Archive for 5月 27th, 2013
今日はのんびり2ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日も海は静かで、相変わらずのダイビング日和です。
今日は、日帰りのゲスト様と朝一からのんびり2ダイブです。
いや~4日ぶりの2ダイブです。
まずは、ジョーフィッシュのリクエストを受けて行ってきました。
浜に着くと、明らかに流れている海・・・あんまり強くなければいいな~と思いながらEN
沖に出て行くと、案の定流れがかかってきました。。。
これが中々強い流れ・・・・しかも、水深・場所に寄って向きが違うから厄介です。
トサカガザミを見て、一気にジョーフィッシュまで降りてみました。
今日はご機嫌でこっちを見ていました~
可愛いですね~
その後は、流れに逆らいながら際まで出て来ました。
凄~く、大物が出そうな雰囲気は漂っているんですが・・・・
キシマハナダイygは、流れにせいか引っ込む事も無く泳ぎまくりでした。
そして、昨日のログに載せたイロカエルアンコウに寄ってみました。
昨日と少し場所が動いていました。このサイズで動かれると毎回厳しいですね~
その後は、段落ちへ戻って行きました。
途中に群れているキンギョハナダイがとにかく凄い!
皆さん、想像してみましょう!
綺麗と言う事もあるのですが、キラキラと日が差し込み、青い中層に無数のキンギョハナイが乱舞しています。
流れがかかっているので、近くに寄ってもあまり逃げません。
どうです~目の前にこんな光景!素敵でしょう~♪ 今見れます!!
2本目は、右に行ってみました。
まずは、キモガニを確認。よくこの名前から「キモいカニ」だと思われていますが
実は、属名が「Cymo」なんです。(学名ですがキモって読みます)
このキモはギリシャ語で「波」を意味しているそうです。
ほ~ら、こう考えると素敵な名前でしょう~まっ地味は地味ですが・・・
ミナミギンポを見て目的のソウシカエルアンコウへ
なんだかいつも撮影する度に同じカットになってしまいます。
なので、今日は裏から頑張ってみました。
う~ん、どこに居るか分らない写真になった・・・
そして、お供のアマミスズメダイも見られました。
そのまま、潮に乗って一気に左まで。
大中小のコロダイがウロウロしています。
マツカサウオを確認した後、段落ちへ戻りました。
イロ・ソウシとカエルアンコウを撮影したのでベニも撮影してみました。
セホシサンカクハゼは今日も卵を守っています。
ここを通る時は砂を巻き上げない様に注意しようっと。
段を上がり、黄色いトウシマコケギンポやカエルウオ等で遊び
ヒメテグリを見てみました~
段々大きくなってきましたね~
今年も産卵見られるかな~??
明日は、ちょっと天気が崩れそうです。雨が降らければ良いのですが・・・
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 27th, 2013 under 未分類.
Comments: none