Archive for 5月 3rd, 2013
GW後半始まり~~
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日からGW後半。本格的に忙しくなってきました~
今日は、ファンダイバー8名&体験ダイバー8名と大賑わいのIDCになりました。
まずは、朝一から体験へGO~
無事に2名を終了し、ファンダイビングへ
今日の皆様の殆どがビギナーさん、そして半数以上が初ドライかドライ数回目という感じです
とりあえず、1本目はドライスーツに慣れて頂くために浅場をのんびり潜ってみました。
何を見るというよりも、ドライに慣れるって感じです
これだけのビギナーさんワンチームを見ていると、ふとこの仕事を始めたばかりの頃を思いだしました。
旧ショップ時代、一時期ビギナーさんばかり見ていた頃がありました。
あの頃は、まだ若くガンガン泳ぎ回っていた事を思い出しました
よく、あんなガイドしていたな~と少し恥ずかしくなってしまいました。
これは、初心に戻ってやりなさいという事でしょう。
当時よりは少しは成長していたのか、特に浮く方も無く潜ってきました。
人数を多く連れているとガイド出来る物が結構限られます
みんなで一斉に見れて、隠れない物
何かいないかな~と思っていると、サガミリュウグウウミウシを発見。
大島には多いウミウシなので、案外スルーする事が多いのですが
今日は目に入った時に「よしっ!」と思ってしまいました。
進んで行くとタカベの群れがやってきました。
こういうの嬉しいですね~
やはり、人気はクマノミ。不動のアイドルですね~
無数に群れるキンギョハナダイを見ながら雄雌の違いを説明し
早々に浅場へ戻りました~ニシキウミウシも注目度高かったな~
デカイ・見易い・分り易い!こういうのはかかせません。
上がって来てからすぐに体験に乱入!
終了後、再度ファンへ。
今度は少し広めに回ってみました。
アカシマシラヒゲエビを見てみました。
そして、移動するとインターネットウミウシを発見。
横に移動し、マツカサウオ等を見て浅場へ戻り始めました。
段落ちでは、今日もハナミノカサゴがウロウロしています。
最近、少し場所が移りました。う~ん、下のハゼ居なくなっちゃうよ~
穴の中を覗くとベニカエルアンコウを発見。
段の上では、トウシコケギンポを見て梯子へ向かいました。
梯子の側では、カエルウオが見られました~
しかも、水底で食事中。
いや~本当撮り易かったです。
時々、岩肌に付いてる餌を、「ハムッハムッ」って食べていました~
ちょっと可愛かった~~
さて、明日もファン&体験です。
頑張っていきましょう!!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。 ゲストも少ないので、
ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 3rd, 2013 under 未分類.
Comments: none