日帰り3ダイブ
2013年5月20日
ポイント:秋の浜 水温:18℃ 透明度:12~15m
今日は、生憎の雨・・・
途中で止むかと思いきや、止む気配は全くありませんでした・・・
そんな中、日帰りびゲストさんと3ダイブ行ってきました~
1本目は、際へ。
まずは、ホシニセスズメをチェック
今日も出てはいましたが・・・・
う~ん、いつも上手く撮れないな~・・・
そして、多分今秋の浜で一番浅いキシマハナダイを確認!
今日は良く出ていました~
そこからハナダイ攻め。シロオビハナダイygも前回と同じ場所で見られています。
新たなアサヒハナゴイygを発見。これも中々浅いな~
そして、スミレナガハナダイ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ等を見て浅場へ戻り始めました。
途中、ウミテングを確認。
く~~週末に見つかればよかったのに・・・・
その後は段落ちへ戻りました~
2本目は右へ。
まずは、ソウシカエルアンコウを確認。
側のアマミスズメダイも健在でした~
そして、久しぶりに駆け下りを進んでみました。
ムスメベラの子供やアサヒハナゴイyg等を見て、ふと近くのヤギを見ると~
の前に、言っておきますが仕込んでませんよ!!
立派なビシャモンエビが紫のヤギに乗っていました~~
どうやら移動中だったのようで、1枚撮影したらすぐに横のムチカラマツに飛び移っていました。
貴重な瞬間に出会ったようです!
その後は、チビハナダイやコウベダルマガレイの子供を見て浅場へ戻りました~
3本目は、正面をのんびり。
沖に出て行くとムラサキミノウミウシがウロウロしていました。
ジョーフィッシュまで行こうと進んで行くと、ちょっと気になるウミシダを発見。
中を覗くと~
和名の無いコシオリエビ。Galathea amboinensis です。
ジョーフィッシュ君。今日はご機嫌でした~
毎回、これ位サービス良いといいんですけどね~・・・・
その後は、3本目という事もありホシベニサンゴガニやキシマハナダイyg(ちょっと大きめ)を見て段落ちへ
段の落ちでは、カモハラギンポやベニカエルアンコウ
そして、全然動かないシュンカンハゼが居たので撮影してみました~
段の上では、黄色いトウシマコケギンポやカエルウオ等見てEXしました~
帰りの船が16時近いんで3ダイブも可能ですね~
ご希望の方は、是非3本行きましょう!!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 20th, 2013 under 未分類.