GW無事終了!
2013年5月6日
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:20m
怒涛のGWが終わりました。
前半はかなりのスロースタート、どうしよう??なんて思ったのですが
後半は多くのゲスト様がいらっしゃって頂き賑やかに過ごしました~
中日の平日に天気が崩れてしまい、いらしてくれたゲストの方には申し訳ない感じでしたが
全体的に天気も海も穏やかで良いGWでした。
そんなGWの最終日。
ファンダイバーの方々とのんびり潜ってきました~
まずは、マンツーマンでやや深い方まで
沖に出て行くと、ウミウシがやたらと目に入ってきます。
イガグリウミウシが交接していたり、コールマンウミウシが見られたり
そして、ノウメア・ワリアンスを発見。
すぐ側には、アラリウミウシも見られました。
これが別種なんだからウミウシも奥が深い・・・
フタイロハナゴイを見て移動するとアサヒハナゴイygを発見。
合計3個体見られました~~
その後は、インターネットウミウシやアマミスズメダイyg等を見て段落ちへ戻りました。
2本目は、2名のビギナーさんを加え3名でGO~!
一緒にアドバンスの講習もやってきました~
チシオコケギンポを見て進んで行くと、キイロイボウミウシが目に入りました。
今日の講習は「フォト」こういう撮り易い被写体探してんですよね~
リクエストのガラスハゼまで降りて横流すと、
ふと、以前見た極小ガラスハゼの事を思い出しました。
定期観察するぞ~と言いつつ、いつも忘れてしまいます・・・・
行ってみると~~
おおっほぼ普通のガラスハゼになっとる!!
こうなるともう只小さいだけですね~
可愛いけど♪
その後は、色々と撮影し易い被写体を見ながら浅場へ戻ります。
特に書きませんが、全然普通種です。
段落ちでは、ハゼ好きのゲスト様の為に定番の3種フトスジイレズミハゼ・ベンケイハゼ・コクテンベンケイハゼを紹介
まっコクテンバンケイハゼには逃げられましたが・・・
そして、サビウツボの姿も見られました
なんて可愛いんだ~~!!
とにかく、無事に終了して良かったです。
なんと言っても、初めていらっしゃるビギナーの方が多かったのが良かったです。
ゲストの皆さん!有難う御座いました~
これから、大島もシーズンに入ります!!是非、また遊びに来て下さいね~!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 6th, 2013 under 未分類.