Archive for 10月 1st, 2012
台風一過の・・・
ポイント:秋の浜 水温:24~25℃ 透明度:15~20m
台風17号が通り過ぎて行きました。
幸い当店には被害は無しですみました。
海も西側の海は未だうねりが入っていますが、流石秋の浜
南風がいくら吹こうともへっちゃらです!!
午前中に早速潜りに行ってみたのですが、海は凄~く静か!!
ENすると少し白く濁ってはいるものの、全く問題ありません。
とりあえず、昨日のニシキフウラウオを確認しておこと右へ行ってみました。
進んで行くと、突然横から大きなネコザメが!
私の下を通り抜けて行きました~ちょっとビックリしちゃった・・・
ナンヨウハギもなんら変わらず健在です。
駆け下りを進んで行くとコクハンアラを発見。
以前から居る奴が少し移動しているみたです。
定位置持ってくれないとな~・・・
ま~これ本当は縦写真なんですけどね・・・
綺麗な個体ですね~
近くまで来たのでヤマブキスズメダイも見てみました。
おおっ!成長してる~
このままドンドン大きくなれよ~
少し下まで降りてみようと進んだのですが、冷たい潮が上がって来ていました。
急遽、コース変更!
砂地に出てみました。
途中、オオモンハタやホタテツノハゼsp.を見て流して行くとナノハナフブキハゼを発見。
ぼちぼち、深い方のハゼもリサーチ始めますかね~
リクエストが出る前に~
その後は、アジアコショウダイ等を見て進んで行くと、また大きなネコザメがやってきました。
2回も出るなら1回ガイド中にして欲しいもんです。。。
右側の浅場へ戻って、イナズマベラの雄やナメラベラ等を撮影していると
こんなウツボを発見。
大きさは、8㎝程です。
地元ダイバーの方は「ゼブラウツボ!??」なんて盛り上がってみました。
顔のアップはこれです
う~ん、普通種に絞って考えるならトラウツボの幼魚。
でも、小さい時から、もっとトラウツボっぽい印象なんですよね~
とにかく、ウツボの幼魚は石の下に生息しているので、情報も生態写真も殆ど無いのが実情です。
これも、調べないと!!
あ~調べなきゃいけない魚が増えてきた~忘れそうです・・・
これを撮影していたらあっと言う間に時間が過ぎてしまい、仕方がなく右からEX。
段落ちのネタを確認したかったのに~
まっ、全然問題ないと思いますが・・・
明日からは普通に船も来て潜れそうです。
少し北東の風に変わってしまいますが~秋ですからね~
また、頑張って行きましょう!!
10月の平日とっても余裕ありです。 大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
週末も連休以外は余裕があります。
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 10月 1st, 2012 under 未分類.
Comments: none