Archive for 5月, 2013
北東でも静かでした~
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:12~15m
今日は見事に天気が回復してくれました。
しかし、北寄りの風が吹き一時は10m以上の風速。。。
秋の浜は大丈夫!?と心配しましたが、潜りに行った時には風が東に変わり
なんの問題も無く潜れちゃいました~
まずは、正面をのんびりと
チシオコケギンポを見て、ジョーフィッシュに向かいます。
バッチリ出ていたのですが、何故か嫌に今日はシャイです。。。
すぐに隠れて出て来ないので、仕方が無く一回離れる事に
イボイソバナガニや和名の無い白いコシオリエビの仲間・ホシベニサンゴガニ等を見て
もう一度ジョーフィッシュへ。
案の定、顔を出していました~
でも、またすぐに引っ込みます・・・
最近、マツバスズメダイの産卵床作りハラスメントが酷いので、臆病になっているのかもしれません。。。
その後は、ヒラメやヒヅメコシオリエビ等を見て段落ちへ戻りました。
2本目は、右へ
ムカデミノウミウシを見て、一気にソウシカエルアンコウへ
今日も反対側から撮影。。。
アマミスズメダイを見て、降りて行くとトサカにアカホシカクレエビが付いていました~
いや~絵になりますね~今度はもう少し気合いを入れて撮ろうっと!!
浅場へ戻りながら、セロガタケボリ(貝)やトサカガザミを見てみました~
段落ちでは、マツカサウオの子供やオキナワベニハゼ
そして、オオスジイシモチの口内保育が始まっています。
もうそういうシーズンですよね~
今日もクロスジウミウシの姿が見られます。
段の上は、全身出ているトウシマコケギンポを撮影です。
全身だと長くて絵になりませんね~・・・
最後は、梯子下のカエルウオに挨拶してEXしました~~
明日も北東がやや強く吹きそうです・・・
そんなに荒れなきゃいいですね~
Tシャツ情報です。
LLレッド完売しました!
有難う御座いました~~~
ご予約お早めに~~♪
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
6月平日、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 31st, 2013 under 未分類.
Comments: none
雨にも負けず、熱にも負けず
ポイント:秋の浜 水温:20℃ 透明度:15m
今日は、朝から雨模様です。
今日もゲストの居ないIDC。昨日海に行っていないので今日は行くぞ~と思っていたのですが
実は、一昨日辺りから喉が痛くなっていました。
昨日は、かなり痛く「こりゃ~風邪だな~」って感じ・・・
薬を飲んで早く寝たのですが、朝起きると~~
う~ん、だるい・・・・・
よし!熱があったら海は諦めようと計ってみると~「37.1℃」・・・・・
微妙~~これから上がってくる気配満々じゃないですか~
「天気もいまいちだし海なんてやめちゃえ、やめちゃえ!」と悪魔の声が聞こえて来ます。
しかし!!俺には海で待ってる奴がいるんだ!!
と雨にも負けず、微熱にも負けず行く事に!!
でも、いつもの様に長潜りは出来ないよう、10Lタンクの残タンクを積み行ってきました~
残圧は70。これなら潜りたくても潜れないでしょ~~
(エアーがあったら早めに上がれる自信なし・・・)
さて、その海で待ってる、どうしても撮影しておかなければいけない生物は2種
まずは、これ!!
ハナヅトガイの仲間です。一応右に水管があるの分りますか?
貝殻を軟体に包んでいる、立派な巻貝です。
これが、軟体部の情報と貝殻の情報とが全くリンクしていない厄介な種類。。。
誰か調べてくれないかな~いくらでも協力するのですが。。。
そして、週末にゲストの方が発見した、ス~~パ~~なネタ!!
じゃ~~ん!!
凄い柄でしょ~~あっヒラムシの仲間です。
以前、ネット上でこの種を見た事があり、それ以来見たかったんですよね~
こんなの見つけるなんて凄い!!Tさんに感謝です。
さて、弱った体を押してまで、目的の2種の撮影を終了!
まだ、エアーに余裕はあります。
また「まだダイブタイム15分じゃないか、砂地に降りちゃえ降りちゃえ」と悪魔の囁きが・・・
これには、あっさり乗る事に!!
近場で何か居ないかな~とグルっと回ってみましたが、やはり余裕はなく・・・・
無駄に泳いだだけで終わりました。
段々エアーも渋くなってきたので、梯子へ。
さて、上がろうか!と思ったら目の前にカゴカイダイの幼魚が
スノーケルをくわえて撮影です。
くそ~頑張ってわりに成果が出ませんでした。。。
今度、エアーがある時に頑張ろうっと。
明日から暫しゲストが続きます。
今日中に復活しま~す!!
さて、昨日Tシャツ販売を書きましたが、予定納期が出ました。
早くて、6月15日にこちらに着きます。
船の関係で送れるかもしれませんが、16日または17日には販売開始です。
昨日、色、デザインは書いたのですが、サイズ表を載せていませんでした。
昨日のブログにも追加でサイズ表をアップしたのですが、ここにも載せておきます。
是非、ご参考になさって下さい。
プリントの色はボディカラーに寄って3色に分れます。
ターコイズは黄色
イエロー・オレンジは黒
レッド・ピンク・コバルトブルーは白の文字です。
既に多くの方から先行予約を頂いております。
色・サイズには限りが御座います。
先行予約分も入れて限定130枚です。
是非、お問い合わせください。
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 30th, 2013 under 未分類.
Comments: none
Tシャツ作ります!!
今日は、午前午後と来客があり、その合間に溜まった雑務・・・
く~~!!海行けなかった~
ゲストが居れば~~!!!
でも、1つ急いでやらなきゃいけない事が終わりました。
それは、IDCオリジナルTシャツの手配!!
デザインは一昨年から出来ていたのですが、色々な事情があり手配出来ずにいました。。。
でも、やっと注文が完了です。
どんなTシャツかというと~
こんな感じ~~
前面には、うちのゴロ。
そして、バックには9種類の魚の横顔が
大きくするとこんなです。
Tシャツの素材は綿ではなく、乾きの良いドライTシャツを使用!!
水着の上から着てもすぐ乾きますよ~
サイズとカラーは
150サイズ・・・イエロー・オレンジ・レッド
Sサイズ・・・・・・・ターコイズ・イエロー・オレンジ・レッド・ピンク
Mサイズ・・・・・・・ターコイズ・イエロー・オレンジ・レッド・ピンク・コバルトブルー
Lサイズ・・・・・・・ターコイズ・イエロー・オレンジ・レッド・コバルトブルー
LLサイズ・・・・・ターコイズ・イエロー・オレンジ・レッド・コバルトブルー
になりま~す。
そして、プリントの色はボディカラーによって3色に分れます。
ターコイズは黄色
イエロー・オレンジは黒
レッド・ピンク・コバルトブルーは白のプリントです。
色見本はこちら
*実物と若干違う事が御座います。ご了承ください
価格は¥1500を予定しています。
数は、130枚。限定です!!!
完成は6月中旬頃の予定です。
先行予約受付けます!
サイズ・色をご連絡下さい!!
お待ちしておりま~す。
さて、明日天気がいまいちですが海に行きたいと思いま~す。
Posted: 5月 29th, 2013 under 未分類.
Comments: none
天気がもって良かった~
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15m
今日は朝から雲の多いお天気です。
明日、明後日はゲストが居ないの何とか今日だけ天気がもってくれれば良いな~と願いつつ2ダイブしてきました~
1本目は、正面のハナダイ達へ
本当にハナダイが集結しているって感じです。
沖に進んで行くと、いきなりネコザメが鎮座していました。
撮影し出すと、すぐに逃げ出しました・・・・
う~ん、人と一緒に写すと大きさが分っていいな~
まずは、最近行っても行っても出ていなかったキシハナダイygへ
今、秋の浜で一番浅いと思うキシマygですが、今日は何とか出ていてくれました~
ホシニセスズメも今日は出が良いです。
どいつも水温のお陰ですかね~
シロオビハナダイygを見て、スミレナガハナダイへ
フタイロハナゴイ&ケラマハナダイもバッチリ出ています。
フタイロなんてこの一か所だけで、4個体も見られます。
そして、アサヒハナゴイygですが、とうとう6個体になりました~
全部まとめて撮影しようと思ったのですが、やはり失敗しました~・・・・・
上がりながら、カシワハナダイygを確認。
アカオビハナダイのチビも居たのですが、すぐに逃げられてしまいました・・・
くそ~ここまで見せてアカオビだけ見せれないとは!!
その後は、イロカエルアンコウを見て浅場へ
途中リュウモンイロウミウシが目に入って来ました~
最近、ちらほら姿が見られます。
2本目は、アマミスズメダイygのリクエストを頂き行ってみました。
それなら、ソウシも一緒に~という事で右へ。
昨日、キモガニについて熱く語ったわりに、キモガニの画像が無いじゃん!って話もあったので~・・・
こんなカニです。。。。
そして駆け下りで、コールマンウミウシやコトヒメウミウシを見て
リクエストのアマミスズメダイへ。
今日は少し場所を変えていました~でも、ソウシは同じ所に~
駆け下りを進むとアワセイソハゼsp.が見られました。
でも、何かいつもとタイプが違うんですよね~
いつものは、体側の縦線が2本第一背鰭まで通るのですが・・・
これも調べないと~
その後は、アカホシカクレエビやフジイロウミウシ等を見てジョーフィッシュへ
ジョーは今日もご機嫌です。
浅場へ戻りながらチシオコケギンポを確認してみました~
段落ちでは、ベニカエルアンコウや卵を守るセホシサンカクハゼ
今日もトサカリュウグウウミウシの子供が見られました。
以前、ログにも載せたのですが、詳しい方にお聞きしたところ、やはりトサカのチビで良いようです。
そして、このウツボがまだいました~
下顎が曲がっているカナリーモレイです。
これで、どうやって物を食べているんでしょう??
捕食シーンが見たいですね~・・・
段の上では、今日も黄色いトウシマコケギンポを確認。
まっお気に入り何で。。。
ふと水面近くを見るとムシフグが泳いでいました。
しかし、いつも水面近くなんで全然寄れません。
明日はどうやら雨が降りそうです。
新たに屋根を付けて初の雨!!さて、どこまで雨が吹き込みますかね~
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 28th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日はのんびり2ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日も海は静かで、相変わらずのダイビング日和です。
今日は、日帰りのゲスト様と朝一からのんびり2ダイブです。
いや~4日ぶりの2ダイブです。
まずは、ジョーフィッシュのリクエストを受けて行ってきました。
浜に着くと、明らかに流れている海・・・あんまり強くなければいいな~と思いながらEN
沖に出て行くと、案の定流れがかかってきました。。。
これが中々強い流れ・・・・しかも、水深・場所に寄って向きが違うから厄介です。
トサカガザミを見て、一気にジョーフィッシュまで降りてみました。
今日はご機嫌でこっちを見ていました~
可愛いですね~
その後は、流れに逆らいながら際まで出て来ました。
凄~く、大物が出そうな雰囲気は漂っているんですが・・・・
キシマハナダイygは、流れにせいか引っ込む事も無く泳ぎまくりでした。
そして、昨日のログに載せたイロカエルアンコウに寄ってみました。
昨日と少し場所が動いていました。このサイズで動かれると毎回厳しいですね~
その後は、段落ちへ戻って行きました。
途中に群れているキンギョハナダイがとにかく凄い!
皆さん、想像してみましょう!
綺麗と言う事もあるのですが、キラキラと日が差し込み、青い中層に無数のキンギョハナイが乱舞しています。
流れがかかっているので、近くに寄ってもあまり逃げません。
どうです~目の前にこんな光景!素敵でしょう~♪ 今見れます!!
2本目は、右に行ってみました。
まずは、キモガニを確認。よくこの名前から「キモいカニ」だと思われていますが
実は、属名が「Cymo」なんです。(学名ですがキモって読みます)
このキモはギリシャ語で「波」を意味しているそうです。
ほ~ら、こう考えると素敵な名前でしょう~まっ地味は地味ですが・・・
ミナミギンポを見て目的のソウシカエルアンコウへ
なんだかいつも撮影する度に同じカットになってしまいます。
なので、今日は裏から頑張ってみました。
う~ん、どこに居るか分らない写真になった・・・
そして、お供のアマミスズメダイも見られました。
そのまま、潮に乗って一気に左まで。
大中小のコロダイがウロウロしています。
マツカサウオを確認した後、段落ちへ戻りました。
イロ・ソウシとカエルアンコウを撮影したのでベニも撮影してみました。
セホシサンカクハゼは今日も卵を守っています。
ここを通る時は砂を巻き上げない様に注意しようっと。
段を上がり、黄色いトウシマコケギンポやカエルウオ等で遊び
ヒメテグリを見てみました~
段々大きくなってきましたね~
今年も産卵見られるかな~??
明日は、ちょっと天気が崩れそうです。雨が降らければ良いのですが・・・
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 27th, 2013 under 未分類.
Comments: none
流れてた~・・・
ポイント:秋の浜 水温:18~20℃ 透明度:15m
今日も朝から穏やかな天気です。
時々、怪しい黒い雲が出たりもしましたが、結局暑くなってしまいました。。
海は、昨日よりもより静かになっていました。
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
ENして進んで行くと、案の定今日も流れています。 しかし、今日はやけに強い流れです。。。
真っ直ぐアサヒの根に向かうは苦しい感じ・・・
やや右に振り、途中から潮に乗って根まで到着!
根に入るとスミレナガハナダイが見られます。
そして、深場のアゴアマダイsp.へ 。
あれ?今日はいやに顔がほっそりしています。 こんなに顔の筋肉が動くんですね~
浅場へ戻り始めると、クレナイトヒキベラ雄が凄い色で求愛しています。
鰭全開で、泳ぎまくっていました~でも、相手は普通のイトヒキベラ・・・ それでいいのか!?
そして、リクエストのコウリンハナダイ雄を見て浅場へ戻り始めました~
途中、中層にはイサキやタカベの群れが!!
まるで夏に様な光景です!
2本目は、もう1度のシロオビハナダイygリクエスト 一気に目的地を目指します。
出てはいましたが、何だか今日も出はいまいち・・・
仕方が無く他のハナダイ達を!
今日はカシワハナダイ・ケラマハナダイ・キシマハナダイ等の幼魚達
そして、ここでもスミレナガハナダイが目に入ったので撮影を~と思ったのですが 何だかドンドン逃げて行きます。
そして、亀裂の入り口付近で思わせぶりな態度~
こうなれば~とそのままガッツリ寄ってみました。
可愛く泳いでる所を撮ってあげようと思ったのに~
他ショップの方からイロカエルアンコウ情報を頂いたので探してみました。
しかし、これが全然見つからない!! 散々、あちこち探してみると~やっと発見!!
大きさ1.5㎝感じでしょうか?こんなのが海藻の下に居るんですから全く見つかりません。。。
後は、段落ちへ。
段落ちでは、ベニカエルアンコウやハナキンチャクフグyg
そして、今日もセホシサンカクハゼは卵を守っています。
顔の上にある白い部分が卵です。
壁を流して行くとこんなウミウシを発見。
う~ん、図鑑で見る所のトサカリュウグウウミウシの子供に似ていますが ネット見るとそっくりsp.が居ます・・・
結構数は見るウミウシです。こりゃ~調べない!!
さ~て、今日はこの後ナイトに行ってきます!!
何かビッグニュースがあったら追加で更新しますね~~
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 26th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日も3ダイブ!
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:15m
今日は、朝の内涼しかったのですが、やっぱり天気が出てくると暑くなってきました
もうドライで陸上はきつい時期です・・・
今日は朝一から3ダイブ行ってきました~
1本目は、ハナダイを狙って際へ
まずは、フタイロハナゴイ&ケラマハナダイを見てみました~
目的のアサヒハナゴイは今日も元気に出まくりです。
そこから沖に出ようとすると、こんな物体がこちらに向かってきます。
答えは~これ!
巨大なマトウダイです。
獲物を狙っている時は、上の写真の様に体を横にして来ます。
元々平べったいんだから、縦だろうと横だろうと関係ない気がするのは私だけでしょうか?
そして、クダゴンベも確認です。
その後は、キシマハナダイygやスミレナガハナダイ等を見て浅場へ戻りました。
2本目は、シロオビハナダイygのリクエストを受けて行ってきました~
今日もいまいち出は良くありませんでしたが、一応見られました~
そして、もう一度キシマハナダイへ
今日も元気で泳いでいました~
今年は数が多いのです、1匹位雄にならないでかね~
その後は、アナモリチュウコシオリエビやホシニセスズメ
そして、ウミテングを確認して浅場へ戻りました~
3本目は、正面へ
まずはチシオコケギンポを確認。
トサカガザミを見て降りて行くと、シロオビコダマウサギを発見です。
しかも、白タイプ!初めて見た~~
イボイソバナガニやトゲトサカテッポウエビを見て、目的のジョーフィッシュへ
今日はご機嫌!出まくりです。
その後は、アマミスズメダイygやハクセンコマチテッポウエビ等を見て段落ちへ
段落ちでは、ベニカエルアンコウや卵を守るセホシサンカクハゼ・ニラミギンポ
そして~今日もクレナイゼブラヤドカリを見てみました~!
段の上では、トウシマコケギンポやカエルウオを見て、さ~上がろう!と思うと~
梯子にこんなハギが
ウマヅラハギの子供かな?
ちょっと調べてみます。
実は、昨日もログを書いた後にアドバンスのナイト行ってきました~
そして、明日もナイトのリクエスト
毎日3ダイブで嬉しいな~~!!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 25th, 2013 under 未分類.
Comments: none
まるで夏見たいな一日!
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気でした。
海も穏やかで、最高のダイビング日和です。
今日は、明日セルフで潜られるゲスト様用に水中の地形の説明を中心にじっくり行ってきました~
ナビゲーションがし易いと言えば秋の浜。
とりあえず、際を中心に回ってきました。
ENして一気に落っこちそうな岩へ。
アカシマシラヒゲエビを見て、砂地に降りました。
沖へと続く壁を確認して頂き、アカホシカクレエビを確認です。
最近、いやに数が増えてきました。。。
そして、定番インターネットウミウシも数個体見られています。
そして、砂地に出ると~今日はすぐにウミテングが目に入ってきました~~
その後は、もう一度落っこちそうな岩に戻り、段落ちへスタート
ここで迷う方が結構いるんですよね~。。。
2本目は、正面へ真っ直ぐ行ってから際に出てみました。
これなら、もし迷っても際から帰ってこれます。
まずは、チシオコケギンポに寄ってみました~
こいつの眼上皮弁は白いんだよな~・・・
その後は、カザリイソギンチャクエビやトサカガザミ等を見て水深20mまで
ここから際へ流してみました~~
アマミスズメダイを見て、落っこちそうな岩へ戻ります。
ここから、ゲストの方が先頭で段落ちまで戻ってもらいました~
なんと迷わず段落ちへ!!
2日目なのに凄~~い!海勘がいいんですね~
段落ちでは、ハナミノカサゴやコクテンベンケイハゼ
そして、ベニカエルアンコウを発見
最近、この場所にずっとついています。
他にももう1個体見られました~
段の上で、トウシマコケギンポの団地を確認して頂き
壁沿いに梯子まで行ってみました~
ゴールにはカエルウオがお出迎えでした~♪
明日は、少し北東が吹きそうです
そんなに波立たないといいですね~
そして、昨日のブログでも書いた外の屋根です
じゃ~ん。
あっと言う間に完成してしまいました~♪
流石はプロ!!
来週柱に防腐剤塗らなきゃ~~!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 24th, 2013 under 未分類.
Comments: none
今日は3ダイブ!!
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:12~15m
昨日の夕方の事です。いつも懇意にして頂いている漁師さんからメールが来ました
その内容は、なんとまたカノコイセエビが網にかかったというのです!
しかも、今回は大学の研究室への提供はしないというので、水中に持ち込んで撮影してもOKとの事!!!
カノコイセエビと言えば、以前特別に許可を頂き、生け簀内で撮影させて頂いたエビです!
こんなチャンスは滅多にない!!
朝一ゲストと一緒にエビを取りに行き、そのまま海へ!!
とりあえず、「すぐに逃げるぞ!!」という話を聞いて居たので砂地へ。
特設ステージを作り撮影です。
その素早い動きに少々焦りましたが、何とか歩いてくれたので撮影出来ました~
いや~~美しい!!特に脚が!!最高ですね~~!!
やっぱり、生け簀より水中がいいや~♪
Tさん本当に有難う御座いました!!
その後は、ゲストをシロオビハナダイに置いて辺りを散策~
なんとまだウデフリツノザヤウミウシが見られました。
となりのヒメサツマカサゴに話しかけてるみた~い
カノコイセエビ撮影で時間を取ってしまい、後は殆ど何も見ないで浅場へ戻りました~
2本目は、正面へ。
まずは、小さいカシワハナダイygを発見です。
こうなったら、ハナダイで攻めて行こうと、見れる範囲でいるハナダイを指していきます。
まずは、キシマハナダイyg。
何だか冷たい潮が上がって来ていたのですが、元気に泳ぎ回っていました。
そして、フタイロハナゴイ&ケラマハナダイ・スミレナガハナダイも見られています。
アサヒハナゴイygはなんと4個体に増えていました~
今日もクローズアップレンズを付けて撮影です。
前回は、ややピントが甘かったのですが、今回はバシッときました!
アカオビハナダイも大きな雌がウロウロしていました~
ホシベニサンゴガニを見て移動するとこんなヤドカリが!
そりゃ~水も冷たいはずですよね~
まだ、ケスジヤドカリがこんな浅場をウロウロしているんですから・・・
通常。100m位にいるヤドカリです。
その後は、インターネットウミウシ等を見て段落ちへ戻りました。
3本目は、流石に深くは行けないので右から正面へのんびりと。
まずは、ソウシカエルアンコウを確認。
う~ん、いつ撮っても同じ写真だ・・・
側のアマミスズメダイも健在です。
砂地に降りて、先日のログにも出したコシオリエビの仲間やナマコマルガザミ等を見て浅場へ戻りました。
途中、和名の無いコシオリエビの仲間。Galathea amboinensis を発見です!
どんなコシオリエビか興味のある方はこちらをどうぞ
段落ちでは、ベニカエルアンコウやシュンカンハゼ
そして、クレナイゼブラヤドカリがまだ居てくれました~
段の上は、少し風の影響で揺れていました。
キホシスズメダイygやコマチイバラモエビ・アカボシミノウミウシ等を見てEXしました~~
いや~実に楽しい3ダイブでした~♪
明日は風も穏やかそうです。天気も良さそうですし良いダイビング日和になりそうです。
最後に、ちょっとご報告~~
雨が降ると、乾いた空間が店内だけになってしまうIDC!
時には、ゲストにご迷惑をかける事も・・・
なので~~じゃ~ん。
屋根増設です!!!!一気に端まで広げてみました~
明日には完成してくれるはずです!
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 23rd, 2013 under 未分類.
Comments: none
やっちまった~~
ポイント:秋の浜 水温:16~18℃ 透明度:15m
今日は久々のゲスト無し・・・
そんな訳でカメラ持って一本行ってきました。
ちょっと深い方まで行くつもりで準備万端!!
ENして20m位まで来た時です、やけに左手首が寂しい・・・・
どうやらコンピューターをし忘れて来たようです。。。
こりゃ~深い方は諦めるか?とも思ったのですが、時間が分れば後は勘ピューターでどうにでもなります。
そんな時便利なのがコンデジ~~とりあえず撮影をして再生画面で撮影時間をチェック!!
これを定期的にやれば、今どれくらい時間がたったのか分ります。
これで問題無し!!という事でオカワリへ
今日の目的はこれ!
オキノスジエビです。考えてみたらデジタルにしてから撮影していませんでした・・・
側には今日もヤマヒメの姿が見られました~
その近くには、スジキツネベラygの姿も見られています。
勘でどうにでもなるとは言え、流石に長居は禁物!
やる事をやったら早々に撤収です。
上がって行くとコウリンハナダイygがアサヒハナゴイygに交じっていました。
折角なんで、まとめて撮影~~
その後は、アカオビハナダイやスミレナガハナダイ等をチラ見して浅場へ戻りました。
途中、シロオビハナダイygに寄ってみました。
今日も全然穴から出て来ません。。。
そして、多分今、秋の浜で一番浅いキシマハナダイygを撮影してみました~
綺麗ですね~~
後は一気に段落ちへ。
とりあえず、10m前後で時間潰し~
石を捲るとキマダラハゼが出て来ました。
数分過ごした後は6mへ。
何か時間を潰す奴はいないかな~と思っていると、こいつを思い出しました
この冬ずっと観察している個体です。
観察当初は「日本のハゼ」で「イレズミハゼ属の1種-2」と載っている種類でした。
つまり、背鰭に黒班がありました。
これ位になると大分薄くなってきます。
あっ、因みにベンケイハゼygです。
その後は段を上がり時間潰し
次に狙われたのこのカニ
多分、サメハダオウギガニだと思います。
しかし、以前「裏」にも書きましたが、サメハダオウギガニは変異が激しく
再検討が必要なようです。
果たしてこの子はどうかな~??
勘でどうにかなるとは言え、やはりダイブコンピュータは着けて入った方が良いですね~
皆さんも忘れず~~
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
*期間限定!6月中旬まで!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
5月も残すところ後僅か!!6月も含めてガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、 ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 5月 22nd, 2013 under 未分類.
Comments: none