水温少し戻ったかな?
2013年2月1日
ポイント:秋の浜 水温:14~15℃ 透明度:10m
今日は、風も無く実に穏やかな海です。
途中、少し雨がパラついて来ましたが、そんなに酷くはなりませんでした。
1本目は、際に行ってみました。
ある生き物を狙って行ったのですが見つからず・・・
ケラマ&アカオビ&カシワハナダイ達を見てみました。
コールマンウミウシ等を見ながら上がって行くと、実は先日撮りそこなったヤドカリを発見。
フチドリワモンヤドカリです。
ま~大島には普通にいるヤドカリですが・・・ちょっと訳有りで
側で何やらピコっと動く物を発見。
3㎝程のヤマドリの子供です。
可愛いですね~~
少し砂地の方も探してみましたが残念ながら見つからず・・・
仕方が無く浅場へ戻りました。
2本目も、同じ方から砂地へ
まずは、先日も見たシボリイロウミウシを発見。
少し水深を下げて行くと砂地にこんな物が・・・・
テンクロスジギンポが死んでいました・・・
温帯種だから水温でって事は無い気がするのですが・・・
少し砂地で出ると、大きなカスザメが見られました。
全然動かない子でした~
その後はウミテングを見て浅場へ戻りました。
段落ちでこんなヤドカリを発見。
ヤバイ・・・ゴホンアカシマホンヤドカリだ。。。
これ、冬限定のヤドカリです。 こいつが出てくると完全に冬も極まったって感じがします。
他には、アオボシミドリガイ・コトヒメウミウシ・ミドリアマモウミウシ等のウミウシ達を見て段を上がりました。
梯子へ向かった行くとこんな貝を発見。
皆さん、眼のある貝って見た事ありますか?
大島で一番多いのは、マガキガイという種類なのですが、他にもこんな奴がいます。
黒目の周りにオレンジの輪っかがある~~面白~~い
名前は貝の師匠に聞いておきます!!
そして、梯子の下で石を捲るとこんなウミウシが・・・
イソウミウシsp. って事で!!
今日も結局2ダイブとも70分位になってしまいました。
少し水温が上がってくれたので良かったです。
明日は強く西風が吹きそうです。 船どうなりますかね~??
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
*2月12~15日までツアーの為、島を離れます。 16日(土)からは島にいま~す
Posted: 2月 1st, 2013 under 未分類.