伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 10月 18th, 2012

嵐の前に静けさ・・・

ポイント:秋の浜  水温:23~24℃  透明度:15m

段々と台風21号が近づいて来ています。
昼過ぎから降り出した雨が今は本降りになっています。
今日は、日帰りのゲストの方と2ダイブして来ました。

約10日間止むことのなった北東の風が、昨日の夜から突然南西の風に変わりました。
お陰で久しぶりに静かな秋の浜です。

今回の狙いは「ハゼ」という事でまずは正面に
沖に出て行くと、ホウセキハタが目に入ってきました。

やっぱり綺麗なハタですね~

途中、ヒレナガネジリンボウが目に入ったのですがお見せする前に隠れてしまいました・・・
ヒレネジのくせに~

下では、キザクラハゼナノハナフブキハゼが見られました。
でも、今日は何故か数が少ないです・・・
モリシタの巣穴もつぶれていたし・・・

根に入るとオシャレハナダイを発見

こいつが出てて、ハゼの出が悪い・・・ま~暗いって事ですね。

ここまでかなり、のんびりと時を過ごしてしまったせいか、その後は一気に浅場へ戻る事に・・・
何でかな~??

途中、求愛しまくりのヤマシロベラの雄を見て段落ちに向かいました。

2本目も正面へ
まずは、ヒメニラミベニハゼに直行!!

側にタテジマキンチャクダイygの姿も見られました。

ゲストがこいつを撮影中、周囲に群れるキンギョハナダイの群れの中を見てみました。
カシワハナダイだのケラマハナダイだの、いっぱい入っています。
いや~数多くなりましたね~

根の上では、クマドリカエルアンコウをチェック
昨日よりも少し移動していました。
こう動かれると困りますね~見ている間もドンドン歩いていました。

移動するとアカハラヤッコを発見。
しかし、チョコチョコ動かれて撮影どころじゃありません。

今日もハタタテハゼは2匹で見られました。
全然隠れなくて2匹とも良い子で~す。

クビアカハゼダンダラダテハゼを見ていると、こんなハゼの子供を発見

大きさ2㎝程です。
・・・・ミナミダテハゼだよね?
でも、バンドの数が~1・2・3・4?いや尾柄部に5ってなるのかな?
小さいとこんなに尾鰭に近いのか~?

その後は、チシオコケギンポ黒いコバンハゼの仲間を見て浅場に戻りました。
1本目にハタタテサンカクハゼをお見せした後に、他にも地味ハゼがいるんですよ~
な~んて話をしたら、ガッツリと食いついてくれました!!
これは、地味魚好きの私としてはテンション上がる感じです!!
早速、有馬ガイドの真骨頂!
それ、言われないと分からないよね?って言うか地味過ぎてどうでもいいし」を炸裂させてみました。
まずは~こいつ!!

ホシカザリハゼです。
第1背鰭の★に注目です。

続いてこいつ!!

ヒメカザリハゼです。
こいつには第一背鰭に★がありません。
昨年、気になって専門家の方に聞いた所
沖縄のサンゴ礁のごく浅い所にいる種で、ダイビングではなかなか見る機会がないのですが、
伊豆あたりでは死滅回遊魚で出現します
という事でした~
季節来遊して来るからこそ、ダイバーが目にするチャンスが来る!!そんな地味ハゼ!
熱い!熱いぜ~~!!ヒメカザリハゼ
あっ今日はゲストとの温度差全然感じませんでした~
もし、仮にこのハゼが見たい方は前もってリクエストして下さい。
普通じゃ絶対見せません!!変態だと思われちゃうんで(笑)

こんなハゼ達を見ていると地元ダイバーの方が呼んでいます。
呼ばれた先には~

なっなんだ!?この激しくいじけたゼブラハゼは!??
後から聞いたらエソにアタックかけられて、こんな姿になってしまったようです。
撮影し易いけど、ゼブラハゼっぽくないな~・・・

段の上では、マルクチヒメジミヤケテグリイロブダイ・ペガススベニハゼ・ゴテンカエルウオ
そして、コウワンテグリの成魚が見られました。

デカイ!!そして可愛くない!
毎年成魚は出ますが、やっぱり小さい方がいいですね~

丁度、EXしましょうか~と行った頃にやっと北東の風が吹いてきました。
そして、片付けが終わった辺りで雨がポツポツと
台風が接近中にも関わらず、海も天気も穏やかな時にすっかり潜り終わるとは
まさに奇跡の人だ!!

さて、明日の昼に八丈島の南を通過する台風21号!!
やらしく強い北東の風だけは吹かしてくれるようです。
明日の船はどうなるんだ~!!
ゲストの為に頑張って~JFちゃん。

10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~

週末も連休以外は余裕があります。

予約お待ちしておりま~~す!!