伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 2月, 2013

水温上がった~♪

ポイント:秋の浜  水温:15~16℃  透明度:20m

今日は朝から気温の高い一日でした。
春になるとこんなに暖かいんですね~早く春にならないかな~

今日は、のんびりと2ダイブ行ってきました。
まずは、正面の際へ。
ある魚を狙ったのですが、残念ながら今日は見られず・・・
仕方が無く浅場へ戻り始めました。
水温が2℃程上がってくれたお陰でフタイロハナゴイも元気に外を泳いでいました。

側にはスミレナガハナダイも見られました。

少し移動すると小さなムラクモキヌヅツミを発見。

これ位が可愛いですね~

そして、以前も見たクロアナゴがまた同じ穴へ入っていました。

本当、大きな個体です。
全身見たいな~

そして、キシマハナダイygへ寄ってみました。
こちらも元気に泳いきまわっていました~
やっぱり水温が高いと違いますね~

2本目は、根を上をのんびりと。
ENして進んで行くと、急にネコザメの事を思い出しました。
これは、確認に行かねば!!と向かいました。
もう卵から出てしまっているかと思ったのですが、まだ入っていました~

前に見た時よりも大きくなっていました。
もうかなり窮屈そうです。

そのまま、沖に出て行くとマルタマオウギガニを発見。
そして、これも気になりサギフエ
もう居ないかな~と思ったのですがこいつもまだ居てくれました~

ちょっと青く抜いてみました。

側には、大島では珍しいミズタマウミウシを発見!!
と思ったらツノザヤウミウシでした・・・

少し移動すると大きなワカヨウジがいました~

流石に2本目にこの水深でのんびりしたツケが回り、後は一気に浅場へ

段落ちで、ウミウシを探してみましたがセトミドリガイやゴクラクミドリガイ科の1種しか目に入らず・・・
仕方が無く段を上がります。
石を捲るとキンチャクガニが出て来ました~

最近、本当に数が多い気がします。

さて、今週末は上京の為ログをお休みします。
明日潜れれば更新してから行きま~す

昨日も書きましたが、「2013年限定 だいぶぷらすTシャツ」ご予約受付中です!!
一枚¥3000で~す。
このTシャツを着てマリンダイビングフェアに行こう!!

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

3月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

 

 

 

マリンダイビングフェアに行きま~す。

今日は朝から雨の天気、北東の風も強く吹いています。
ま~普段ならお構い無しに海に行くのですが、今日は色々とやる事があり
なんと、海はな~~し!!
珍しい~~

と言う訳で、今日はちょっと告知コーナーにします。
タイトルにも書きましたが、私4月5~7日に行わるマリンダイビングフェアに行きます!
勿論、IDCとしてブースを出すわけではありません。
じゃ~どうやってブースを出すの?っていうと~~

皆さん、「だいぶぷらす」をご存じでしょうか?
まだ知らな~いと言う方がはこちらをご覧ください。
(すみません。勝手に引用します。)

この人気ショップが集うグループに、IDCの様な無名ショップが名を連ねて良いのか?
という気もしますが、折角誘って頂いたので参加させて頂く事になりました!!

そのブースでなんと「2013年マリンダイビングフェア限定 Tシャツ」を販売します!!
どんなTシャツかって?
こんなのです!!

裏には何と各ショップのロゴが入っています。

こんなTシャツ見た事ないでしょ~
(デザインは今後変わるかもしれませんが・・・)
実は、このTシャツ、各ショップで先行予約受付中です。
IDCでもご予約承ります!
サイズ・色は直接お問い合わせ下さ~い

会場でご購入頂いて良いですが、やっぱり着て来て欲しい!!
皆様からのお問い合わせお待ちしております!!

だいぶぷらす加盟ショップのパーティーも開催します!!
こちらも是非ご参加下さい。 詳しくは直接お問い合わせくださ~い!!

さて、明日はゲストあり! 海に行きま~す
オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

3月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

 

 

 

今日は普通に潜った(笑)

ポイント:秋の浜  水温:13~14℃  透明度:20m

連日、ミッドナイトだの生け簀だのと変わった潜り方をしていたので
今日は普通に潜ってきました。
天気は良く、海も静か!上々のコンディションです。

どこに行こうととか、何を狙おうとか何も無しでダラダラと降りていきました。
途中、こんなフサカサゴの仲間を発見。

う~ん、サツマサゴじゃないし・・・
誰!??

そのまま、横に流してみるとコウリンハナダイの雄が泳いでいました。

う~ん、以前に今と同じ水温の時は、穴から出て来なかったんですけどね~・・・

他にはトサヤッコベニハナダイスミレナガハナダイ等を見て浅場へ戻り始めました。
途中、キシマハナダイygに寄ってみました。
近寄るとすぐに隠れてしまったのですが、待っていると出てきてくれました~

しかし、シャイで困ります。。。

近くの意思を捲ると、マルミカイガラカツギが出て来ました。
しかも、極小サイズ!
こんな時は~~チャチャチャ~ン!クロ~ズアップレンズ~~!!
(注:ドラえもんっぽく読んで下さい)
そして、撮影

どんなに小さくてもちゃんと貝殻担いでいるんですから不思議なもんです。

その後は段落ちへ
壁で極小ウミウシを探していると、こんなコゴメガイの仲間を発見。

良く居るツユダマガイと同じ仲間です。
こっちの方が数が少ないですが~

そして、こんな奴も登場

中々綺麗でしょ~端脚目つまりヨコエビの仲間なんですが、いや~綺麗です。

そして、ウミウシ達
まずは、こんな奴

・・・・あ~また分んない。。。誰か教えて~

そして、イナバミノウミウシも発見。

どれも大きさ2~3mmです。

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

 

生け簀から、ちょっと底まで

ポイント:秋の浜  水温:13~14℃  透明度:20m

遡る事、先週の18日。私の携帯に1通のメールが来ました。
それは、いつも懇意にして頂いてる漁師さんからのメールでした。
内容はなんと驚愕の内容!!
イセエビ漁の網にカノコイセエビがかかったというではないですか!!
探して探しても見つからないカノコイセエビ
年に1~2尾程度しかかからないという、大島では非常に珍しいカノコイセエビです。
そのエビが、今すぐ側にいると言うではないですか!!
これは、見たい!そして撮りたい!!

資料の為、大学の研究室に提供する予定だそうで、流石にお借りして海中に持ち込み
逃げちゃいました~えへっ」ではすみません。
何とかその漁師さんに頼み込み、生け簀の中での撮影を許可して頂きました。
ダイバーが漁協の生け簀で撮影なんて、前代未聞の話です。
今から考えれば本当良く許可してもらえたもんです。

生け簀の水深は約1m程。ウェイトを25キロ付けて、いざカノコイセエビの待つ生け簀の中へ!
おお~~これがカノコか~!!

この背中の鹿の子模様。脚の色。
イセエビとは全然違います!こりゃ~水中で見れば気が付くな~
やっぱり、エビのアルティメットはイセエビの仲間だな~と思う程の格好良さです!!

生け簀で撮影と言っても、どんな感じか分りませんよね~
こんな感じです。

いや~傍から見ると「アホ」丸出しですね(笑)
いいんです!そこにカノコイセエビがいるから!!
本当、今回特別にご配慮頂いた漁師さんには心からの感謝です!!

この興奮が覚めやらぬ内に次は秋の浜へ!!
生け簀の後に行くには極端な所に行ってきました。
目的はダイトクベニハゼ
前回、移動中を見ただけで付いてる場所が分らなかったので、場所を確認に行ってきました。
しかし、結構慎重にいったつもりだったのですが・・・

発見時にはスタートをきられてしまいました。。。ちょっとフライングじゃないの~
そして、泳いで~

泳いで~

こんな感じ・・・こいつ腹立つ~~!!手強いわ~

その後は、スジキツネベラシマキツネベラアサヒハナゴイ
そして、またイトヒキハナダイygを撮影

いや~綺麗なんでついつい撮ってしまいます。

根を上がるとこんなコウイカの仲間を発見。

う~ん、ミサキコウイカですかね~
ちょっと詳しい方に聞いてみます。

浅場へ戻りだすと、こんなウミウシを発見。

これぞ、ウィランイボウミウシっていう感じです。

その後は、インターネットウミウシウデフリツノザヤウミウシ等を見て段落ちへ

段落ちでは、こんなカニを発見。

ユビワアケウスです。
昨夜のミッドナイトで見たのと似ています。
という事もあれもユビワアケウスだったんですね~
やっぱり写真に撮らないと区別付かない・・・

段の上で何か居ないかと探していると、イソカイカムリを発見~~♪

変わったカイメンを背負ってますね~ でも、やっぱり可愛い~~♪

いや~今日はとても貴重な経験をさせて頂きました~
まだまだ見た事の無い生物が大島の海には居るって事です!!
よし!!明日も潜ろう!!
オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

 

良い子はマネしちゃいけません。

ポイント:秋の浜  水温:14℃  透明度:20m

今現在、AM7:00
早速、2月24日のログを更新です!!
日曜日なのにゲストの居ないIDC。
昨日書いた通り、今日は色々とイベントがあって昼間に海に行け無さそう!!
ま~別に行かなくてもいい話なんですが、何だかちょっと寂しい気分・・・
だったら~そうミッドナイトに行っちゃえばいいじゃない!!
そんな事で、また行っちゃいました~ミッドナイト!!

夜中に目が覚めた行こうなんて思っていたのですが、これがAM1:30に目が覚めました。
覚めちゃったらしょうがない!!早速海に行ってみました。
今日は、月がとても綺麗でしたよ~

準備をして早速EN!!
いや~透明度が良いとナイトは最高です。
ついついかっ飛ばして沖に出てしまいました。
途中、こんなエビジャコの仲間を発見!!

色じゃ判別出来なそうですが、この脚の色はバリーションが無いってパターンな気がします。
見た事ないな~

ついつい、周りが見えてしまうとドンドン深い方へ行ってしまいます。
次々穴を覗きながら、進んで行き~
う~ん、ちょっとナイトで来ちゃいけないでしょ?って水深に来ていました。
流石に左手首の小姑もうるさくなってきたので戻る事に
途中、エダツノガニやベニツケガニの仲間と遊び、ふと穴を覗くと~
じゃ~ん!

おいおいおい~ドクウツボじゃないですか~
しかも特大!立派な成魚です。
そして、大島初!ライトを当てているとドンドン穴の奥に隠れてしまいました。
く~こういう時に限ってコンデジを忘れてきてしまったんですよね~
がっかり・・・100mmじゃ~全然撮れない・・・

その後は、砂地でエビを探したのですが、何故か今日は見つからない
今日は、とにかく強い流れがかかっていました。
壁際は沖出しに流れていた程です。
そのせいか、砂地に出てくるいつものメンバーが全然目に入りません。
こういう時は潜っているんでしょうか??

下ばかり見ていた視線をあげると、なにやらパタパタ泳ぐ物が・・・
とにかく撮影!

ありゃ?ピントが甘い
もう一度!

今後はパタパタしてる雰囲気が伝わらない・・・
こんな事を繰り返している内に、奴は流れに乗って暗闇の中に・・・
ふ~撮れなかった・・・
ハダカカメガイ等を含む、無殻翼足目の生物なのは分るのですが・・・
こりゃ~正体調べないと!

もう流石に浅場へ行かないとマズイ感じなので、一気に浅場へ
と行きたい所なのですが、昼間と違い中層移動は無理~~だって暗いから!
急いでも横を這って行かないといけないんです。

途中、ウミシダヤドリエビを発見。
ライトを当てるとウミシダがワシャワシャ動き出して、良い角度で撮れませんでしたが

あなたも夜はキラキラするのね~

そして、こんなカニも発見。

思いっきりクモガニの仲間です。
う~ん、何者でしょう?これも宿題ですね。

段落ちでは、ウミウシを探してみたのですがいまいち・・・
どうして今日はこんなに目に入って来ないんだろ?
やっぱり流れているせいでしょうか?段落ちも結構流れていました。
エゾイソアイナメの子供や流れにぶっ飛んで行くニィニィミノウミウシ等を見て段を上がりました。

段の上で、ガンガゼを覗くと針に何やらついています。

たまにこういう貝がついているのを見るのですが・・・
こりゃ~師匠にメールだ!!
この貝を撮影している辺りでどうも体の節々に変な感じが・・・
それもそのはず、ダイブタイムが90分を越えていました。。。
そりゃ~そうもなりますわ・・・

EXすると3:30でした。
いや~本当皆さんこんな潜り方しちゃダメですよ~
楽しいけど♪

しかし、潜る度に色々と出て来て本当に面白いですね~
よし!また行こう!

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

相変わらずのコンディション

ポイント:秋の浜  水温:14℃  透明度:20~30m

朝の内、突然の雨&雹
すぐに止みましたが、空気はかなり冷たいです。
途中から天気も回復し良いお天気です。
海は、相変わらずの透明度です。もう陽が差し込むと気持ちいい~~

1本目は、ちょっと際を下まで
クダゴンベの可愛い個体を見て、狙いの生物を見たのですが今日は見つからず。。。
う~ん、最近出が悪い

浅場へ戻りながら、ケラマハナダイアカオビハナダイ
オナガスズメダイも元気にしていました。

定番のウデフリツノザヤウミウシを発見。

そして、クロスジウミウシ

・・・・・そっくりなヒラムシ
並べたて撮影した~い、コールマンウミウシでもいいかも~

その後は、段落ちへ戻りました。

2本目は、正面へ
まずは、極小テントウウミウシを見てサギフエ

こんなに長くいるサギフエは初めてです。

横に流し、トサケボリを確認

少し成長したかな?

ヨツバジレカニダマシやアシボソベニサンゴガニ等を見て
クエストの通称ナマハゲミノウミウシ

その後はイロカエルアンコウを見て浅場へ

昨日アップした黄色いウミウシが今日も同じ場所で見られました。
詳しい方から、コトヒメウミウシにカラバリだと教えて頂きました~
面白~い

そして、今日はこんなウミウシ

コミドリリュウグウウミウシです。
大きさ5mm程でした~

そして、このミノウミウシ

セトミノウミウシかと思っていたのですが、口触角からの線が見えません・・・
小さいから見られないのかな~
これも調べなきゃ~
って、今日はウミウシ多めだな~

段の上では、ヌノサラシ等を見てEXしました~

明日は、日曜日なのにゲストなし~~
う~ん、海に行けるかな~ゲスト居ないと中々~~
どうする有馬!?果たして海に行けるのか有馬!!
頑張れ~~有馬~~
つづく!!(いや続かない・・・・)

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

透明度良過ぎ!!

ポイント:秋の浜  水温:14~15℃ 透明度:20~30m

今日は朝の内、雲がかかっていましたが午後には良いお天気~
海は最高です。
水面も静かで、なんと言っても透明度が凄いんです。
軽く20mオーバー!!30mは見えてます。

1本目はアサヒの根へ
まずは、定位置にクダゴンベが見られました~

あまり移動しない良い子です。

そして、元気に泳ぐコウリンハナダイの雄を見て、移動すると
チゴハナダイを発見。

結構、動かない個体でした。

その後は、トサヤッコアカオビコテグリ等を見て根を離れました。
浅場へ戻りながら、イロカエルアンコウを確認してみました。
今日も同じ岩に居てくれています。

段落ちに向かい出すと、キンチャクガニを発見です。

その後も3個体見る事が出来ました~

2本目は際へ。
壁を降りて行くと、今日もケラマ・アカオビ・カシワハナダイが同じ場所で見られています。
まずは、ケラマハナダイ

そして、アカオビハナダイ

そして、カシワハナダイです。

う~ん、こう見ると全然違うんですけどね~

その下では、フタイロハナゴイを発見。

側にはスミレナガハナダイも見られました。

浅場へ戻って行くと、キシマハナダイの幼魚を発見!!

可愛い~♪
以前、セルフの方が発見した個体でしょう。
やっと見れました~

その後は一気に浅場へ。
段落ちでは、ベニカエルアンコウが見られています。

そして、こんなウミウシを発見。

う~ん、誰!??
ネコジタウミウシの仲間ですかね??

段の上では、トウシマコケギンポに刺さってみたり
キビナゴの群れに癒されてみたりしてEXしました~
いや~透明度が良いと、やっぱり最高~~~!!

*今週末は今現在ゲストが少ないです。
日曜日はゲストがおりません。。。のんびりゆっくりマンツーマンも可能です。
ご予約お待ちしております!!

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

良い海続いてます。

ポイント:秋の浜  水温15~16℃  透明度:20m

今日は朝から良いお天気です。
海も静かで最高のダイビング日和!
でも、一人・・・
そんな訳で今日もカメラを持って秋の浜へ

今日は久しぶりにちょっと下まで行ってみました。
水中は素晴らしい透明度!そこに陽の光が差し込み、なんとも美しい光景です。
勿論、中層を流して行ったのですが、いや~本当に気持ち良い!!

特にこれと言った目的も無く降りてみたのですが、
まずは、可愛いサイズのイトヒキハナダイygを発見。

いや~可愛い~~~
同じサイズのアサヒハナゴイやサクラダイに混じって2個体程見られました。

スジキツネベラも大分成長していました。

まだまだ成魚と言うには小さいですが、このまま頑張って欲しいですね~

ここで、以前地元ガイドの方からダイトクベニハゼの話を聞いていたのを思い出しました。
聞いた場所を覗いてみると~~
・・・・全然目に入ってきません。
少し移動すると、ピュ~と泳いでいくダイトクベニハゼを発見。
そのまま穴の中に隠れてしまいました。。。
う~ん、隠れる穴が分ったけど、ついてる場所が分らなかった。。。
ま~一発目はこんなもんですよね~

そのまま、浅場へ戻り始めました。
途中、先日も見たツノナガオオオモラを発見。
良く見ると、担いでいるヤギにスミゾメミノウミウシが付いています。
これは中々面白そうなので、ガイド用に弄らずその場を離れました。

水深を上げて行くと、体長3㎝程のコクテンカタギを発見。

眼の上に模様が気になる~
もっと小さい時には、マロ眉毛みたいなんだろうか??

アカオビハナダイケラマハナダイ等を確認しつつ、一気に段落ちへ
段落ち近くで石を捲ると、こんなコシオリエビが出て来ました。

以前見たアデコシオリエビらしき奴に似ています。
でも、またはさみも脚も欠けています。。。
いつになったら完品に出会えるんでしょう?

移動するとヤミテンジクダイが出ています。

う~ん、明らかに様子がおかしい
体色も白っぽいし、ライトを当てても全然逃げていきません。
弱ってるのかな~?

他にも何か居ないと探したのですが、これと言って特筆すべき物はなし
と思ったら、謎の生物を発見。
体長は1~2mm程です。
まずは、こんな格好

そして、こんな格好へ

こんな動きをずっと繰り返しています。
なんだか鳥みたい(笑)
ちょっと、調べてみます。

段の上では、まだ時間を潰さないといけない事情が。。。。
仕方が無く石を捲って時間潰し
するとカンザシウミウシが出て来ました。

待っても待ってももう片方の触角が出て来ませんでした。。。
もしかして無いのか!??

そんなこんなでダイブタイムは80分近くなってしまいました。。。
明日は、久々にゲストありの日です。
さ~て、何見に行こうかな~♪

*今週末は今現在ゲストがおりません。
のんびりゆっくりマンツーマンも可能です。
ご予約お待ちしております!!

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。(3月も・・・)
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

海回復~~

ポイント:秋の浜  水温:16~17℃  透明度:20m

今日は、朝から雲のある天気でした。
ちょっと小雨が降る時もありましたが、その後は良いお天気です。

海も昨日とは比べ物にならない位静かになっていました。
透明度も相変わらず最高です。

今日は、アサヒの根に行ってみました。
水温が上がったので、コウリンハナダイがどうなっているか見にきました。
水温が低い時には、全然出て来てくれませんでしたが
今日のコウリンの雄は~~

元気に泳いでいました~暫くこのまま元気なら良いのですが~

トサヤッコクダゴンベも相変わらず見られています。

共生ハゼ達は~と思って見に行ったのですが、流石に出ていません。
出てても良さそうな感じだったのですが~

浅場へ戻りながら、気になるガラスハゼの仲間を撮影

ガラスハゼ属の1種-1では、無さそうですし
THEガラスハゼってこんなに細長い体型じゃないですし~
って事は、オオガラスハゼか!!?
難しい・・・

途中、インターネットウミウシが今日も見られました。

今年は数が少なめです。

これも水温上昇のお陰ですね。
クロユリハゼ属の1種-3も顔を出していました~

以前、ハナハゼ沖縄型と呼ばれていた種類です。
背鰭第2軟条が伸長します。

さて、浅場へと思ったらこんなヤドカリを発見。

トサカコテホンヤドカリに間違えないのですが、こんな白っぽい色した個体は初めて見ました。
通常、もっと濃い赤い色をしています。
このヤドカリ、不思議な事にある水深を境に体色がクリーム色っぽく変わります。
その中間の様な体色です、う~ん奥が深い
まっカラバリは大事な情報の1つですから、しっかり撮影しておきましょう。

段落ちは特にこれと言った新しい生き物は見つからず・・・
もっとウミウシガ出てきてくれると期待していたのですが・・・

段の上では、キビナゴの群れがキラキラと本当に綺麗です。
これも、水温上昇のお陰ですね~

梯子の下で、ちょっと気になる生き物を発見。

あっカニダマシです。
一見、コブカニダマシなのですが、コブってどちらかのはさみが大きいはずなんですよね~
まだ小さいから変わらないのでしょうか?
カニダマシもそれなりに記載されている種群なのですが、いまいち情報が少なすぎます。。。

明日もゲストの居ない一日・・・
でも、天気も海も良さそうです。。。
明日はどこに行こうかな~♪

*今週末は今現在ゲストがおりません。
のんびりゆっくりマンツーマンも可能です。
ご予約お待ちしております!!

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格 通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。

荒れました~・・・

ポイント:秋の浜  水温:18℃ 透明度:20m

今日は朝からまた雨・・・
しかも北東の風が強く吹き、海は大荒れでした。。。
正直ゲストが居たら潜ってない海でした。

EN口には大きな波が打ち寄せていましたが、潜降してしまえば問題ありません。
とりあえず、綺麗な内に撮影しておこうとイボイソバナガニへ向かいました。

段々と付着物が付いてきました。まっこれ位ならOKでしょう。

その後は、久しぶりにアサヒの根に行ってみました。
途中にウデフリツノザヤウミウシが居たので撮影

そして、白いイソバナカクレエビを撮ってみました。

あ~横から撮っちゃダメですね~このエビ・・・

根の中では、暗いせいかオシャレハナダイが出ていました。
ここでカメラの絞りを変えようとしたのですが、何故か動かない・・・
う~ん、何故でしょう??
ガチャガチャ弄ってる内にオシャレは石の下へ・・・
やっぱり、久しぶりのカメラはダメだ~

仕方が無く、浅場へ戻る事へ
途中、ミノウミウシ亜科の1種(通称ナマハゲミノウミウシ)を撮影

もう絞りが動かないので撮れる物を撮るしかありません(笑)

その後は、特に何も見ずに浅場へ
あ~あ~折角カメラ持って来たのに~と落胆していると
おや?という生き物を発見。

なんとクロダカラでした~!!
まだ、口の出来ていない若い個体でしたが、初めて見るタカラガイに大興奮!!
待っても待っても外套膜は巻いてこないので、仕方が無くこのまま撮影
まっ水管と触角と眼が出ているので良いとしましょう!
しかし、こういう場合どうすれば良いのでしょうか??
今度、貝の師匠に聞いておきます。

そして、これはどうしても押さえておかないと!

サビウツボです。
ウツボとは言え大島では珍しいですからね~

正直、段落ちでも砂が舞う程揺れています。
段の上はもっと揺れ揺れ~・・・
長居は無用!と上がろうとすると、こんなヤドカリを発見。

なんとケアシホンヤドカリではありませんか~!!

実は2回目の出会いです。
初めてみたのは約10年前です。
その時は波浮港の中で発見したので、てっきりそういう環境の所にしか居ないと思っていました。
秋の浜にも居たんですね~
良く似ているホシゾラホンヤドカリとは脚の模様が違います。
こっちはいっぱい居るんですけどね~

クロダカラケアシホンヤドカリと素敵な出会いのお陰で荒れてる海も楽しく潜れました~
やっぱり、何にでも興味を持つのって、ダイビングをもっと楽しむ秘訣ですね~
後は、タイミングを見て上がるだけ~タイミングを間違えると梯子から飛ばれちゃいそうな波でした・・・

明日は晴れて風もおさまります。
写真は明日頑張ろうっと!!

*今週末は今現在ゲストがおりません。
のんびりゆっくりマンツーマンも可能です。
ご予約お待ちしております!!

オフシーズン中のIDCはお得なキャンペーンがいっぱい!!

キャンペーン1
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!

キャンペーン2
船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非お早めに!

キャンペーン3
アドバンス取得コースが激安価格
通常¥39、900-が、なんと¥32,000-!!

キャンペーン4
オーバーホールが格安!!
通常¥14、700-の工賃が、なんと¥6,800-で!!

詳しくは各種キャンペーンページをご覧ください。

2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週 末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。