AQUA DISC で遊んでみた!
2012年11月29日
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は、昨夜からの南西の風で静かな海になりました。
日中は天気も良く、晴れて暖かい一日になりました。
1本目は、スジクロユリハゼのリクエストを受けて右へ
途中、ナンヨウハギをチラ見して、駆け下りを進みます。
沖に出て行くと、100匹近いブリの群れがやってきました。
長い帯の様に1列に並んで行きます。周りをグルグルしてくれれば最高だったんですけどね~
目的の場所に着くと、今日はちゃんと出ていてくれました~
全然動かないし、隠れもしないので撮影し放題なのですが、コンデジじゃこれが限界です・・・
戻りながら、ニシキフウライウオにも寄ってみました~
今日は、雄が一個体だけ目に入りました。
さて、雌も探すか!と周囲を見るとなにやら見慣れないハタが目に入ってきました。
模様が薄くなっていますが、イヤゴハタygの様です。
大きさは10㎝ちょっと。今まで見た中では一番小さいサイズですね。
ハタタテハゼも2個体健在です。
かなり大きくなってきました~~
その後は、駆け下りを一気に上る事に・・・・
コマチコシオリエビやヒトスジギンポ等を見て浅場へ戻ると、大きなアミメウマヅラハギを発見。
こいつはデカイ!!立派な成魚ですね~
今年はなんでも大きくなるもんです。
そのまま、右側からEXしてしまいました~~
2本目は、正面へ。
アヤメケボリ等を見て、ボロカサゴに降りてみました。
今日も同じ場所にいてくれます。
少し移動するとミヤケテグリygを発見。
今年は数が多いのですが、この時期のこのサイズとは~
なるべく長く頑張って欲しいですね。
浅場へ戻りながら、ケラマハナダイやフリソデエビ・ニシキフウライウオ・タテジマキンチャクダイ等を確認。
大きなセイテンビラメも見られました~
そして、ヒメニラミベニハゼを発見。
今までの個体よりも見易い所に付いていてくれます。
移動しようとするとゲストのKさんが呼んでいます。
行ってみると~
砂地をヤグルマウミウシが這っています。
いや~小さい奴でした・・・今日も冴えてますね~~Kさん。
その後は、段落ちに戻ってしまいました。
段落ちでは、オオカイメンガニやミノカサゴyg等が見られています。
段の上では、昨日地元ガイドの方に教えて頂いたクマドリカエルアンコウを見てみました。
これでまた、クマドリ・フリソデ・ニシキフウライの3種の神器が出揃いました~
さ~今日のメインイベントがここから始まりです!!
それは~~これ!!
アクアディスクです。つまり水中フリスビー
発売されたのは、結構前ですが初めて使ってみました。
どれ位の距離をどんな風に飛ぶのか全然分らなかったのですが、やってる内に段々上手くなり~
そ~~れ~~~~
ナイスキャッチ!!と、とても上手になりました~
思っていたよりも飛ばないので、水中でも安心。
上手く投げれば、ちゃんと投げたい所に行きます。
いや~実に面白かった~~♪
また、やろうっと!!
これをキビナゴの群れに投げたりして遊んでみても楽しかったで~す。
やりたい方は言って下さいね~~
さて、明日はゲスト無し・・・・
皆さんドンドン遊びに来て下さいね~
12月8・9日はまだまだ余裕ありです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
12月もまだまだ予約に空きがあります。
海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 29th, 2012 under 未分類.