Archive for 1月 11th, 2013
水温上がった~
ポイント:秋の浜 水温:15~17℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です。
海は少し波がありましたが、全く問題なく潜れました。
今日はなんとJFでの往復(ちなみに帰りは熱海船)という弾丸ダイビングでした。
ENすると~温かい~♪ 私のコンピューターはなんと17℃台でした~
まずは、アサヒの根に行ってみました。
狙いはコウリンハナダイの雄。
無事に発見したのですが、すぐに穴に隠れてしまいました。
一回出て来たのですが、またすぐに隠れてしまいました。
結局、今回はそれでお終いになってしまいました(涙)
少し移動すると、ジボカウミウシがお散歩してました~
ハブケボリ(貝)を見て、根のトップをウロウロしてみるとキヘリキンチャクダイを発見。
少し色変わってきたかな?
ボロカサゴは今日も定位置にいました~
段々汚れてきましたね~
浅場へ向かって行くと、何やら小さい物が目に入りました。
ネコジタウミウシsp.です。
大きさは3mm程ですかね~
その後、黄色&白のイロカエルアンコウを見て段落ちへ向かいました。
2本目は、正面へ行ってみました。
まずは、アカオビ&ケラマハナダイを見て、やや深い方へ行ってみました。
フリソデエビのペアは、今日も仲良くしていました~
途中、ホシベニサンゴガニを見てみました。
なんと卵持ってました~
寒いけど頑張ってね~~~
その後は、白いイロカエルアンコウを見て段落ちへ向かいました。
段落ちでは、ニライカサゴを発見。
こいつも段々汚くなってきたね~
ミノカサゴygも見られました。
そして、コトヒメウミウシを発見。
しかも、このカラーバリエーション!!
「本州のウミウシ」でこれと同じタイプの写真が載っています。
ずっと見たかったんですよね~
段の上では、キンチャクガニを発見。
今日のも大きな個体でした~
最後は、アンコウウバウオを撮影。
いつも石の後ろに回ってしまうのですが、今日の子は全然動きませんでした~
明日から3連休です。
と言っても暇のですが・・・
飛び込み大歓迎です!!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
12~14日は今現在ガイドゲストがかなり少ないです。。。。
空いてていいですよ~ 初潜りは大島で!!
まだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 11th, 2013 under 未分類.
Comments: none