週末用にリサーチに行ってみました~
2012年11月30日
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は午前中に用事があったので、午後から海へ
流石に午後になると、秋の浜はすっかり暗くなっています。
天気も曇りという事もあり尚更です。
しかも、少し北東の風のせいで、波のある海でした。。。
週末にいらっしゃるゲストの方用にリクエストの生物をグルッと見て来ました。
まずは、イソコンペイトウガニ。
何カ所かみられますが、こいつが一番大きくていいですね~
沖に出て行くと、クビアカハゼやタテジマキンチャクダイyg等が見られます。
砂地をウロウロすると、ヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼsp.―3等が見られました。
流石に暗くて全然寄らしてくれませんでしたが、なんとかここまでって感じです。
その後もハゼを探しますが、全然出て無い・・・・・
でも、こいつは出ていてくれました。
オニハゼ属の1種です。
しかし、この1枚を切ったら穴の中に・・・・暗いとダメだ~~
ガルゴビーは全然隠れる事はなかったのですが、鰭を広げないので撮影せずに上がってきてしまいました。
そして、一番人気のボロカサゴを確認に
しかし!!いつもの場所に居ない!!周囲を探すと2m位離れた場所にいました。
う~~ん、明日は平気かな??
その後は、フリソデエビやニシキフウライウオ・ヒメニラミベニハゼ等を見て浅場へ戻りました。
途中、大きめのミナミハコフグが居たのですで撮影してみました。
いやっ特に意味はないのですが、何となく撮っちゃいました・・・
段落ちでは、ハタタテハサンカクハゼを確認。
お前も明日まで居ろよ~~
その後は、段を上がりニセクロスジギンポの「ガオー感」を確かめみました
クマドリカエルアンコウも同じ場所で見られています。
波のせいで、浅場は結構な揺れです。
しかし、どうしてもここに居なくてはいけない事情があったので
今日もベラいじめ~~
今日のターゲットはこいつ!!
アカオビベラ雌です。
こういう、ビュンビュン逃げるベラは案外荒れてサージがある方が取り易いんですよね~
雄・雌・幼魚と撮影したので、中成魚を次回は狙ってみます。
でも、居なんですよね~~
さて、明日は風が弱くなる予報です。
もっと、落ち着いてくれるといいのですが・・・
12月8・9日はまだまだ余裕ありです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 30th, 2012 under 未分類.