色々出てますよ~!!
2013年4月14日
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:5~7m
今日も良いお天気です。
といつもの書き出し、そして海は変わらず・・・
相変わらずの曇り空です。いつまで曇ってるんだ~!!
今日はウミウシとヤドカリの日
まずは際で両方を狙ってみました。
透明度の悪い海だと言って、悪い事ばかりか!?というとそんな事はありません。
いきなりヒメマダラウミウシを発見。
おいおい~昼間ですよ~
側では、ヒブサミノウミウシやホソウミヤッコ等も見られました。
沖に出て、ウミウシを探しているとキシマハナダイygの所まで来てしまいました。
今日は、昨日よりもご機嫌でした~!!
水深を上げて行くとインターネットウミウシが2個体見られました~
両方とも大きな個体でした~
そして、地元ガイドの方に教えてもらったイロカエルアンコウを確認です。
おお~こいつまだ居たんだ~
本当、良い奴だな~♪
その後は、一気に~とは行かないので、のんびり浅場へ戻りました。
2本目は、これまた地元ガイドさんからの情報でイバラタツを見に行ってみました。
教えてもらった場所に行くと、海藻の隙間にイバラタツが~
大島では実はちょっと珍しいイバラタツです。
ミドリアマモウミウシやワタクズガニ等を見て移動すると
岩の隙間に何やら怪しげな影が・・・
写真に撮ってみると~
ホシニセスズメですよね~?
大島では滅多に出ないメギスの仲間です。
個人的には2度目の出会いです。
暫く見られるといいですね~凄くシャイですが・・・
そして、ここらでヤドカリモード!!
とりあえず、大島では普通種のトサカコテホンヤドカリをお見せました~
こういう沢山居る種類は、サイズが大きめで宿貝の綺麗な奴を探します。
そして、綺麗系の王道!
アデヤカゼブラヤドカリも撮影して頂きました~
本当、何度見ても綺麗ですよね~このヤドカリ!!
段落ちでは、これまた他ショップの方から子ネコザメ情報を頂きました
サイズ的には小学1年生って感じでしたが、まだまだこの鰭のデカさにあどけなさを感じます。
ゲストのカシワハナダイをお見せすると、異様にコンデジで寄って撮っています。
ここまで寄れるなら~と私もクローズアップレンズでガブリ寄ってみました。
おお~~綺麗だ~透明度の悪い今こそ、この方法だな~
段の上では、アンコウウバウオ等を見てEXしました~
その後は、講習へ行ってきました~
いきなりこの透明度で講習生の方々もちょっとビックリでしたが、皆さんお上手で順調に進みました~
さ~明日の海の天気はどうなりますかね~??
オフシーズン限定!2大キャンペーン!!
キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
キャンペーン2
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
4月、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。 GWもガラガラ~(涙)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙 い目ですよ~ お 待ちしておりま~す
Posted: 4月 14th, 2013 under 未分類.