Archive for 5月 23rd, 2013
今日は3ダイブ!!
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:12~15m
昨日の夕方の事です。いつも懇意にして頂いている漁師さんからメールが来ました
その内容は、なんとまたカノコイセエビが網にかかったというのです!
しかも、今回は大学の研究室への提供はしないというので、水中に持ち込んで撮影してもOKとの事!!!
カノコイセエビと言えば、以前特別に許可を頂き、生け簀内で撮影させて頂いたエビです!
こんなチャンスは滅多にない!!
朝一ゲストと一緒にエビを取りに行き、そのまま海へ!!
とりあえず、「すぐに逃げるぞ!!」という話を聞いて居たので砂地へ。
特設ステージを作り撮影です。
その素早い動きに少々焦りましたが、何とか歩いてくれたので撮影出来ました~
いや~~美しい!!特に脚が!!最高ですね~~!!
やっぱり、生け簀より水中がいいや~♪
Tさん本当に有難う御座いました!!
その後は、ゲストをシロオビハナダイに置いて辺りを散策~
なんとまだウデフリツノザヤウミウシが見られました。
となりのヒメサツマカサゴに話しかけてるみた~い
カノコイセエビ撮影で時間を取ってしまい、後は殆ど何も見ないで浅場へ戻りました~
2本目は、正面へ。
まずは、小さいカシワハナダイygを発見です。
こうなったら、ハナダイで攻めて行こうと、見れる範囲でいるハナダイを指していきます。
まずは、キシマハナダイyg。
何だか冷たい潮が上がって来ていたのですが、元気に泳ぎ回っていました。
そして、フタイロハナゴイ&ケラマハナダイ・スミレナガハナダイも見られています。
アサヒハナゴイygはなんと4個体に増えていました~
今日もクローズアップレンズを付けて撮影です。
前回は、ややピントが甘かったのですが、今回はバシッときました!
アカオビハナダイも大きな雌がウロウロしていました~
ホシベニサンゴガニを見て移動するとこんなヤドカリが!
そりゃ~水も冷たいはずですよね~
まだ、ケスジヤドカリがこんな浅場をウロウロしているんですから・・・
通常。100m位にいるヤドカリです。
その後は、インターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました。
3本目は、流石に深くは行けないので右から正面へのんびりと。
まずは、ソウシカエルアンコウを確認。
う~ん、いつ撮っても同じ写真だ・・・
側のアマミスズメダイも健在です。
砂地に降りて、先日のログにも出したコシオリエビの仲間やナマコマルガザミ等を見て浅場へ戻りました。
途中、和名の無いコシオリエビの仲間。Galathea amboinensis を発見です!
どんなコシオリエビか興味のある方はこちらをどうぞ
段落ちでは、ベニカエルアンコウやシュンカンハゼ
そして、クレナイゼブラヤドカリがまだ居てくれました~
段の上は、少し風の影響で揺れていました。
キホシスズメダイygやコマチイバラモエビ・アカボシミノウミウシ等を見てEXしました~~
いや~実に楽しい3ダイブでした~♪
明日は風も穏やかそうです。天気も良さそうですし良いダイビング日和になりそうです。
最後に、ちょっとご報告~~
雨が降ると、乾いた空間が店内だけになってしまうIDC!
時には、ゲストにご迷惑をかける事も・・・
なので~~じゃ~ん。
屋根増設です!!!!一気に端まで広げてみました~
明日には完成してくれるはずです!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 23rd, 2013 under 未分類.
Comments: none