ウネリおさまらず・・・・
2012年10月5日
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:24℃ 透明度:15m
今日も朝から良いお天気です。
海は、昨日よりも静かになりましたが、まだまだウネリが残っています。
出入りに問題のあるレベルではありません。
1本目は、秋の浜へ行ってみました。
最近、右ばかり行っていたのですが週末前という事もあり、正面へ行ってみました。
ジョーフィッシュやアジアコショウダイ等を確認して少し降りてみました。
定番のキザクラハゼを確認。
凄く寄れる良い子だったのですが、何だか手前に邪魔な物が・・・・
ちょっと失敗・・・
少し移動するとナノハナフブキハゼの姿も見られます。
こいつも手前に石が・・・・う~ん、ガッカリ。。。
水深を上げて行くと、見慣れないハタを発見です。
久しぶりに見ました、ホウセキハタです。
やっぱりオオモンハタより綺麗ですね~
その後は、クビアカハゼやダンダラダテハゼ等を見て
目的のムシベラ撮影へ!
結果は~~
・・・・ちょっと向こう向いてる~~
頑張ったのにな~・・・
段落ちでヌノサラシが居たので、試しにカメラを構えてみると、口を大きく開けてくれました。
いや~デカイ口ですね~これで何を食べているんでしょう?
クロリボンスズメダイの姿も見られました。
段々と大きくなってきて、とても目立っています。
いつまで、見られますかね~
一応、クマドリカエルアンコウを確認後、段を上がってみました。
段の上はサージがキツク残っています。
梯子の下は、まだ海藻が舞っている程です。。。。
いつになったら治まってくれるんでしょう?
EX後、そのまま野田浜に行ってみました。
狙いは、先日発見したスミツキアトヒキテンジクダイ
しかし!!前回の場所には姿がありません。。。。。
仕方がなく、移動しながら周辺を捜しましたが結局発見出来ず・・・・
無駄足か~とガッカリしていると、こんな奴を発見。
キュウセンフエダイです。
以前、波浮港で出たという話は聞いた事がありましたが、実物を見るのは初めてです。
珍しいけど、ちょっと地味ですね。。。
その後も目的の魚を探したのですが、とうとうタイムアップ・・・
仕方がなく上がる事にしたのですが、なんと西側も大きなウネリが入ってきました。
周期が長いので、ダイビングの前半は気になりませんでしが、ロープまで来ると突然凄いサージ
目の前は真っ白にになってしまいました。。。
こちらも明日には回復して欲しいですね。
明日から3連休です。
安全第一で頑張りま~す。
10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
週末も連休以外は余裕があります。
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 10月 5th, 2012 under 未分類.