Archive for 6月 2nd, 2013
海、荒れた~~!!
ポイント:王の浜・秋の浜 水温:20~21℃ 透明度:7~10m
昨日から吹きまくった北東の風のせいで秋の浜は大荒れです。
そんな訳で今日は西側でダイブしてきました~
まずは、王の浜
やはり風波は入って来ていましたが、潜ってしまえば問題ありません。
進んで行くと、一時期数が減っていたコロダイが多く見られます。
10数年前は、大きなコロダイが異様にいっぱい居た印象があるんですが
最近は、全然見られませんでした。
王の浜に入るのは久しぶり、まだタテジマヘビギンポが居るのかな~?と行ってみると
ちゃんと居てくれました~
実は尻鰭こんなに綺麗なんですね~
亀裂を覗くとフルセゼブラヤドカリが居たので、ここぞとばかりにお見せしました~
サキシマミノウミウシやセトミノウミウシ等を見て、戻って行くとニラミギンポがいました。
段々と色があの怪しい色に変わって来ています。
あれやっぱり婚姻色なんでしょうね~
婚姻色と言えば、ヨゴレヘビギンポが今とてもいい色を出しています。
キビレヘビギンポのバッチリ婚姻色でした~
湾の中にはクロマスクが異様にいます。異常発生ですね。
勿論、こっちも婚姻色バリバリです。
いまいち寄らしてくれないと言うのが問題ですが・・・
何だかんだとダイブタイムが75分。。。
そのままEXしました。
2本目は、秋の浜まで行ってみたのですが、時折かなり大きな波が入ってきます。
なので、野田浜へ行ってみました。
まだまだ魚が少ないので、ウミウシモードで潜ってみました。
まず、石を捲るとウミフクロウが出てきました~
秋の浜では、見ないウミウシですね~
壁沿いに進んで行くと、シロウミウシの極小サイズを発見。
すると、ウスイロウミウシも側にいました。違いが分って素晴らしい!
ミツイラメリウミウシやスイートジェリーミドリガイ等見てアーチへ
必ず確認するガヤを見ると、今日もホリミノウミウシsp.が付いていました。
今日はこのタイプしか目に入りませんでした
そして、ドト・ラケモサの姿も見られました。
アーチを回り込み進んで行くと、今日もミギマキとタカノハダイのハイブリッドがいました
ちゃんと2個体見られました~~
ヒヅメコシオリエビを見ているとゲストの方が何やら見ています。
なんとそれは~
カリヤウミウシじゃないですか~
これってちょっと北のウミウシじゃないの~~??
初めて見た~~
全体的の生物の少ない印象の野田浜ですが、じっくり行くと色々ウミウシが出て来ました~
いや~面白かった~♪ でも、たまダイブタイムは75分になってしまいましたが・・・
明日は大分風が落ちてきそうです。
静かになるといいですね~
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
6月平日、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 6月 2nd, 2013 under 未分類.
Comments: none