Archive for 2月 5th, 2013
アドバンス講習無事に終了!
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:12m
今日は、昨日と風が変わり北東の風が吹いてしまいました。
時折、大きめの波が来ていましたが、流石秋の浜何の問題も無く潜れます。
まずは、講習のラストダイブ!
デープダイビングに行ってきました。
と言っても、いつも大島で潜られているゲストさんに今更~って感じもあるので
ディープダイビングをする上での危険性や正しいコンピューターの使い方(考え方)
そして、浅場と深場での違いについて、説明し実際に体感してもらいました~
これって結構、皆さん忘れがちで実はとても大切な事です。
さて、基本は海を楽しみながら生物を見て進みます。
まずは、移動したと他ショップの方から聞いていたオオモンカエルアンコウを確認。
いや~本当よく動くもんです。
その後は、ボロカサゴまで行ってみました。
今日は見事な擬態!!
同じ色のヤギに乗っていました~自分の色が分るのかな?
そのまま、ジョーフッシュを見に言ったのですが~
おお~~ジョーの穴にウツボが入っとる~~!!
噂に聞いていましたが、まさか本当に入っているとは・・・
ジョ~~~どこ行ったジョ~~!
その後は一気に浅場へ戻りました~
これで、講習は無事に終了です!!Yさんおめでとう御座います。
2本目は、普通にファンダイビング。
右に行ってみました。
まずは、子ネコザメin卵!!
今日も可愛い~~♪
その後は、トゲトサカテッポウエビを見て、アナモリチュウコシオリエビを確認。
とにかく最近アナモリが多いです。
そして、砂地を上がっていきます。
トサカに沢山のアカスジカクレエビが付いています。
今日はみんな表に出ていて凄く目立ちました。
そのトサカにはスケロクウミタケハゼが数個体付いていました。
昔は冬になると姿が見えなくなっていたと思うのですが・・・
和名の無いコシオリエビの仲間が付いていました~
どうも、甲殻類にネタが集中してしまいます。
ついでにマルガザミも見て浅場へ戻りました。
昨日発見した、ラオメネス・コルヌトゥスをもう一度見てみました。
今日も同じウミシダに居てくれました~
このまま頑張って冬を乗り切って欲しいですね~
あと、はさみが復活すればもっと嬉しいのですが。。。
段落ちでは、フリソデエビが今日も入口近くに出ていました。
最近、表に良く出ていますね~新鮮な餌を求めているのかも知れませんね。
こんなウミウシも見られました。
ゴクラクミドリガイ科の1種って所ですかね~
とにかく小さい奴でした。
段の上は結構なサージがありました。
そんな中層にキビナゴの群れが!!実に綺麗な光景です!
IDCでは、このオフシーズンにアドバンス講習に力を入れて行きます!!
後日、キャンペーンページで告知しますが、興味のある方からのお問い合わせをお待ちしています。
本格的なシーズンが始まる前に、是非ランクアップしませんか~?
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
*2月12~15日までツアーの為、島を離れます。 16日(土)からは島にいま~す
Posted: 2月 5th, 2013 under 未分類.
Comments: none