伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 5月, 2013

ファンと体験ダイビング~

ポイント:秋の浜  水温:16~17℃  透明度:12~15m

昨日の雨が嘘の様な良いお天気です。
数日間天気が悪いという予報でしたが、とんでもなく暑い一日になりました。
海も熱く、ファンを行った後に体験に行ってきました~

そんな訳でログネタは1ダイブ分だけです~
シロオビハナダイygのリクエストを受けてジックリ1ダイブです。
ここを通ったら必ず確認すると決めているホシニセスズメをチェック
今日も出ていましたが、全然ゲストに見せれる状態じゃありませんでした・・・

そして、シロオビハナダイygも健在!
でも、今日は出が悪い~~
ゲストが粘っている間に石を捲るとこんなカニが!
IMG_9907
う~ん、ケブカアワツブモドキなんだろうか??
やや深目の水深で石を捲ると出て来ます。
ちゃんと調べてみますかね~

何だか一回離れないとシロオビ君は出て来なさそうな感じだったので
キシマハナダイのやや大きい子供に行ってみました。
IMG_9900
うん!!文句なしに綺麗だ!!

まだ、出て来なさそうなので、こんなコシオリエビを撮影
IMG_9917
これも本当に良く目にします。
こいつもちゃんと調べま~す。
基本、「ちゃんと調べます」って書いた物に関しては、その内「裏」ブログで書いて行きま~す

その後、シロオビハナダイygは少し出て来たものの、やっぱりいまいちな出方で終わってしまいまいした・・・
水温のせいでしょうね~

インターネットウミウシアカシマシラヒゲエビ等を見て浅場へ戻りました。
途中、チシオコケギンポを確認。
IMG_9926
やっぱり、眼上皮弁は2つに分かれてる~チシオだな~こりゃ・・・

段落ちでは、マツカサウオygやカモハラギンポ等を見て段を上がりました
段の上では、定番の黄色いトウシマコケギンポを撮影して頂き
久しぶりにこいつを撮影してみました。
IMG_9941
ニシキカンザシヤドカリです。
綺麗ですね~

梯子の下にはカエルウオが今日もウロウロ・・・
今年はパイプには入らないかも~
何か考えようっと!!

そして、午後は体験ダイビングへ!
初めてとは思えない潜りっぷりに、つい40分近く潜ってしまいました~~

明日は12日振りのゲストなし・・・
寂しい話です。。。。さ~て、どこ行っちゃおうかな~♪

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

日帰り3ダイブ

ポイント:秋の浜  水温:18℃  透明度:12~15m

今日は、生憎の雨・・・
途中で止むかと思いきや、止む気配は全くありませんでした・・・
そんな中、日帰りびゲストさんと3ダイブ行ってきました~

1本目は、際へ。
まずは、ホシニセスズメをチェック
今日も出てはいましたが・・・・
IMG_7684
う~ん、いつも上手く撮れないな~・・・

そして、多分今秋の浜で一番浅いキシマハナダイを確認!
今日は良く出ていました~
そこからハナダイ攻め。シロオビハナダイygも前回と同じ場所で見られています。
新たなアサヒハナゴイygを発見。これも中々浅いな~

そして、スミレナガハナダイフタイロハナゴイケラマハナダイを見て浅場へ戻り始めました。
途中、ウミテングを確認。
IMG_7692
く~~週末に見つかればよかったのに・・・・

その後は段落ちへ戻りました~

2本目は右へ。
まずは、ソウシカエルアンコウを確認。
IMG_7695
側のアマミスズメダイも健在でした~

そして、久しぶりに駆け下りを進んでみました。
ムスメベラの子供やアサヒハナゴイyg等を見て、ふと近くのヤギを見ると~
の前に、言っておきますが仕込んでませんよ!!
IMG_7696
立派なビシャモンエビが紫のヤギに乗っていました~~
どうやら移動中だったのようで、1枚撮影したらすぐに横のムチカラマツに飛び移っていました。
貴重な瞬間に出会ったようです!

その後は、チビハナダイやコウベダルマガレイの子供を見て浅場へ戻りました~

3本目は、正面をのんびり。
沖に出て行くとムラサキミノウミウシがウロウロしていました。

ジョーフィッシュまで行こうと進んで行くと、ちょっと気になるウミシダを発見。
中を覗くと~
IMG_7702
和名の無いコシオリエビ。Galathea amboinensis です。

ジョーフィッシュ君。今日はご機嫌でした~
IMG_7704
毎回、これ位サービス良いといいんですけどね~・・・・

その後は、3本目という事もありホシベニサンゴガニやキシマハナダイyg(ちょっと大きめ)を見て段落ちへ

段の落ちでは、カモハラギンポベニカエルアンコウ
そして、全然動かないシュンカンハゼが居たので撮影してみました~
IMG_7694

段の上では、黄色いトウシマコケギンポカエルウオ等見てEXしました~

帰りの船が16時近いんで3ダイブも可能ですね~
ご希望の方は、是非3本行きましょう!!

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

AD講習でした~

ポイント:秋の浜  水温:17℃  透明度:15m

予報に反して素晴らしい天気の週末になりました。
今日は、1本だけAD講習で行ってきました~

講習だったので正直何も見ていないと言っても過言ではないのですが
少しは甲殻類を中心に見て来ました~!!

基本、浅場のみですが、一番深くてこの黄色いウミシダについていたチビウミシダエビ位です。
IMG_7674
本当、チビと言うだけあって小さいエビです。

そして、こいつも発見。
IMG_7672
ヒヅメコシオリエビ・・・・ですね。
しかし、こんなに赤いドットがはっきりしている個体も珍しいです。
以前、ログに出した目元が金色になるのもヒヅメですし、バリエーションが豊富ですね~
面白いのは、必ず同じ模様でペアになってるって事
本当に同種!?って思っちゃいますよね~

浅場で石を捲ると、ヒメキンチャクガニが出て来ました~
IMG_7677
いつも、正面から撮るとイソギンチャクが目立ちません。
なので今日は横から!これなら良く分る~~!!

そして、久しぶりにテンロクケボリを発見。
IMG_7678
スタンダートなウミウサギガイですが、やっぱり綺麗ですね~!!

AD講習も残すところナイトのみです。
楽しみですね~♪

明日はちょっと天気が崩れそうです。。。
風はそんなに吹かなそうなので良かったです。

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

HAPPY BIRTHDAY!俺!!

ポイント:野田浜・秋の浜  水温:18℃  透明度:12m

いきなり、「なんだこのタイトルは!??」と思うような物を付けてみました。
そう!本日、私有馬の誕生日なんです。
とは言え、この年で誕生日も何もあったもんじゃない!とは思っていたのですが
FBを初め色んなかたら、「おめでとう」メッセージを頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
コメントを入れて下さった皆様!本当に有難う御座います。
この1年も海浸りな日々を送って行きます!!

さて、そんな誕生日の私に素敵なプレゼントです。
なんと本日、8名ものゲストさんが遊びに来てくれました~
元気の良い8人グループで、雰囲気最高!!
そして、海も天気も良く最高のダイビング日和でした~!!!

そんな皆さんと今日は3ダイブ!
まずは野田浜へ! アーチに向かって行くとニラミギンポが見られました~
今日は顔のアップ!
IMG_7660
もっと青い筋の入った時が良かったな~
そして、大きなハマフエフキ
IMG_7662
このオデコの張り!この貫禄!!これ以上無い老成魚です。

その後は、ムツの子供達やクマノミを見て早々に上がりました~

その後は、南西の風が強くなってきたので秋の浜へ
ENするとすぐにヒメテグリを見て、沖に出てみました~
途中で、集合写真を撮影!!楽しそう~~♪

その後は一気にジョーフィッシュに行ってみました。
今日はちゃんと顔を出してくれました~
IMG_7665

しかし、この時私が気になっていたのは実はこれ!
IMG_7664
何だか分りますか?多分キシュウベッコウタマガイでしょう。
因みに右下に写っているのが触角です。
こんな、一見何だか分らない物を撮影して「この人何撮ってるの?」と思われるのも嫌だな~
と思いつつも右手が勝手に・・・・「やめろ!やめるんだ右手!!!ヘン○○だと思われるぞ!!」
「パシャ!」って感じでしたね!!

その後は、サガミリュウグウウミウシ等を見て段落ちに戻りました~

3本目は、左の砂地に
まずは、チシオコケギンポにご挨拶
IMG_7666
やっぱり、何度見ても立派な皮弁だ!

そして、アカシマシラヒゲエビを見て、砂地に出ると~こんな物が
IMG_7667
えっ?オキエソですけど何か??
って思った方~~??以前にも書きましたが、大島でオキエソは珍しいんです
しかも、立派な成魚は稀です。

その後はマツカサウオを見て段落ちを目指しました。
途中、クマノミ城に寄ってみました~
やっぱり、ここの光景は綺麗ですね~

段落ちでは、カモハラギンポハナミノカサゴ
そして、ベニカエルアンコウを発見
IMG_7670
今日は1匹だけ目に入ってきました。
昨日にナイトでは4個体も見たのに~~

段の上ではトウシマコケギンポで遊び、リクエストのカエルウオを見てEXしました~

いや~本当に楽しいダイビングでした~
皆さんありがとう御座いま~す

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

ナイトに行ってきました~!!

ポイント:秋の浜  水温:17~18℃  透明度:10m

今日はナイトダイビングだけのリクエスト
なので、昼間は陸仕事~これが疲れた・・・

そのストレスを晴らすかのように、ガッツリ行ってきました~
と言っても、こんな時間
長く書きたい所ですが、明日の為に寝なくては~~
そんな訳で、写真と一文でネタをアップしておきま~す。

今日は、タコを良く見ました。
その中で「オヤ?」っと思ったのがこれ
IMG_9863
う~ん、分らない!!調べてみます。

そして、砂地で狙いのエビをゲット!
IMG_9872
これで、やっとこのアカエビの仲間の正体が分るかな~

砂地を回ると、元ウミウシの貝を2種発見。
まずは~
IMG_9874
う~ん・・・・・これも分らない・・・
そして~
IMG_9878
これも、アマクサキジビキガイになるのかな~?

そして、今日のナンバーワンヒット!!
IMG_9887
でた~訳のわからないガザミの仲間!!
結構、大きく挟まれたら痛かったです(笑)

他にいっぱい色々居たのですが、書ききれません・・・・
そんなこんなで、ダイブタイムは90分!
あ~楽しかった!!

ガッツリ!3ダイブ!!

ポイント:秋の浜  水温:18~19℃  透明度:12~15m

今日も朝から良いお天気です。
海も静かで最高~~♪

今日は、ガッツリ過ぎる程に3ダイブしてきました~
まずは、1本目。
地元ダイバーの方からシロオビハナダイygの情報を頂き早速見に行く事にしました。

目的の場所へ進んで行くと、今日もホシニセスズメが出ていました。
IMG_9750
う~ん、撮影は出来るけど角度が悪い・・・

そして、目的の場所に行ってみるといました~
IMG_9765
じゃ~ん、シロオビハナダイygです。
いや~なんとここで時間を使い過ぎて、後は一気に段落ちへ戻る事に・・・
まっ途中でキシマハナダイygなんか発見しちゃったんですが、撮影する時間はありませんでした。。。

2本目は、アサヒハナゴイygのリクエストを受けて行ってきました~
2本目という事もあり、目的地まで一直線!
IMG_9801
今日も、バッチリ出ていました~

フタイロハナゴイケラマハナダイキシマハナダイyg等を見てまたまた早々に浅場へ!!
今日はこんなダイビングばっかりだ~
でも、途中にこんなに可愛いチャイロサンゴヤドカリの子供が居たので撮影してみました~
IMG_9811
バンザ~イってしてる~
サンゴヤドカリ属は結構、こういう格好をします。

3本目は、流石に水深がとれませんので、右へ
昨日外したソウシカエルアンコウへもう一度行ってみました~
目的の場所に着くと~~
IMG_7655
う~~昨日のゲストに申し訳ない!!

アマミスズメダイygを見て横に流しました。
ナマコマルガザミを見て、石を捲るとトウヨウコシオリエビが出て来ました。
IMG_9842
良く体の一部がボコッと膨れている個体を見ます。
寄生虫なのかな~~??

アカシマシラヒゲエビインターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました。
段落ちでは、マツカサウオygやベニカエルアンコウ
そして、カイカムリの仲間を撮影です。
IMG_9781
以前、「裏ブログ」にイソカイカムリを乗せました。
その記事はここ!!
その時、イソカイカムリとフクイカムリは良く似ていると書いたのですが
フクイカムリには、はさみ脚に不規則な顆粒や隆起があるのですが
このイソカイカムリのはさみ&歩脚は平滑に近いそうです。
そう見ると、歩脚は平滑には見えません。
もしやこれが待望のフクイカムリなのか!!??
って、とっても「裏」っぽい内容になってしまいました。。。
皆さん、裏ブログも見て下さいね~~

段の上では、カエルウオキホシスズメダイyg・黄色いトウシマコケギンポ等を見てEXしました~
3本のダイブタイムは80分→66分→75分・・・・・
ガッツリ過ぎでしょ!!

明日は、ナイトだけのリクエスト。
昼間は潜りに行かずに陸仕事しま~す。
明日の内のログ更新は無理かも~~(笑)

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

ファンなのか?講習なのか??

ポイント:秋の浜  水温:19℃  透明度:12m

今日は少し涼しい一日でした。
海は、とても静かでした~そして、水温アップ!!です。

1本目は、深場のアゴアマダイ科の1種を狙って行ってみました~
今日もバッチリ出ていてくれました~

水深を上げて行くとコウリンハナダイygを発見です。
IMG_7619
前回とは違う場所。一体何個体いるんだ!??
こいつは寄れたな~クローズアップレンズを付けて撮影しちゃいました~

他には、ナガハナダイygやハナオトメウミウシ等を見て浅場へ戻りました。
途中、フジイロウミウシを発見。
そして~~オグロベラの雄が縄張り争いをしていました~
睨みあって~~~
IMG_7625
アタック!!の瞬間。凄い格好ですね~

その後は、そのまま段落ちに向かいました。

2本目は右へ。
浜に着くと、何故かコンパスの使い方講習になってしまいました。。。
質問されたらちゃんと答えないと!!だってインストラクターですから~(一応ね)
基本的な使い方を説明し、いざEN!

ある目的の魚を探したのですが見つからず・・・
でも、アマミスズメダイ幼魚が見られました。
IMG_7634
しかも、同じ場所に3個体もいました~

砂地に降り、アカホシカクレエビを見て移動するとセロガタケボリが目に入りました~
IMG_7640
いい角度ですね~これで触角が出てれば最高なんですが~

そして、またコンパスの説明。
実際に沖や岸の見方を説明し、浅場へ戻ってみました~
そんな感じで移動していたので、全然ネタを見てません。。。
いや~AD講習みたいで楽しかった~♪

段落ちでは、カイカムリの仲間やマツカサウオyg・キホシスズメダイyg等を見て段を上がりました。
最近、梯子の下にいるカエルウオ
今日は無理やり「青抜き」してみました~
IMG_7649
思いっきり水底にいるのに、敢えて「青抜き」
頑張ったわりに、あんまりの出来だ・・・

コンパスの使い方を忘れちゃった~って方多いと思うんですよね~
今更聞けないし~みたいな方も多いと思います。
是非、ご質問頂ければ教えますよ~♪

明日も静かな海になりそうです。
頑張って行きましょう!!

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。

ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

今日は3ダイブ

ポイント:秋の浜・野田浜  水温15~20℃  透明度:15~30m

今日は朝から暑いくらいのお天気です。
やっぱり、こういう日は海に入るまでがツライ・・・・
でも、まだまだドライですね~

1本目は際を降りてみました。
まずは、スミレナガハナダイを確認。
そして、フタイロハナゴイの姿も見られました~~

目的のアサヒハナゴイygも定位置で見られています!!
ゲストさんが、アサヒハナゴイを撮影していると、沖にこんなカワハギが!
IMG_7574
おおっキビレカワハギだ~
もう少し寄れれば良かったのですが・・・

そして、クダゴンベに寄ってみました。
IMG_7577
チラっと顔だけ出てて可愛~い♪

その後はキシマハナダイインターネットウミウシ等を見て段落ちに戻りました。

2本目は、正面の根の上をのんびりと~

クロスジウミウシテントウウミウシ等見て沖に出てみました。
水深25m位から急に水温が下がりました。
しかし、透明度が最高です!!

久しぶりにトサケボリを見てみました。
IMG_7583
立派になりましたね~

先日発見したホシベニサンゴガニも覗いてみました。
IMG_7585
やっぱりこの個体他のより綺麗だよな~
お勧めです!!

その後は、ジョーフィッシュやオグロベラ等を見て段落ちへ

段落ちでは、今日もカモハラギンポベニカエルアンコウ
そして、アワセイソハゼsp.が見られました~
IMG_7579
ちょっと角度がいまいちですが。。。

3本目は野田浜へ
今日は、西側も静かでいいですね~

まずは、オキナワベニハゼを見てカンムリベラへ行ってみました。
今日も同じ場所で見られました!

コブヌメリygやヒラマサ等を見てアーチへ到着!
アーチの中で、アカエラミノウミウシを発見です。
IMG_7603
こんなホストに付くんですね~

ベニカエルアンコウはいつもの場所に付いていてくれました~
今日は少し見易かったかな??

最近、西側が凄く流れています。そろそろ何か流れて来てるだろうと思っていたのですが
やっぱり来ていました~
IMG_7608
シロタスキベラygです。
まだ3㎝位でした~~

そして、タカノハダイミギマキのハイブリッドホムラスベヨコエビ・ウミフクロウを見てEXしました~
いや~ついつい面白くてダイブタイムが75分になってしまいました~♪

明日は少し雲が広がりそうです。
ドライには丁度良いですかね~

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。

ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

素晴らしい海!!

ポイント:秋の浜  水温:15~17℃  透明度:15~30m

今日は本当に良いお天気です。
海も静かで最高です。でも、海に入るまでは暑かった~~!!

ドライスーツが久しぶり~というゲストの方とのんびり2ダイブしてきました。
1本目は、正面へ
チシオコケギンポを見て降りて行きます。
先日、地元ガイドの方に教えてもらったジョーフィッシュを見に行ってみました。
IMG_7548
まだ、居たんですね~すっかり勝手に消えたと思っていました。
少しは探せ!!って感じですね!

少し横に流すと、大きなカタボシオオモンハゼが居ました。
IMG_7551
あちらこちらで見られるのですが、よくよく考えたらこれ温帯種じゃないんですけど~
これも温暖化か・・・

浅場へ戻ろうとすると、ゲストの方にトントンと叩かれました。
振り返ると何やら中層を見ています。
そこには、大きなマダラエイ!!
こっちに向かって泳いで来たのですが、残念!いきなり旋回して沖に逃げて行ってしまいました。。

その後は、アマミスズメダイygを見て段落ちに戻りました。

2本目は、際から砂地へ
チシオコケギンポアカシマシラヒゲエビ等を見て砂地に降りると
インターネットウミウシが2個体見られました~
IMG_7558

ホシニセスズメを見に行くと、今日は出ています。
さ~撮影!と思ったらスズメダイが目の前をス~っと・・・・隠れた。。。。
でも、すぐに出てきてくれました。
よし!!もう一回と思うと、今度はミギマキがス~っと・・・・・わざとやられてるんだろうか?

キシマハナダイygやケラマハナダイyg等を見て浅場へ戻りました。
これも、地元ガイドの方から教えてもらったネタ
IMG_7565
ウミテングです。
いや~本当アイドル魚は苦手です(汗)

その後は、段落ちに向かいます。
段落ちでは、マツカサウオygやヒメテグリフルセゼブラヤドカリ
そして、今日はこのベニカエルアンコウがいました。
IMG_7552
日替わりで、色んな奴が出て来ます。

段を上がり、黄色いトウシマコケギンポカエルウオ
そして、石を捲ると~
IMG_7568
ツユダマガイとコゴメガイsp.が一緒にいました~
2種まとめて見たのは初めて~~

それにしても、ドライ久しぶりと言えども、経験本数がある方は流石に上手い!!
全く、問題なく潜っていらっしゃいました~!!

明日も暑くなりそうです。
海に入るまでに汗かきそう・・・

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?

今日はいい天気~♪

ポイント:秋の浜  水温:17~18℃  透明度:15m

昨日雨が嘘の様なお天気になりました。
本当、暑い位です。

今日も昨日と同じ感じで行ってきました~
1本目はアサヒの根へ。
ハナダイはいらない!というお話だったので、水底を眺めてじっくり行ってみました。
まずは、ノウメア・ワリアンスを発見。
ジボガウミウシもみられました~

水深を下げるとミサキコウイカを発見!
IMG_7518
いつもいつも深めの水深にいます。

そして、移動中のスミレコボレバケボリも見られました。
IMG_7520
やっぱり、歩いている時の方が、水管も触角も腹足まで伸びていていいな~

コウリンハナダイygを2個体見て、リクエストのクダゴンベ探し~
いつも、探してもいないのに目の前に現れるくせに、今日に限って全然いない・・・
でも、やっと見つけました~
IMG_7523
クダゴンベなんかに何手こずってるんだか・・・・

他には、イソバナカクレエビアカヤガラ・ガラスハゼyg等を見て段落ちへ戻りました。

2本目は、際へ。
一気に目的のアサヒハナゴイygへ向かいます。
今日もバッチリ2個体見られました~

そして、小さいクダゴンベを見て水深を上げて行きます。

途中、スミレナガハナダイを見てキシマハナダイyg
今日もちょっとシャイですぐに隠れてしまいますが、またちょっとすると出て来くれてと
中々、サービス精神旺盛でした~~
IMG_7534

流石2本目、のんびりしている時間も無く、浅場へ
戻り際にチシオコケギンポを確認。
IMG_7537
相変わらず、素敵な眼上皮弁ですね~

そして、今日はワモンヤドカリ系のリクエストが!
まずは、フチドリワモンヤドカリから~
IMG_7538
まだ小さい個体でした。

段落ちでは、ベニカエルアンコウニラミギンポ等を見て段の上へ
段の上では、黄色いトウシマコケギンポを撮影です。
IMG_7531
う~ん、バックは青くなったけど色がいまいちですね~

梯子へ向かう途中、狙うはベニワモンヤドカリ
そして、なんとか発見で~す。

最近、「ヤドカリ見せて」というゲスト様が増えて来たような~♪
嬉しい事ですね~! もっとリクエスト下さい!

明日はやや曇り空みたいです。
でも、海が静かそうなんで一安心です。

まだまだやります!アドバンスキャンペーン!

アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?