久しぶりの海
2013年4月10日
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
いや~~久しぶりに海に行ってきました~
もう~器材はカラッカラに乾いていました・・・
器材壊れちゃうよ~(笑)
海は、南西の風のお陰で静かな秋の浜です。
4日に潜ってから5日間も潜って居なかったのですが、やはり黒潮が離れたせいで
少し水温が下がっていました。
浮遊物も多く目立ち・・・・ちょっと嫌な感じです。
明後日のゲスト様の様に少しハゼを見に行ってみました。
正面の砂地をグルっと周りに行くと、まずはキザクラハゼを発見。
まだ小さい個体でした。
根の上を通過すると、ハナオトメウミウシが居ます
この水深では別に珍しくは無いのでスル~と思ったのですが
普通種も撮り直すと公言したのを思い出し撮影~~♪
こう撮ると中々格好良いですね~
中層にはアサヒハナゴイやコウリンハナダイがウロウロしています
今日はハゼ狙いなので、構えもせずスル~してみました。
そして、またハゼ探し
ここにもキザクラハゼが数個体、そしてナノハナフブキハゼも目に入ってきました。
やっぱり、この辺りがハゼが多そうです。
次回はここを中心に攻めてみます。
浅場へ戻りだすと、タテヤマチュウコシオリエビを発見。
何だか凄くはさみ脚が短く見えますね~
コシオリエビの撮影は何気に難しいです。
水深を上げて行くと、テナガダコの仲間を発見。
良くサメハダテナガダコと言われていますが、正直何だか分りません。
タコの仲間は外見から区別付きませんからね~
正しく言えばマダコsp.ってなるのですが、それも味気ないですよね~・・・
な~んて、久しぶりに海をのんびり堪能していたら・・・・
ヤバって感じ~~(何が?と聞かないで下さい)
それでも段落ちに少し寄り道してみました。
マツカサウオygを見ていると、カシワハナダイが元気に泳いでいます。
観察していると~~
大あくびしたので撮影してみました~
鰭も口も開きすぎでしょう~!
段の上は、思ったよりもサージがあります。
週末の強風と連日の南西の風で、うねりが消えないんでしょう。
色々と撮影したい物があったのですが、どれも撮れる状態じゃありませんでした・・・
明日もう1度チャレンジしようっと!
明日も南西の風が強めです。
吹き返しが怖いな~。。。
オフシーズン限定!2大キャンペーン!!
キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
キャンペーン2
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!
詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。
4月、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。 GWもガラガラ~(涙)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙 い目ですよ~ お 待ちしておりま~す
Posted: 4月 10th, 2013 under 未分類.