GWの中休み
2013年4月30日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
GW前半が終わり、ちょっと一休み
マンツーマンでガイドに行ってきました。
天気も雨が降り、こちらも一休みといった感じです。
まずは、1本目は深い方へ行ってみました。
セルフゲストの方から話は聞きていた生物を探しに行きました。
目的の場所で探すと、居ました~~~!!!
ヤマヒメです。体長20㎝以上!
まっ大きなハオコゼと思って下さい。
キシマハナダイygやイトヒキハナダイyg等を見て、移動するとこんな奴もいました~
テレラブルス属の1種です。全然寄らしてくれませんでしたが・・・
その後は、アカオビハナダイやアマミスズメダイyg等を見て浅場へ戻りました。
2本目は、右へ。
最近、あまり右に行っていなかったので広く流してみました。
駆け下りにはテングダイが数匹見られました。
水深を下げるとゲストの方がカスザメを発見です!!
側にはソリキヌヅツミの姿も見られました。
水深を上げながらふと石の下を見ると、イセエビが入っていました。
しかし、良く見ると何か持ってる?
なんでシロレイシなんて持ってるんだろう?と、その場は撮影しただけで帰ってきたのですが
写真を拡大すると~
こりゃ~ベニホンヤドカリじゃないですか~~!!
なんで、こんなもん持ってんだ~~??
って言うか、こんなに器用に物が持てるんだ・・・
駆け下りを戻って来るとコールマンウミウシを発見。
ちょっと変わった模様ですね~
段落ちに戻る途中。
クロガヤにオキウミウシsp.を発見です。
地味ですね~~
段落ちでは、カシワハナダイやモクズショイ等を見て段を上がりました。
段を上がり、石を捲るとこんな奴が!!
カニのメガロバ幼生です。こいつが成長すると皆さんが想像する「カニ」って形になります。
多分、ショウジンガニのメガロパかな~?
明日はちょっと北東の風が吹きそうです。
そんなに荒れなきゃいんですが・・・
まだまだやります!アドバンスキャンペーン!
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
GW後半、まだまだ余裕があります。飛び込み大歓迎!!お問い合わせお待ちしてます。
5月もガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
Posted: 4月 30th, 2013 under 未分類.