また荒れちゃった~・・・
2012年10月27日
ポイント:秋・ケイカイ・野 水温:22℃ 透明度:10~12m
今日は天気は良いものの、残念ながら北東の風が強く吹いてしまいました・・・
お陰で秋の浜には大きな波が入っていました。。。
それでも、1本目は秋の浜へ行ってみました~
タイミングを見てENすると、やはり水中は白く濁っています。。。
這うようにして沖に出て行くと、目の前にネコザメが出現!!
いやにのんびりだな~と思うとホンソメワケベラがクリーニングしていました~
チシオコケギンポを見て、水深を下げて行くとハタタテハゼを発見。
そして、そのままジョーフィッシュまで降りてみました。
しっかり蓋をしていたのですが、蓋を外すと顔を出してくれました~♪
でも、かなり迷惑そう・・・・最後はしっかり蓋をしてしまいました。
土曜日はお休みか!??
セナキルリスズメダイを見てイロカエルアンコウに向かいました。
今日も定位置です。
いや~可愛いですね~
その後は特に何も見ないで浅場へ戻りました。
浅場へ来るとやはりサージがきつくあります。。。
そんな中でもニセクロスジギンポで遊びまくってしまいました!!
本当面白い!!
最後はペガススベニハゼを見てEXです。
2本目は、人数が増えた事もありケイカイに行ってみました。
こちらもやはり波があります。
ENして進んで行くと大きなツユベラがウロウロしています。
途中、ニラミギンポが多いのですが、穴に隠れもせず、こんなに緊張しまくってる個体を発見。
殆ど違う魚になっとる~~
以前発見したレモンスズメダイは今日も定位置です。
これも、居る内に撮りたいですね~
砂地に進んで行くと、マルクチヒメジを発見。
みんなで見ていると下を大きなミヤケテグリがピョンピョン動いていました~
今年は、どこにでも大きな個体がいますね~
砂地を回り帰り道にニラミギンポの色彩変異を見てみました~
しかし、これ本当になんなんでしょう?老成個体?雄?
一回、しっかり調べてみますかね~
その後は、そのままEXしてしました~
3本目は、野田浜へ
こちらも結構波が入ってきます。
東側から土砂が流れ込んでいる影響です透明度はかなりいまいちです。
サキシマミノウミウシやオオメハゼを見てアーチに到着
アーチの周りには今日もヨメヒメジがウロウロしていました。
アーチを回りこむと、大きなイサキの群れが移動し始めています。
もう夕方だったって事ですね~
いつものアオハナテンジクダイの場所へ行ってみました。
今日もちゃんと2個体見られました。
側には、アオスジテンジクダイやリュウキュウヤライイシモチが一緒に見られます。
タカノハハイツを回ると、タカノハダイとミギマキのハイブリッドを発見。
まだ若い個体なのですが、いつまで見られますかね~
ナミマツカサやスダレヤライイシモチを見て戻り始めました。
途中、石を捲るとアンコウウバウオが付いていました。
何を思ったのか私の手の上へ乗ってしまいました・・・
手乗りアンコウウバウオって奴ですね。そのまま中々離れてくれませんでした~(笑)
その後はそのまま一気にEXしました~
さて、明日は一体どうなる事やら・・・
秋の浜で2ダイブと行きたいんですけどね~
残り僅かですが、10月の平日まだまだ余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
11月もまだまだ予約に空きがあります。海も好調な時期です!!
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 10月 27th, 2012 under 未分類.