事に
ハナダイは無視~って思ったいたのに、結局ログに載せれるような写真はハナダイばかりになってしまいました。。。
浅場へ向かって行くと段々と揺れてきます。
段落ちでも、海藻が溜まり揺れています。
今、せっせと卵を守っているセホシサンカクハゼですが、もうこんな小さな個体が見られました
大きさ2㎝もない位です。
幼魚の頃は、背鰭のラインが太いんですよね~
こいつを撮っていると、奥からシュンカンハゼが出て来ました
基本、警戒心の強いこのハゼが自分から人の前に出てくるなんて珍し~~と思っていたら
側にこいつがいました。
クリアクリーナーシュリンプです。
クリーニングして欲しかったのでしょうか?シュンカンハゼはドンドン出て来ます。
エビもじょじょに寄って行っていたのですが、もう少しって所で~~
ソラスズメダイがアタック!!!って何すんじゃい!!
くそ~~もう少しだったのに~~~!!
その後も、何となく壁を上がりたくなくて段の下をウロウロと・・・
しかし、カモハラギンポとかマツカサウオygとか・・・本当これと言った物が目に入りません。
段の上は、やっぱり中々のサージです。
風波だって言うのに、結構揺れます。
だから上がりたくなかったんですよね~~~
大きな波が入ってくると梯子の下まで真っ白になります。
じっくり、タイミングを見計らってEXしました~
とにかく、早く落ち着いてくれるといいですね~・・・
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間:6月中平日限定!!
6月平日、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 6月 13th, 2013 under 未分類.
Comments: none