Archive for 11月 26th, 2012
嵐の様な天気・・・
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日はゲストの居ないIDC
久しぶりにカメラを持って潜りに行こう!!と張り切ってみたものの
生憎の雨・・・しかも、凄い南西の風です。
午前中に10m以上吹き出した風は、15時から20mの強風になりました。。。
そりゃ~午後の東京行き高速船も止まるわけです。。。
まるで台風みたい・・・
でも、秋の浜静かでした~
週末、ゲストとある魚の話になったので、ちょっと気になって見に行ってみました。
ENすると、透明度最高の海が広がっています。
中層に群れるイサキ達も気持ち良さそうです
目的の場所に行くと、初め全然目に入ってきません。
周りにキシマハナダイやアサヒハゴイygなんかはいっぱい居るのですが。。。
仕方がなくムラサキズキンベニハゼを見てみると、奥の方に顔だけ見えました・・・
少し移動するとやっと目に入ってきました~
マダラハナダイです。今日は2個体見られました。
でも、深いな~・・・
撮影後は早々に浅場へ戻ります。
途中、浅い方のムラサキズキンベニハゼも見てみました。
こちらも奥に顔だけ・・・暗いとダメですね~
そして、今噂のハゼを見に行ってみました~~
他ショップGNCのセルフゲストAさんが、また凄いのを発見しました。」
「ア~ナタハ、カ~ミヲ、シンジマスカ?」
「YES!!」
って位(って、どん位?)凄い奴です。
旧ショップ時代に1個体だけ出現した事がある、まさにこいつも大島では幻のハゼ!!
ある意味、既に伝説クラスです。
旧ショップ時代は「ホカケツノハゼ」と呼んでいました。
今では、「ガルゴビー」の名称の方が有名かもしれません。
日本では、柏島や鵜来島等で出現している位でしょうか?
そんな、ハゼが大島にまた登場したんです!!
通称を使わず正確にかくなら、ホタテツノハゼ属の1種になります。
でも、やっぱり「ホカケツノハゼ」が一番しっくり来る私です。
えっ?前置きが長いって??早く写真を見せろって?
分りました~
なんと体が半分透けてるじゃないですか~!!
マジで~!その体長は約3㎝・・・
3㎝ですよ、3㎝。これ鰭立てて無いと只の黒い小枝ちゃんです。
有りえね~これを発見するなんて・・・まさに神の所業・・・
へっぽこ・なんちゃってガイドの私には絶対に発見出来ません。
あっ、上のシャレ分りました?
「神様」だから「イエス」なんですよ~!!は~っははははは~~
さて、場も白けた所で、以前大島に出現した個体の画像も載せておきます。
この時はどうしても尾鰭まで撮影できませんでした。
撮影は多分2003年(違うかな~)
約9~10年振りの出現です。
Aさん有難うございました!!
あ~自分も何か見つけたいな~・・・・
その後は一気に浅場へ戻る事に~
段落ちでは、いつも定番種ばかり・・・
オオメハゼが新たに見つかった位です。
週末ゲストの方が撮影した居たのを見て、私もまた撮影してみました。
マツカサウオygです。
可愛いですね~
段の上で、石を捲るとこんなカニを発見。
う~~ん、ヒシガニの仲間って事は分るのですが・・・
勿論、色々と調べてみましたが、やはり答えが出ません。
答えが出たら「裏」に書きま~す。
そして、やはり今日もベラ系の幼魚の撮影です。
今日のターゲットは誰にしようかな~と探してみると~~
手頃な奴を発見。
ブチススキベラygです。
可愛い~~~大きさ1,5㎝位です。
追い回してみました~尾鰭が曲がってしまいましたが、丸みがある魚みたいで可愛い~
最近、こんな感じの幼魚が非常に多いです。
この時期に流れてきても可愛いそうですね。。。水温が一日でも長く温かい事を祈ります。
いや~季節来遊のベラ撮るの楽しい~~♪
最近のマイブームですね。
さて、明日はどこ行きますかね~
12月8・9日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、 12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 26th, 2012 under 未分類.
Comments: none