Archive for 10月 13th, 2012
やっと落ち着いた?
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:15m
今日も相変わらず北東の風です・・・
しかし、風は大分弱くなってくれました。
でも~西側に台風の物と思われるウネリ・・・・困ったもんです。
ま~そのお陰で東ウネリが無くなりましたけど~
1本目は、右に行ってきました。
まずは、定番ナンヨウハギをチェック!
今日は、周りにソラスズメダイが居たせいか、サンゴを離れて泳いでいました~
ヤマブキスズメダイを見て、スジクロに行ってみたのですが残念出ていません。
仕方がなく戻ることに・・・
途中、ハナゴンベへ寄ってみました。
久しぶりに深い方の個体を撮ってみました~
スミレナガハナダイを見て、浅い方のハナゴンベも確認!
こちらも大分大きくなっていますね~
砂地では、ヤノダテハゼを見てみました~
流石、ダテハゼ!全然隠れませんでした~
その後は、チシオコケギンポやムシベラyg等を見て浅場へ戻りました~
2本目は正面へ
沖に出て行くと、小さめのカメが泳いできました。
我々が寄って行くと、イセエビの網の方へドンドン泳いで行きます。
これは、ヤバイな~と思っていると、何とか網の前に着底してくれました。
それもつかの間、なんと網に突っ込んで行ってしまいました!!!!
そのまま、頭をズボっと網に突っ込んでしまったではないですか~~~~!!!
この網、一回絡むと本当に取れないんです。
なんとか酷くなる前に網を動かし脱出成功です。
あ~~良かった。こりゃ~俺竜宮城にご招待だな~
カメを見送り、沖に出て行くとアジアコショウダイを発見。
そして、ニシキフウライウオを見に行ってみました。
最近、雄しか居ないんですよね~
雌は何処に~~~
そのまま、クマドリカエルアンコウを見に行ってみました。
今日も大人気でした~
際に出てヒメニラミベニハゼを見てみました~
ありゃ?ピン来てない・・・
これを見ているとタテジマキンチャクダイも現れました~
その後は、ハナミノカサゴやアカシマシラヒゲエビを見て段落ちに向かいました。
段落ちでは、ユカタイシモチやゴマチョウチョウウオ
そして、ヒメキンチャクガニを発見。
でも、ヒメじゃ~あまりにも地味なので、本当にキンチャクガニを見て頂きました~
やっぱり、本物が綺麗でいいですね~
最近、ギンポ団地のトウシマコケギンポの数が少ないなって居る気がします。
しかし、その代わり色々な種類が居てとても楽しいで~す。
しかも、似ている種類が多いのが面白い!!
ニセクロスジギンポを見つつ、クロスジギンポが見れたり
ミナミギンポを見た後にテンクロスジギンポを見たりと、違いがはっきり分かり楽しいですよ~
梯子の側も今日はジックリ物が見れます。
ミヤケテグリや水面近くのゴテンカエルウオまで見れちゃいます。
明日もこのままならいいんですけどね~
10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
週末も連休以外は余裕があります。
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 10月 13th, 2012 under 未分類.
Comments: none