Archive for 11月 2nd, 2012
週末のリサーチ
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は、久々のゲスト無し
そんな訳で、週末に向けてリクエストの品をリサーチしに行ってみました。
海も静かで好コンディションでした~
まずは、昨日発見したモリシタダテハゼへ
昨日の場所に行ったのですが・・・・姿が無い・・・・
と思ったら20㎝程上に巣穴の入り口を移動させていました。
こんな感じで日々穴の位置を変えられたら厄介ですね~
その後は、少し深い方へ行ってみました。
周囲にはキシマハナダイの雄の姿が見られます。
ふと見慣れない魚が目に入りました。なんとコクハンアラです。
側には、スジアラも居ます。。。こんな水深に居てもな~
目的のムラサキズキンベニハゼは今日も見る事が出来ました。
ここの個体は久しぶりに見にきました~
移動すると、もう2個体。今日は3個体見られました~
水深を上げて行くとコウリンハナダイの立派な雌が!
ま~雄が出ている今、雌じゃ~って感じなのは贅沢ですね~
以前見たヒレグロスズメダイも見られました。
まだ居たんですね~
フリソデエビにも寄ってみたのですが、ここで何かおかしな事が起きています。
先日まで見られていた大きなペアの姿がありません。
その代り~~
小さな個体が1匹だけ居ました・・・
これ偶然!??
そして、ニシキフウライウオのペアも発見。
居る居ると話は聞いていましたが、やっと見れました~
週末はここ大混雑ですね・・・
そして、こいつの所も混雑しそう・・・
イロカエルアンコウygです。
少なくとも今週末が頑張ってね~
その後は、一気に段落ちへ。
昨日ログに載せたクマドリカエルアンコウを確認してみました。
少し場所を変えてみましたが、ほぼ同じ場所についていました~
段落ちでは、ユカタイシモチやヌノサラシ等の定番種を見て
いつも行かない場所へ行ってみました。
小さなテーブルサンゴには、アワイロコバンハゼが付いています。
そして、気になるサンゴガニの仲間が!
以前、1回見た事があるタイプです。今日は写真は撮れませんでしたが、成長を見守ろうと思います。
過去に撮影した写真を元に専門家の方に種類を聞いてみる事にしましょう。
そして、ニセクロスジギンポで遊び(一人なのに遊んじゃった・・・)
最後は、ペガススベニハゼを撮影
いや~コンデジだから撮れる角度ですね。
一眼なら絶対にカメラ入りません・・・・
さて、明日から少し冷え込みそうです
海が静かな週末になりますように~
11月もまだまだ予約に空きがあります。海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 2nd, 2012 under 未分類.
Comments: none