少しウネリが残ってます。。。
2012年12月5日
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
昨日の夕方から強く吹いていた西風のお陰で、さぞかし秋の浜は静かになっているだろう!
と思って行ってみたのですが、なんの事は無いまだまだウネリが残っていました。
あれだけ吹いたのに、まだ残っているとは~一昨日余程ヤバかったんですね~
潜っちゃったけど・・・
1本目は、ムラサキズキンベニハゼを狙って降りてみました。
ENして進んで行くと、実に綺麗な海が広がっています。
こう透明度が良ければ、やっぱりサメ狙っちゃいますよね~
上が気になって気になって仕方がありません。
そんな事をしている内に目的地に到着~~
ムラサキズキンベニハゼはいつもとちょっと違う場所に付いていました。
ちょっと、探すのに時間がかかりましたが、無事撮影は出来ました~
どうしても真横からは撮れない位置でしたが、ま~良しとしましょう。
少し水深を上げて行くと、こんなウミウシを発見。
名前の無いイロウミウシの仲間です。
こんなに綺麗なのに名前なしだなんて・・・
その後は、アヤトリカクレエビやガラスハゼ属の1種―1等を確認。
他に何かいないかな~と探しながら上がってみましたが、どうもいつものメンツばかり・・・
それより、なにより上が気になって気になって~~
もしかしたら、メジロザメが回ってるかも~~なんて期待して振り返ると、イサキがのんびり泳いでいたりして~~
あ~~何故今日は居ない!!
結局、そのまま浅い方へ戻ってしまいました。
2本目は、忙しい時にヘルプを頼んでいる地元ダイバーの方と一緒に行ってみました。
なので、いつものネタを確認って感じです。
まずは、チシオコケギンポを見に行きました。実はここが昨日のサメポイント!!
ここでサメに囲まれたと言うのですから、期待は高まります。
もしかして、メジロが回ってたりして~と中層をみると、普通のスズメダイが泳いでいたりして~~
くそ~昨日はサメの前にマグロの群れが何回も来たって行ってたのに~
マグロも居やしない・・・
タテジマキンチャクダイyg等を見て降りて行くと、ウデフリツノザヤウミウシを発見。
段々、ウミウシの数も増えて来ましたね~
勿論、ボロカサゴを確認です。
良くダイバーが行くだけあって、結構周りの環境は荒れています。
いや~本当長く居てくれて嬉しいですね。でも、いつ消えても可笑しくないので見る度に撮影してしまいます。
そのまま際に出て、ケラマ&カシワ&アカオビハナダイ達・アヤメケボリ(貝)を確認。
ここから定番のネタをご紹介してみました。
フリソデエビからニシキフウライウオ、そしてヒメニラミベニハゼと、少しの移動で見れてしまうのですから
やっぱりここは熱いな~
その後は、一気に浅場へ戻りました。
段落ちでは、カスリイシモチやハタタテサンカクハゼ・オオカイメンガニ・マツカサウオyg等を見て段を上がりました。
クマドリカエルアンコウは今日もいつもの岩で見られています。
そして、リクエストのキンチャクガニ探し。
暫し探すと、出てきてくれました~
しかし、片方イソギンチャクを持ってな~い・・・・
く~残念。。。
梯子に向かって進みだすと目の前からカンバチが向かってきます。
冗談でカメラを構えてみたのですが、全然止まる気配がありません。
とうとう~~
近っ!!これトリミング無しです。
いや~人間の事は完全に舐めてますね。
最後は、王の浜のベラ対策として大きさ10㎝以上あるオトメベラの雌でデータ撮り
適当な写真ですみません。。。
露出を計りたかっただなんで・・・しかし、やっぱりこれだけ大きいといまいちですね~
う~ん、狙ってる奴はこれよりもサイズがデカイし、寄れないし。。。。
く~どうしよう。。。の前にいつ行こう。。。
他にはペガススベニハゼやソメワケベラ等を見てEXしました~
明日はまた西風が強くなりそうです。
静かになってね~秋の浜!!
12月22~24日はゲスト無しです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
う~ん、このままじゃ持ち越しかも~~(涙)
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 12月 5th, 2012 under 未分類.